BMWパニアケース 下準備

bmw93下準備と言うよりは本番前の予行練習です。実際にはまずベースカラーを塗ってからその上にマスキングをしますからこの時点でマスキングするのはおかしいですので・・・。

実際にマスキングの作業をするのは工場二階のこの場所で、当初はどうにかして廃棄して貰いたかった昔ながらの事務机で行います。キャスターを付けて自由に動くようにしたら使い勝手が良く、古くてデザインも微妙ではありますが物自体は堅強に出来ていますから実は気に入っていたりします。何より天板が平滑でスベスベだったのが今回の作業に適していました。

bmw68今回の御依頼としては元々ザラザラの梨地だったパニアケースをこのタンクと同じ様なデザインで左右に分割させるという内容になっています。単純そうではありますがラインを綺麗に且つ左右対照にするには結構骨が折れるんですよ。と言うか実際の作業を想像するとみるみる気分が悪くなっていきまして・・・(プレッシャーが高くてです)。

bmw94と言う事で今回思いついたのがこのトースカン改水平マスキング台です。改造費は¥200くらいですが実に画期的な物になりました。

使い方としては大体の高さに合わせてマスキングケースを水平にし、それを固定しているネジを微調整して貼りたい位置にセットします。当たり前過ぎますが、一旦位置を固定すれば左右の部品で同じ位置に使えますからシンメトリーなラインを描ける訳です。ただし思わぬ落とし穴がありましたが・・・(まあいつもの事です)。

画像に写っているマスキングテープは今回の為に取り寄せた0.7ミリの物で、ただ長期在庫品かそもそもがそうなのか判りませんが糊残りがひどいです。昔から売っているプラモデル用の白いマスキングテープもひどいですが(私的経験なだけで今は改善されているかもです)、自動車塗装用のマスキングテープでそんな事が起きたら箱ごと返品して貰えて当然なくらいの問題です。そもそもまだ何も塗っていないこの時点で糊が残ってしまうという事は、本番で溶剤が付くとさらに大変な事になりますので・・・。うーん、ちょっと(と言うかかなり)参りました・・・。

bmw96ただ幸いだったがいつも使っている2ミリのラインテープが予想以上に上手くいった事で、テーパー状に傾斜した面も綺麗に馴染んでくれました。上の画像で3週目ですがズレも無くピタリと同じ位置に貼り重ねていきます。凄い事なんですよ、これは。

bmw972ミリのラインテープが三枚重なった状態です。見た目では寸分の狂いも無く貼れています。これなら本番も安心ですね(練習だけで相当のマスキングテープを使いましたが・・・)。

bmw95ちなみに四角くカットした緑色のマスキングシートは定規の代わりみたいな物です。こういった作業でわざわざメジャーを使って測るなんて事はしませんので(精度的に無意味です)、予め既定のサイズ(今回は40mm)にカットした物を予め貼ったり後から貼ったりして貼り位置の確認にします。大工さんが同じ建具を造る時にまず最初にそれ専用の定規を造るのと同じですね。目盛り読むよりそのサイズにカットした方が早く確実に読めるんですよ(と何かの漫画で読んだ技を盗ませて頂いた訳です)。

と言う事で実は先程本塗りも終えております。昨日この練習を終え夜の内にセッティングをしておき、本日朝から本塗りに挑んでいましたが中々想定通りには行かずかなり時間をオーバーしてしまいました。

時間が掛かったのはライン塗装後の修正で、今回は白を先に塗るか後にするかで結構悩んでいたのですが、結果的に面倒で時間の掛かる「白は後から」にしたのです。直前まで(昨日まで)白を先に塗る予定だったのですが何か嫌な予感(と言うか上手く行かないイメージ)がして、結局いつも通り「ライン入れは後から」と言う選択となりました。色的には隠蔽性の強さからして白を先に塗るのがセオリーなんですけどね。まあお陰で無事綺麗に出来たと思いますのでそちらは御安心下さい。後ほど(または後日)紹介致します。