プレオハンドルスイッチ 本塗り

preo6プレオのハンドルスイッチです。こちらも無事本塗り完了しておりますので御安心下さい。

上の画像は作業前に撮影した物をベースに「+」と「-」のロゴデータを作成したものです。ベースの画像がちょっと斜めになっていますがこちらは問題ありませんので御安心下さい。

「+」については良く見ると縦横の長さが微妙に違うんですよね。また端も丸くなっています。

preo22 サイズを測ってみると4.3ミリくらいでしたが元のサイズが小さいので誤差は大きくなりますから実際にプリントして確認します。

preo23 で、それを元にマスキングシートを作成します。当初はこのサイズだとカッティングは無理かと思ってデカールを想定していましたが、特に複雑な形ではないのでマスキングシートによる塗装で問題無かったんですよね。

preo24 そして表面を研ぎつけたらよく脱脂清掃して本塗り準備完了です。ちなみに既存の「+」と「-」はプリントではなく樹脂自体で色分けされているようで、これは使っていて擦り切れたりしないように配慮されているのです。黒電話のダイヤルと同じ造りのようですね。

preo25 そして色の調整です。ベースの色はルノーの「ジョンシリウス」(カラーコード:J37)ですが、今回はこれを元に少しアレンジを加えますので、まずベースカラー(グランドカラー)にオレンジを足してみます。ただしこれは余り意味がありませんでした・・・(苦笑)。元々濁った色に少量のオレンジを入れても彩度は上がらないんですよね。この方法で無理に足していくと色自体が崩れるので確認が出来た時点で止めました。

preo26 と言う事で弄るのはパールカラーの方です(低隠蔽をカバーするような3層パールになっています)。

オレンジ系のパウダーパールを少量入れ、さらに元々入っていたグリーンパールを増やします。光が当たった時にそれぞれの色相のパール感が強くなるような感じですかね。

preo27 かなり色が違いますがこれがベースカラー(グラウンドカラー)です。所謂「指定された下色」といった所ですかね。「最も効果的にパールカラーの隠蔽を助けつつ色相をずらさない為に配合された色」、といったところでしょうか。

preo28 そしてパールカラーを塗布したら十分に乾燥時間を設け、テープフリーな状態になったら先ほど紹介したマスキングシートを所定の位置に貼ります。これがまた大変でした・・・(3次元曲線の上に水平に貼るのは難しいのです)。最初の方の画像でマスキングシートが「3セット」用意されていたのはこういう事で、ある程度の失敗は想定しているので予め予備を作っておくのです。FBIシューティングとはここが違いますかね(FBIは予備の弾装を用意しないらしいです←浦沢直樹氏著書の「パイナップルアーミー」より。って判りませんか。笑)。

preo29 そして「+」と「-」を黒で塗装完了です。「SHIFT」の凹み文字も綺麗に残りました。

preo30後はクリアーを塗って無事本塗り完了です。

この程度のサイズならプラモデル用の卓上サイズの塗装ブースでも十分塗れそうですが、今回も使っている「クリスタルクリアー」はそれだとちょっと難しいところがあります。風速が弱い場所での塗装だと塗膜中に溶剤篭りを起こしてしまい塗膜表面に小さなピンホールの「ワキ」(発泡)を生じてしまうのです。ハジキに似た極小さな穴が開くんですよね。以前の勤め先では塗装ブースが貧相だったのでこれに随分と悩みました。

ちなみに現状でそれが出ていなくてもいきなり赤外線ヒーターを当てるとやはり同じ様な症状が発生します。なので塗膜表面は硬化させないように最初は低温から始め、塗膜中の溶剤分を十分に揮発させてあげから指定の温度(60℃~80℃)に上げます。「クリスタルクリアー」はこの辺がちょっとデリケートなところでして、どこでも気軽に使えるクリアーと言う訳では無いのです。対して通常使用の「イージークリアー」はこういったトラブルは少なく、逆に以前STANDOXに存在した超高級なクリアー「ラピッドクリアー」はもっとデリケートなクリアーでした。その代わり有り得ない程の使用感と高級感でしたけどね。

続けてナンバー灯も本塗り完了していますのでそちらも後ほど紹介しますね。そちらはちょっと遅くなるかもです。