自作塗装ブース① 躯体編

factory-45少し前に自作の塗装ブースについてコメントを頂いたので、改めて作り方(?)を紹介しようと思います。

あまりにも長いので、「躯体編」「天井フィルター編」「制御編」の3回に分けて紹介しますね。

doma_2ちなみに今の工場に移る前は知人の自動車板金塗装工場に間借りをしていて、営業しながら移転の準備をしていたのである程度の資材は安い中古品を買い揃えておきました。ネットオークションは本当にとても便利です。

doma蛍光灯ユニットなども普通に買うと高いのですが、ネットオークションだと産業廃棄物扱いでタダみたいな金額で売っていたりします。上記の照明器具は一まともに買うと一個30万円くらいする物ですが、何と数百円で入手していたりします(非常灯としてのバックアップバッテリー搭載で、病院等公共機関向けの物かと)。

factory38 今回借りた工場は二階に比べると一階の面積が小さく、なので一階の殆どは塗装ブースにしてしまう!と言う構想でした。青くなった範囲が塗装ブースにしてスペースとなります。

factory_12契約した工場は「現状渡し」と言う事で、最初は床一面にベニヤ板が敷き詰められた状態でした。12ミリ厚のコンパネの上に6ミリのベニヤを重ねてあって、多分以前借りていた会社が荷物置き場として使っていた為だと思います。

当初はこれが非常に厄介だと思っていたのですが、実はそれらの板を全て塗装ブースの壁として利用出来たので本当に助かりました。

上の画像に写っているのは友人で、以前電気工事の仕事などをしていたので今回の塗装ブースの製作も手伝って貰っています。

factoty工場の壁には天井の梁を支える為の筋交いが斜めに飛び出ているので、今回はそれをそのまま利用して照明のパネル兼、吸気側エアーの通り道としました。

factory_43ブースの壁に木目が残るは凄く嫌だったので、今回はこのような砥の粉みたいな物を使っています。壁紙を貼る前に隙間やネジ穴を埋めたりするパテみたいな物ですかね。

factory_19今回の塗装ブースの壁は全て木製の合板を使っているので、この木目を消すべく先ほどのパテを使って壁全面にヘラで塗り研ぐと言う離れ業を行ないました。何かの罰ゲームかと思う程の大変な作業なので全くお勧めは出来ません・・・(疲)。

factory_14隙間を埋めるのには発泡ウレタンを使っています。わざわざその形に板を切って貼るよりは断然楽ですね。その他最後に仕上げには隙間と言う隙間全てに変性シリコンシーラーを塗っています。

factory_22壁は水性塗料をローラーで塗りましたが、一応それらしいのを期待して「艶有り」を選びました。と言っても求めていたような艶は殆ど出なかったのですが(笑。ちゃんと下地をやらないと駄目ですね)。

factory_21 と言う訳である程度両方の壁が出来上がりました。これはブースの奥から振り返ってみた光景です。

factory_23そしてこちらが排気浄化装置です。今回の塗装ブースでは給気側(供給されるクリーンなエアー)は自分で作りますが、排気についてはこのユニットを据え付けてもらう事にしました。ただしこれが結構高く、安いベンツが新車で買えるくらいするのです。

factory (1 - 1)-22ちょっと他によい画像が無かったので判り難いのですが、塗装ブースの奥の両脇に給気用のユニットを作ってあります。ここの躯体は鋼材で作っているので溶接工をやっている兄に手伝って貰いました。

factory (1 - 1)-23スペースがギリギリだったので給気ファンは左右に一個ずつ分けるような形にして、ここからブースの天井に空気を送り込む構造になっています。

周りに貼ったネットに1次フィルターを貼り付けて、ここで最初にある程度のホコリを取り除きます。

factory_45 そしてそこに壁を貼りました。方法は同じくベニヤ板を貼り、全面にパテを塗って研いでます(大変でした…)。

factory_42順番が逆ですが、こんな感じに徐々に躯体が出来上がって来ました。

factory_48そして奥の壁も色を塗って完成です。

ちなみにアルミ製のドアは思ったよりも安くて、たしか2万円もしなかったと思います。取り付けは思ったよりも簡単で、一緒にくっ付いて来た枠をビスで壁に打ち込むだけです。

factory_54排気装置は所謂水洗式のタイプで、ただこの排気装置が凄いところは浄化機能も併せ持っていると言うところです。

詳しくはこちらでレビューしていますが、これが無ければ今の住宅街で塗装の仕事は出来なかったと思います。

factory_55と言う訳で、次回は塗装ブースの要である天井フィルターの設置を紹介したいと思います。恐らく塗装ブースはこここそが肝で、これを自作で設置するのはかなり大変なのですが、これさえしっかりしておけば本ブースに匹敵する仕上がりに出来たりするのです。

近いうちに続きを紹介しますね。

出来ました!→自作塗装ブース② 天井フィルター編

22 thoughts on “自作塗装ブース① 躯体編

  1. すばらしいです!
    自分も買ったほうが良かったのですが、もろもろの事情で自作しました。
    10年近く経つので、部品の交換など考えると・・・。

    しかし、色々とやられてますね(笑い)

  2. 自作、大変ですよね!
    ただ私は今回が二回目なので意外と慣れていたと言うかそれだけにしっかり作る事が出来たと思います。しかし三回目は無いですね(笑)。

    >しかし、色々とやられてますね
    昔からDIYが好きなのですが、塗装だけがどうにもならない!と言う事で、結局これを仕事にしてしまったような感じです。塗装は技術以外に材料やら環境が必要なのでDIYではどうしようもありませんよね。ただ仕事以外で塗装は極力やりたくは無い感じですが(笑)。

  3. 一緒ですね(笑)。
    人に頼まれればやりますが、自分の為に、仕事以外で塗装はしませんね~♪

  4. 仕事以外での塗装だとどうしても気合が入りませんよね。自分の物を塗ると何だか損した気分にさえなってしまいます(苦笑)。自営の仕方ないところかと(笑)

  5. 初めまして、こんにちは。
    大阪で車の板金・塗装をしている者です。
    これから塗装ブースを自作したいと考えておりまして、こちらの記事を大変参考にさせて頂いています。
    今はまだ製作に必要な材料を集めている段階なのですが、コストをおさえながら探すことに苦戦中です…。

    • 初めまして、こんにちは。わざわざ有難う御座います。
      こちらがお役に立って頂ければ何よりです。

      ちなみに側面に使った蛍光灯は全て新品で、一灯タイプだと埋め込みで電圧フリー(100Vでも200Vでも可)の物が意外と安いのでそれもありだと思います。LEDも考えましたが色の見え方からするとやはり蛍光灯かなと思いまして。

      何か判らない事がありましたらお気軽にご質問頂ければと思います。大変ですが頑張って下さい!

      • こんにちは。

        ありがとうございます。
        まだまだ時間はかかると思いますが、完成させられるように頑張りますね!

        私の周りには専門分野の知識をお持ちの方が少ない為、ご相談に乗って頂けると本当に助かります。
        無知なためにかなり初歩的なことをお尋ねするかもしれませんが…その折にはよろしくお願い致します!

        • まだ時間があるなら場所を取らない物から買い集めておくと良いかもですね。私の場合も移転の計画自体は一年以上掛けたので大分抑えられました。

          ちなみに私の経験ですが、簡単な事でも実際に設計図など紙に書くと必要な物に気づいたりして良いかも知れません。

          あと、私が立ち上げた時には東京都が安い金利でお金を貸してくれる事などがあって、さらに今はモノづくり創業支援みたい事でお金をくれるらしいですよ。時間があればそういうのも調べておくとよいかもです。

          • 私は何でも形から入ってしまうタイプなので、ついつい大きいものから探してしまっていました(笑
            一度必要な物を紙に書き出して、きちんと把握できるように努めてみます。

            支援金があるとは知りませんでした。
            大阪でも何かしらの補助が受けられるかもしれません。
            条件などが合えばラッキーですし、、一度調べてみますね。
            良い情報を有難うございます^^

  6. まさに私も形から入るタイプなので、大きい物(画像にもある蛍光灯)を最初に揃えてしまい大変でした(笑)。

    今やっているモノづくり創業支援は、やはり友人がこれから事業を立ち上げる所で教えてもらった事です。私も言われるまで全く知りませんでした。
    調べてみるとそういった事が色々ありそうなので、今現在に限らずまた機会がある時に調べてみると良いかと思います。私の時と違って返さなくて良いみたいですからね(私の場合は8年のローンなのでまだ残っている始末でして…笑)。

  7. こんにちわ。
    すばらしいですね。私も興味があります浄化装置はどのメーカーにらりますか?

    • こんにちは!
      浄化装置ですね。以下の記事でメーカーの紹介とレビューをしておりますので、そちらをご確認頂ければ判り易いかと思います。
      https://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/?s=%E6%B5%84%E5%8C%96%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

      と、記事を見てメーカー名が無かったのに気づきました。「マストクリーナー」なる製品です。
      http://techno-medical.co.jp/service/cleaner.html

      ただ直接メーカーに問い合わせても買えないかも知れません。
      うちが購入した設備屋さんは日本全国納品設置出来るみたいなので、宜しければご紹介しますよ!

      • ありがとうございます。
        前向きに検討中です。その際はお力をお借りできらばとおもいます。
        水も処理は、どうなされていられますか

        • 水はそのまま下水に排水しています。メーカー、国とも問題無いとのお墨付きなので安心しています。わざわざ産廃業者に依頼する必要が無いのでコストは掛かりません。

          自身、溶剤は環境に良くない物と理解していまして、そういった事から塗装の仕事に嫌気がさした時期がありましたが、これのお陰で前向きになれたところもあります。

  8. 突然のコメント失礼します。
    私も自分の会社としてこの度工場を借りて鈑金塗装業をはじめるのですが、記事を参考にさせて頂き自作のブースを検討しています。
    よろしければブースを作られた際の外寸と内寸をお教えいただけないでしょうか。
    また、アドバイスなど頂ければ幸いです🙇‍♂️

    • こんにちは、ご訪問ありがとうございます!
      正確な寸法は資料を出してみないと判らないのですが、確か6メートル×8メートル、高さは2.5くらいだったと思います。
      と言うか、今回の場合は建物の中の壁にそのままパネルを貼っただけなので、そもそも決まった寸法は考えていませんでした。
      車体を塗るのであればそれ用の塗装ブースの寸法を参考にすると良いかと思います。

      ちなみにうちの場合は前記の理由から一般的な車体用ブースよりも横幅が大きくなった為、左右の照明では距離が遠くなる為、中央にも天井照明を設ける事になりました。なのでここまで横幅を広くしない方が良いかと思います!

      面積と風量は比例して必要になるかと思いますが、面積が取れるなら大きめにしておいた方が良いかと思います(広すぎたなら後で壁やカーテンで仕切れば良いので。狭いとイライラすると思います。笑)。

  9. はじめまして!
    北海道で鈑金塗装をやっています!
    今は排気ファン2つ、正面にフィルター付きビニールカーテンの塗装室でやっているのですが
    こちらを見て何とか自分でブースを作りたいなと思い連絡させていただきました!
    何も分からないので、ご相談にのっていただけないでしょうか。
    よろしくお願いします!

    • 初めまして、こんにちは。プロ・フィット高畑と申します。ご訪問&コメント有難うございます!
      ご質問大丈夫ですよ。実際に見に来られて自分の工場にブース造られた方も居ますので(笑)

      • ありがとうございます♪
        うちの会社も工場内に塗装室を作ったので、天井裏が1メートル50位のスペースがあります。
        今、給気は正面カーテンからなのですが御社のような給気構造にしたいのですが給気ファンはどのくらいの大きさで、天井裏の構造とか知りたいです!
        よろしくお願いします!

  10. うちは直壁排気で給気室を作るスペースが無いのですが直壁給気でも大丈夫なのでしょうか?
    それとも外に箱的なものを作った方がいいんでしょうか?
    図々しいんですが直接連絡など取ってはいただけないでしょうか?
    メールでも何でもそちらの都合のいい方法でいいんですが!
    写真とかうちの今の現状とか見てもらいたくて。
    よろしくお願いします!

    • 給気室は造らなくても良いと思いますが、直接天井フィルター(二次フィルター)だと直ぐに目詰まりするので、その前に一次フィルターを取り付ける必要はあると思います。それが外だとマズイので(雨で濡れたりするので)、それは室内に、となると結局給気室みたいなスペース(チャンバー)は必要になるかと思います。もしくは天井で二段にするとかでしょうか。

      直接のメールでも構いませんし、手軽なところとしてはTwitterのDMでも大丈夫ですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)