ムルシエラゴテールランプ レッド&スモーク本塗り

 こちらのランボールギーニムルシエラゴのテールランプはちょっと懸念事項がありましたので、いつもとは少し違った下地処理を行っています。詳しくは紹介出来ませんがオーナー様にはその懸念事項はお伝え済みで、それの対応策の一つといった感じです。作業自体はいつものようにスコッチ&ウォッシュコンパウンドを使った足付け処理となります。

 大変だったのは周りに付いていたシリコンシーラーの除去で、どの道車体に装着する時には隙間をシーラーで埋める事となるのですが、元々塗られていた物がレンズ部にも食み出ていた為、それらについては綺麗に除去しています。被塗物素材が樹脂の為にシンナーは使えず、シリコンオフを浸してヘラや爪でネチネチと取り除くので結構な手間と時間が掛かるのです。

 今回のご希望内容としては全体を透過性の赤で塗る「レッドテール化」なのですが、「ウィンカー部」のレッドは薄くしてそこはアンバー(オレンジ)に光らせる!と言う仕様にもします。

上の画像ではウィンカーのオレンジ部分を避け、それ以外の部分に透過性の赤(=レッドキャンディー)を2コート塗布した状態です。

 その後2コートレッドを塗り、「ウィンカー部は赤が2コート」「それ以外は赤が4コート」といった塗膜構成となっています。

ただしこの状態だとウィンカー部分だけが明るい状態で、これは赤が薄いからと言う訳では無く元々そこだけ明度が高い=明るいと言う事なのでむやみに赤を塗り重ねるのではなく(無意味なだけで無くウィンカーが赤く光ってしまいます)、この後に塗るスモークで調整する事にします。

 ウィンカー部分のスモークを他の部分よりも1コート多くし、他の部分との明度差を減らしています。

 通常カバーレンズと土台部分には隙間があるのですが、今回のテールランプはそこがシーラーで埋まってしまっている為、マスキングの見切りはレンズのフチギリギリのブツ切りとなる為、クリアー塗装後にマスキングテープを剥がして境界線の段差が滑らかになるようにしています。クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

 

それではこちらも完成次第改めて紹介させて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!