クロモリフレーム&フォーク 下地塗装

そしてクロモリフレームも綺麗にサンドブラストされて帰って来ました。素手で触るとその部分が跡でブリスターとして出てきたりもするので取り扱いは十分に注意して行います。

フォークは先日当店で溶剤による剥離を行っていまして、やはり部分的に錆が出ている箇所もあるのでサンドブラストを行います。こういった水抜き穴付近は特に錆び出ているケースが多いです。フレーム内部の防錆にはこういった穴の部分から防錆油をスプレーしておくと良いかと思います。自動車修理の場合では「ノックスドール」などが有名ですが、恐らく手元に無いと思いますので(私も今はありません・・・)代わりにCRCなどの潤滑油でも構わないと思います。

そしてサンドブラスト完了です。私が使っているのは直圧タイプのサンドブラストでは無いので塗膜ごと剥がすのは大変ですから、塗膜は溶剤浸け置きで剥離し、素地調整(錆取り)などをサンドブラストで行うといったやり方ですかね。工程は増えますが作業時間はこの方が短くて済みます。

スプレー塗装だとこういった奥まった箇所へは普通に塗るだけではちゃんと奥までは入りません。なのでその場合は筆で予め奥を塗っておいたり、超至近距離(5ミリくらい)でスプレーして無理やり塗料を奥まで届かせたりします。プライマーが塗られていない=早急に錆が生じますので。

今回は後者の方法で、ただこの方法だと周りに塗料が溢れ出たり塗り過ぎたりしてしまうので、使うプライマーは専用のシンナーでかなり薄目に希釈しておきます。 で、塗料が乾かないうちに勢いよくエアーブローをしてさらに塗料を置くまでさせ、食み出たプライマーはシンナーとウェスで拭き取ってしまいます。

それが全て終わったらいつも通り全体にプライマーを塗布します。今回はアルミフレームの方と同様に浸透型エポキシプライマーを使用します。

そしてアルミフレームと同様、サフェーサーを塗って無事下塗りまでが完了です。

自転車の塗装が得意って言う訳では全然無いのですが自転車塗装のお問い合わせは年々増えてます。と言うか自転車に興味を持つ方が増えて、そして色とかデザインに興味を持つ方が増えているんでしょうね(まさに私がそれに当て嵌まるんですが・・・)。

特に「色」に関しては趣味性の高い物には必ず関わってくる事ですから今後も益々需要は高くなってくると思っています。今のPRO_Fitは基本的には「受身」の態勢ですが、これをもうちょっと積極的にして行こう、というのが今後の課題でもあると思います。ただそれは私には出来そうもありませんので(不向きだと解かってます。一人でネチネチやっているのが性に合ってますので)、それが得意な人間にやって貰おう、と言うのが次の段階だったりします。まあまだ何も決まっていないのでどうなるか解かりませんけどね(苦笑)。

こちらの次の作業は色の作成ですね。進行しましたらまた紹介させて頂きます。もう少々お待ち下さいませ!