スターバックスタンブラー 素地調整

starbucks7 こちらもお待たせしております。スターバックスの磁気製タンブラーです。もう一個のいつものステンレス製のタンブラーは定番ですが磁気製のこれは初めてです。「って言うかそれって塗れるの?」と思われそうですが(これ二回目ですね)、素地調整次第では他の被塗物同様に塗装は問題ありません。既に何年も前にこれのテストは済ませているのですが、そもそも釉薬が掛かった物に再度塗装を行うという事自体が稀なので実際に仕事で行う機会が今まで無かったのです。

starbucks6磁器の場合は透明の釉薬が塗ってあるのが普通で、この白は素材自体の色だと思います。緑色のプリントは勿論色付きの物ですけどね。

実は私は小学生の頃に陶芸を習っていた時期があって、ただそれは私が習いたかったと言う訳では無く、父の友人が陶芸家でどうもパトロン的な形として半強制的に私をその方の下に就かせたようなのです。まあお陰で良い経験にはなりましたが(いやそれにしても早すぎた気が・・・)。

ちなみにタンブラー内部と底は塗らないのでマスキングして傷が付かないようにします。磁器も陶器も素地調整としては「サンドブラスト」で表面の釉薬を落としてしまえば良いのです。こんな事は誰に習う必要も無くちょっと考えれば当たり前の事なんですが、どうも先入観があるとこういった事を理解するのが難しくなるようです。私的には何よりもこういった事に気をつけて行きたいですかね。

starbucks8表面のガラス質(釉薬)は固くて大変そうに思えますが、サンドブラストは固い物に対しては威力を発揮するので実は結構簡単に終わります(ここまでの準備の方が大変です)。それよりもやり過ぎて穴を開けないように注意する方が大切で(勿論経験済みです・・・)、反対にゴムのような弾力がある物に対してサンドブラストは無力に近いのです。

この性質を利用して作られている身近な物が「墓石の文字」でして、あの掘り文字を一つ一つ彫刻で刻んでいるなんて恐らく一昔前の話かまたはそれを売りにしている彫刻屋さんくらいでして、現代の殆どの墓石の文字にはこのサンドブラストが使われていたりします。

という事でタンブラーの周りの釉薬は綺麗に取れましたが磁器の素地はガタガタに荒れてしまっているので、この後サフェーサーで平滑な下地を作る事となります。結構な荒れ具合なのでキッチリ充填しておく必要がありそうですね。

また作業進行しましたら紹介させて頂きます。もう少々お待ち下さいませ!