2022夏の呑川

ここ数日でいきなり寒くなりましたが、今年の夏は例年通りの猛暑で、通勤では毎日たっぷりの汗を掻いての日々が続きました。工場に着いたら下着まで替えていますが、これが一日スーツを着ていなければならないような状況だったらこういうスタイルは難しかったかもですね。

通勤にカメラを持ち歩く事は無くなりましたが、スマホでは一応撮影は続けていて、今年はスッポンを見かける事が多かった1年だと思います。

ミシシッピアカミミガメと思われる個体は本当に多く、

天気が良くて水量が少ない時は陸部分に登って甲羅干しをする姿が良く見られます。足がピーンとなっているのがカワイイですよね。

スッポンがどれくらい居るのか判らなかったのですが、池上本門寺近辺から工学院辺りまでの間で3匹確認したので、最低その数が居るという事は判りました。

日本在来種で本当に野生の個体なのか、またはミドリガメと同様に誰かが放したのかは不明ですが、比較的レア度が大きいので見つけると嬉しくなります。富士山が見えるのと同じような感じですかね。

他にはシロサギも。

くちばしが黒いのでコサギですかね。

あと、以前何度か見掛けていた錦鯉が、実は2匹居る事を発見しました!

しかも何度か見掛けた際、この2匹はいつも寄り添うように泳いでいたので、もしかしたら単なる野鯉(黒い個体)と柄があるのとでは区別がついているのかも知れないと思った次第です。

が!その後の台風で呑川の流れが強った日が続き、どうやらはぐれてしまったようです。うーん、ドラマですね。

その後違う個体(笑)と寄り添っている姿を見かけました。

時には対峙するスッポンも(笑)

鴨も居るには居るのですが、夏場は冬の時期に比べると大分数が少ないですね。

カワウは相変わらずよく見かけます。

ボラの稚魚がとにかく沢山居るので、それを餌にするカワウが集まるんでしょうね。

朝の通勤はその後の仕事の為に体力を残しておかないといけないので最短ルート(4キロちょっと)で行くようにしているのですが、祭日(休日)出勤日などは多少気持ちが楽になっているところもあり、少し遠回りして池上本門寺を通って行ったりもします。

通勤路は片道4~5キロで、自転車なら15分、徒歩だと40分くらいと丁度良い距離といった感じです。

また時々は、少し下流の方まで足を延ばしたりもします。

池上~工学院までの区間の呑川は比較的川幅が狭いのですが、蒲田を過ぎた頃からの下流は一気に河口が広がります。

川幅が広くなると亀などは殆ど見られませんが、

鴨やカワウ、アオサギ等の鳥の姿は多く見られます。

と言うような感じでほぼ毎日呑川沿いを通って通勤しているのですが、

 

先日、蟹とスッポンがバトルしている姿を見かけたのでスマホで動画を撮影してTwitterにアップしたところ、かなりの反響がありました。蟹は多分モクズガニで、多摩川でハゼ釣りをしていると時々釣れる比較的大きな蟹です。

単なる捕食行動ならそんなに珍しいそうでも無さそうですが、襲われそうになっている蟹がワンパンやり返している姿が多分面白かったのだと思います。まさか蟹が反撃するとは思っていなかったので私も噴いてしましました(笑)。Twitterの掲載から問い合わせがあり、ねとらぼYahooニュース、地上波ではNスタでも紹介されました。

放送が17:40くらいだったとの事で見れなかったのですが、Youtubeに掲載されていました。

Twitterのコメントで多かったのが「あの汚い呑川がこんなに綺麗に!」と言うような内容で、いやいやあそこまで透き通っていたのはむしろ珍しい事で、呑川は未だに異臭を放つような日がありますが、それでも地元の川とそこに居る生き物に興味を持ってくれたのは嬉しかったです。

あとは上流の方(世田谷区や目黒区)での下水越流水を止めてくれれば良いんですけどね・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)