先日お預りしておりましたSHUREのSM58ボーカルマイク(スイッチ付)です。
こちらはライブでご使用される予定があるとの事で納期をご指定(別途有料オプション)で承っておりまして、既に完成もしていますので施工例として纏めて紹介をさせて頂きます。
・マイク本体とグリルのリング部分をキャンディーレッドに
・グリルボールのメッシュ(網)部分を黒に
・ロゴをゴールド(デカール)で
・全体を艶あり仕上げ
マイク本体は空研ぎでの足付け処理を行い、グリルボールは網の目の細部まで足が付くようナイロンブラシとウォッシュコンパウンドを併用して処理しています。
最初にグリルボールの網部分に黒のベースコートを塗布し、テープフリーになったらマスキング、その後隠蔽性のあるシルバーを塗り、最後に粗目のシルバーを塗ります。
ここまでがベースコートの塗装となります。
位置や角度等は事前に打ち合わせをした内容と照らし合わせながら行います。
デカールの接着剤が十分に乾いたら、最後にクリアーを塗って本塗り完了です。
今回はSHUREのロゴをゴールドで承りましたが、予想以上に良く似合っています。
グリルボールの塗り分けは割り増し費用が掛かりますが、今回はどうしてもここを黒との2トーンカラーにされたかったとの事です。
この後一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。
デカールは段差が出来る為、その周りはクリアーを多めに3コート程塗り、完全硬化後に研磨して磨き、段差を均しています。
サイズが小さかったり字体が細い場合にはマスキングによる塗装では対応が出来ない為、今回のようなデカールでの施工となります。
塗装に比べるとデカールの方が割高になりますが、SHUREのようにロゴが決まっている物に関してはその分費用を抑えて対応出来るようにしています。
スイッチ付の場合はマスキング等の手間が増える為、若干の追加費用が必要となります。
マイクの塗装はプロの方からの御依頼も多く、納期も短めを御希望されるケースが多いのですが、仕上りが上がらないのに金額だけが上がるというのは私的にもお勧め出来ませんので、納期は余裕を持って頂ければと思います。