RB26→RB27タイミングベルトカバー 下準備

先日「7」の凸文字を制作していたBNR34純正の樹脂製タイミングベルトカバーです。既存の塗膜(プライマー)がシリコンオフで溶けてしまうので、全体をクリアーで下塗りしておきました。

「6」を削り落として穴が開いた箇所は、裏にアルミ板を当てて構造用接着剤(3Mオフホワイト)で固定しています。

「6」の箇所を研磨して平滑にし、全体を足付け処理しました。

「6」があった箇所に「7」を置いてサイズ等の最終確認を行います。

構造用エポキシ接着剤(3Mオフホワイト)を使って「7」を貼り付けます。タイミングベルトカバー側はプラスチック素地が露出している箇所が無く、また今回作成した「7」は2液ウレタンレジンなのでプラスチックプライマーの塗装は必要がありませんから、そのまま接着しています(PP=ポリプロピレン素地が露出している場合はプラスチックプライマーの塗布は必須です)。

その後60℃15分程の熱を掛けて接着剤を半硬化させました。

いつも行っている「8」のアルミ板と違い、ウレタンレジンで複製した7は柔らかいので被塗面の形状にも馴染むと考え、接着剤の塗布は少量にしています。

なので食み出しも最小限で済んでいますから、

このまま再度熱を掛けて本硬化させます。

その後周りをマスキングし、食み出た接着時を研磨して均しておきます。

そして当て板とペーパーを使い、全ての凸文字を研磨して高さを合わせました。

よく脱脂清掃し、マスキングを行います。タイミングベルトカバー全体は下塗りのクリアーで覆われているので、再度全体に塗装を行う必要はありません。

PP素地が露出した「RB2」の部分にプラスチックプライマーを塗布します。ちなみに「7」の周りもPP素地が露出しているように見えますが、こちらは下塗りクリアーで覆われているので(そしてその下には既にPPプライマーが塗られているので)、ここにプライマーを塗る必要はありません。

ちょっと信じられない事ですが、プロの塗装屋さんでもFRP製品(ゲルコート仕上げ)にプラスチックプライマーを塗る事が当然と思っている方も居て(昔アルバイトに行っていた会社の塗装屋兼社長)、「タカハタくん!エアロパーツは塗装が剥がれ易いからちゃんとプライマー塗って貰わないと困るよ!」と言っていましたが、その塗装屋さんが塗った物が剥がれるのは単なる脱脂不足で、被塗面に残った型から剥がす際に使う離型剤がしっかり取れていない事が原因なだけだと思います。念のためですが、ゲルコート=不飽和ポリエステル樹脂にプラスチックプライマーは必要ありません。恐らくプラスチックプライマーを塗るとその後の塗装が弾き難くなるので、それのおまじない的に塗っていたのではと(ただ商売は上手で、その後その方の会社は大きくなっていきました。塗装は剥がれる事になるのですが…)。

そしてグレーの1コートソリッド=STANDOX VOC 2Kエナメルを塗布します。

通常であればサーフェサーを塗るところですが、サフェはそれ自体が凸凹とした肌になってしまいその後の研ぎが必要ですから、その作業を省けるよう肌が平滑になるトップコートをサフェ代わりに使っているといった感じです。または途中の下塗りで使ったようにクリアーを使っても良いのですが、下地(フェザーエッジ)の模様が見えない方が凸文字を確認する際のバランス感が判り易いと思い、色のついた(顔料が入った)1コートソリッドを使ったという訳です。サフェを使う程では無い梨地を艶ありにする場合の「2度塗り」と同じような感じですね。

「RB2」の部分がザラザラしていますが、こちらはPP樹脂を研磨した際に出来る毛羽立ちで、これは問題ありませんのでご安心くださいませ(むしろ樹の根っこみたいで密着性が上がると思っています)。後の研ぎで均しておきます。

この後は60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、細部を研いで足付け処理を行ったら本塗り前の準備が完了です。

残るアルミパーツも作業着手しておりますので、そちらも進行次第紹介させて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!