カングーのミラーカバーなど サフェ入れ

kangoo1 カングーのミラーカバーは順番的にまだ先になるのですが(大物のベンツのカバーがありますので・・・)、他にサフェーサーを入れる作業があるのでこういった物は一緒に作業してしまいます。小物塗装だけで仕事が成立たせるには効率良く動かないと、ですね。

傷の具合としては、そこだけ綺麗に塗膜が削れているような状態で、もしかして普通の方が見たらパテで埋め込みたくなるのかも知れませんがそんな事をする塗装屋は居ませんかね。樹脂(プラスチック)パーツでパテを使うケースと言うのは実はそんなに無いんですよ。

kangoo2 樹脂パーツに限らず、傷は埋めるものでは無く「削り落とすもの」が一般的な修理方法です。よく自動車のボディにイタズラで線状の傷を付けられたりしていますが、あれも同じくパテなんて使う事はありません。私的な見解ですが、そんな直し方している所はちょっとマズイですよ・・・。

という事で、傷の部分は#180で削り落としながらラインを整え、#240→#320→#400と均します。サフェーサーを塗るだけなら#240で終わりで構わないのですが、サフェを部分的に塗る場合には「足付け」の為と上塗りに影響が無い番手までにしておく必要があるのです。

kangoo3で、待ち構えていた他の部品と一緒にサフェーサーを塗る準備をします。

左の二個はSUBARU BRZの内装部品で、真ん中の黒いのはNIKONのカメラフードです。そして一番右がミラーカバーですね。

レンズフードは素材はアルミなのでプライマーは他の樹脂パーツとは違います。改めて説明しますと、プライマーは素材によって変えますが、サフェーサーは「塗膜厚の充填」がその役目ですから大事なのは「プライマー」の方なのです。よく自家塗装の説明などで、サフェーサーの使用用途に「密着性の為に」と紹介されていたりしますが厳密にはそれは間違いです。例えば塗装済みのミラーカバーで、傷が無く下地の旧塗膜に問題が無ければ足付け処理だけで塗装は可能です。サフェーサーは塗らなくても剥がれてきたりはしません。大事なのは「プライマー」の方で、これは素材によって色々と種類があるので用途によって使い分ければOKです。

kangoo4 BRZの内装部品は梨地の平滑化とラインの修正ですので結構タップリ塗ります。どの道後で殆ど削り落としてしまいますしね。

kangoo5NIKONのレンズフードとカングーのミラーカバーは旧塗膜の膜圧分+αで良いのでそんなにタップリぬる必要はありません。そもそもサフェーサーはコート毎の膜厚は上塗り塗料に比べて固形分が多いので4コート程度で十分な膜厚になります。ただしこちらも半分程度は研ぎ落としてしまいますかね。

サフェーサーは「シール性」や「充填性」が重要視されますが、作業者にとっては「研ぐ」もセットで考えなくてはならないので「切削性」も製品選びの要になってきます。以前は良いサフェーサーが無いのでエポキシ系を使っていた時期もありましたが、今使っているSTANDOXのシステムフィラーはそれらが全て満たされているのでかなり満足しています。下地塗料は上塗りと揃えなければならない訳では無いので、エッジマッピングなどで困っている塗装屋さんにはお勧めですかね。ただしお値段は国産に比べるとやはり高いかも知れませんが・・・。