R31スカイラインヘッドカバー 本塗り

 先日旧塗膜の剥離を終えていた、日産R31スカイラインのヘッドカバーです。

打痕や深い傷は取りきれませんが、浅い傷や出っ張った個所などはサンダーや手研ぎである程度削っておきます。

 その後リン酸処理を行い、よく洗浄して感想させたらネジ穴をマスキングし、台にセットして本塗り開始です。

通常は「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」、もしくは「二度塗り」といった方法で行いますが、今回は比較的ツルツルとした素地なのでこのまま上塗りまで一気に行います。

 まずは全体にプライマーを塗布し、

 ホースパイプ部をベースコートの黒で塗装しました。

ホースパイプ部については状態が良ければそのままで、腐食や亜鉛メッキが剥がれている場合には今回のようにプライマーを塗ってしまうようにしています。

ただしプライマーのままだと格好悪いですし、かといって本体と一緒に塗ると何か野暮ったい気がするので艶消しの黒にしています。

 ホースパイプ部の黒が乾燥したらマスキングをし、全体を軽くサンディングします。プライマー塗装時についたゴミの頭を撥ねる程度ですね。

 そしてカラーベースの塗装です。

こちらはマツダの「ソウルレッドプレミアムメタリック」(カラーコード:41V)の配合データそのままで、ただし今回からよりメタリック(MIX891)が多く含まれるデータに移行しました。配合データを見る上で、こちらの方が明るさ(輝き感)が強くなるのではと思ったからです。

 また今回はその上に塗るキャンディーカラー(ベースコート)もいつもと少し変えています。

通常はテールランプをレッドテール化する時に使うキャンディーカラーそのままですが、今回はそれに青味のあるピンク系のキャンディーカラーを20%足しました。「レッド:ピンク」=「10:2」としています。

 キャンディーカラーはベースクリアー(樹脂のみ)に混ぜて使い、3コートに分けて塗装します。

尚、ベースコートは「カラーベース+キャンディーカラー」で合計6コートとなり、ここまでのコート数(膜厚)になるとクリアー中の硬化剤が下まで浸透(そして反応)しない恐れがある為、今回のような場合にはベースコートにも直接硬化剤を入れて対応します。

 そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。

 クリアーは高品位なタイプのSTANDOXクリスタルクリアーとなります。

 この後一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を完全硬化させます。

また今回はデータに無い色なので色見本も残しておきました。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ち下さいませ!