HEMI樹脂性エンジンカバー 結晶塗装 本塗り

hemi8 こちらもお待たせしました!ダッジラム(多分)のHEMIエンジン用プラスチック製エンジンカバー、無事本塗り完了しております。

凸状になったフィンは元々シルバーに塗られていて、当初はそれをマスキングして残す予定だったのですが、ちょっと塗り足りない部分などがありましたので改めてシルバーを塗り直しておきました。塗装は一発本番みたいな所があって、「ちょっと失敗したからやり直す」と言う訳にはいきませんので(場合によっては部品がゴミに・・・苦)、多少時間が掛かっても不安要素は払拭しておくに限ります。

hemi9 新たに塗ったシルバーはかなり大きめにオーバーコートしてあるので今度はそれを利用してマスキングテープを大きく食み出るようにして貼り付けます。

ちなみに今回の凸部は直角では無く多少テーパーになっていて、普通のマスキングテープだと折れ曲がって壁面にくっついてしまうので、今回は最初にコシの強いタイプのマスキングテープを使っています(薄緑色のがそうです)。これなら堅いので端が折れ曲がる事はありません。

hemi10 そして仕切り直しです。シルバーが塗られていない所には改めてプラスチックプライマーを塗布し、本塗り開始です。

hemi11 はっきりとした結晶目を得る為にはしっかりとした膜厚が必要で、且つ全体に均一に塗る事によって美しく並んだ結晶目が得られます。

ただ今回のようなマスキングをした箇所があるとそれは非常に大きなリスクとなる訳で、もしこれで失敗したら一体どうなってしまうのか・・・なんて考えていると、いざこれから塗ろうと思っている時に結構恐怖を感じてしまったりもするのですが(そもそもこれはいつもです)、ただそういったプレッシャーがあるからこそ飽きもせず未だに塗装が好きでいられるのだと思います。吊り橋効果みたいな感じですかね(多分全然違います)。

hemi12 熱を入れ、しっかり結晶目が出たら各マスキングを剥がします。結晶塗装の場合はマスキングを剥がすタイミングが普通の塗装とはちょっと違って、ある程度塗膜が固まったら全部剥がし、その後続けてまた熱を掛けます。

仕上りとしてはHEMIの文字の周りの黒残しが予想以上に格好良くてビックリしました。色の配置と面積比が丁度良い感じなのかも知れませんね。これはヤバイですよ。

hemi13フィンの部分もさすがにあれだけやっておいたので良い感じに仕上がったと思います。シルバーの色もHEMIの文字と比べても違和感はありません。