GIANTフレーム&フォーク塗装 完成

giant17 大変お待たせしました!GIANTのアルミフレーム&フォークは艶消しカーキで完成となります。こちらもちょっと長くなってしまいましたね。

giant18 見た目は艶消しですが、表面にはいつもと同様に2液のウレタンクリアーが塗られています。ベースコートの塗装だけでも見た目はこんな感じに出来ますが耐久性は明らかに違いますので。また触ってみるとツルンとした肌触りで表面が平滑に仕上がっているのも判ると思います。

giant19 ちなみにメッキ剥がれて腐っていたアルミ製のエンブレムは一旦は「黒」に塗られていました。 が、これだとちょっとクド過ぎると思ったので考え直して実は途中で塗り直しています。ベースのカーキカラーに対してコントラストが強すぎていまして、塗装屋的に言うと「明度」が違い過ぎるのです。

という事で考え直したのは「グレー」です。と言っても単に白と黒を混ぜただけでは無く、「赤味」を強くしたグレーにしています。イメージとしては明度差を無くしつつ色相を少しズラすような感じですかね。

giant20これだけ見ても「グレー」に見えますが、実は結構赤味があります。ベースのカーキに比べると黒を多くして明度を落として暗くし、その分赤(茶色)を入れて色味を付けています。この辺の組み合わせはちょっと難しいのですが上で紹介したような色見本帳を使うと判り易いのです。

塗装屋的に色を説明する場合、「薄い」「濃い」といった言い方は無く、「白い」「黒い」「赤い」「青い」「黄色い」の5種類しかありません。基本となる色があって後はそれにこれら5つを組み合わせて色を説明するのです。「ちょっと青黒いね」とか「黄色グロク無い?」なんて感じですかね(グロク=黒くの事です)。

例えば今回のようなグレーを見て「これ結構赤いね」なんて言うので、普通の人がこれを聞くとちょっと頭がおかしいと思われていると思います。また一般的には「トーンが」とか「コントラストは」なんて言葉を使いますが塗装屋はこういった言葉は余り使いません。この辺がちょっと変わっているのかも知れませんね。まあ修理の塗装をやっている場合は色を決めるのでは無く「比べる」事がメインなのでこういった表現になるのだと思います。

明日の日曜日は休業日となりますのでお渡しは月曜日以降ですかね。もう少々お待ち下さいませ!