色相環色見本制作②

 先日のグリーン系に引き続き、色相環色見本の為の色で青~赤までの塗料を作製しています。

尚、今回作成する色で一番難しかった色が上記の赤紫で、色相環の位置で言うと330度(11時)の部分、RGB値だと(255,0,0)に該当する色です。下地を完全隠ぺいさせる顔料での塗装ではどうやってもこの色が出せなく、もし対応するとしたら「下色に白を塗ってそれを透かした変則的なソリッドキャンディーカラー」、もしくは「染料」を使った塗装でしか出来そうもありません。ただそれらでは色が安定しないので仕事では使えない為、今回はここまでで致し方ない事としました。いずれキャンディーカラーやパール・メタリックでも色相環色見本を作る予定なのでその時改めてリベンジしたいと思います。

 と言う訳でこれで12色分の全ての色が完成です。

これで12色分の配合データも出来上がったので、次は塗料を入れるボトル用のパッケージを作る事にしました。いちいち配合表を出すのは面倒ですので、配合データはそのまま容器に入れるようにします。またその色が色相環のどの位置なのかを一目で分かるようにしました。

 早速ボトルも取り寄せておきました。

ちなみに本当ならこういった透明な容器に入れたかったのですが、以前購入したこのボトルはどうも耐溶剤性が弱いと言う事が判り、念の為塗料への使用は控える事にしました。

 と言う訳で今回用意したのがこのボトルでして、通常塗料用の容器としては耐溶剤性・耐薬品性の高いポリプロピレン製が使われますが、一般的な物は奥にあるように白く濁っていて中の色が余り良く判りません。

が、今回取り寄せてみた手前の容器は、多少白く濁ってはいますが色を確認するには十分で、また既存のボトルと同じくPP樹脂製なので溶剤型の塗料を入れておいても安心です。広口なので色を作る時や戻す時も容器を汚さずに出来ますしね。

既にラベルも印刷してあるので、次はこれらをボトルに貼り、実際に色を作って詰めたら塗料は完成です。

壁に掛けられる大型の立体色相環は、端材の5ミリ厚アクリル板をレーザーでカットし、それらを6枚重ねて30ミリの厚さにする予定です。5ミリ厚のアクリル板は使い道が無く、かなりの量が余っているので、今回ばこれらを一掃する!と言う作戦も兼ねています。ただ予想以上に結構な量を使いそうなので、途中で材料が足りなくなると言う噂も・・・(まあまた買えば良いのですが)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)