馬の置物 下準備

horse3 長らくお待たせしております!馬の置物は先日サンドブラスト屋さんから戻って来まして、元々あった塗膜も錆びも綺麗に払拭されて来ました。このままでも良いくらいですが長くは持ちませんので(鉄は安定しようとして酸化鉄(さび)の状態に戻ろうとします)保護の為に塗装が必要なのです。ちなみに塗装の役割は「識別」「保護」「美観」の3つです。

horse4 旧塗膜が無くなって判りましたが結構穴やら裂け目が多く存在します。元々こういった箇所の塗装が浮き上がっていたのである程度は覚悟していましたがまさかここまでとは・・・(いつもの事ですね)。

horse5 という事で早速シンナーで洗い流してプライマーを塗ります。プライマーは防食性の高い浸透型エポキシプライマーを使います。

ちなみに通常の自動車補修塗装ではまず板金屋さんからスタートしますから、パテの前にプライマーを塗ってくれるなんて事は会社が大きくなればなる程稀になって来ます。ディーラーでは有りえないかも知れ無く、私が居た集中センターでも当然そんな事はしていませんでした。ヤナセさんにあったレストア専用の部(オールドタイマー)はやっていたようですが、もう無くなってしまったようでして・・・。

horse6サフェーサーの前に塗るプライマーは「ウォッシュプライマー」ですがこれの上にはパテは塗れません。一見良いことをしているように思えますが塗ったパテは簡単に剥がれてしまうので実はやってはいけない事なのです(以前勤めたいた会社の社長は言っても聞いてくれませんでしたが・・・)。

パテを塗る事を前提とするなら、今回のようなエポキシ系かまたは2液ウレタン系でも大丈夫です。当初はスタンドックスでもそれ専用のプライマー(懐かしい「レッドブラウン」ですね)がありましたが、売れなかった為か(苦)廃盤になってしまい今は通常の2液ウレタンサフェーサーでもOKとなりました。

塗装の面白い所は、各工程での作業で比較的自由度が高いことです。勿論決められた事(やってはいけない事)はありますが、使う材料ややり方・順番などは作業者の意思に委ねられる部分が多いです。まあそれ故に同じ会社内でも仕上がりにムラが生じたりトラブルが絶えなかったもするのですが。

ちなみに昔私が居たディーラーの集中センターではその車に携わった作業者のデータは残るようになっていて、その一台に関わるのは板金屋一人、塗装屋が一人の二人だけですから後で問題が起きても責任の所在がちゃんと判るようになっていました。ただしこのシステム上、自分の仕事以外の事を行うのは厳禁になっていて(現場専用の作業用タイムカードがありました)、例えば困った事があっても誰かに手伝って貰う事は出来ないのです。まあこれのお陰で精神面は鍛えられたところはありますけどね(苦笑)。その後一時的に勤めた板金塗装工場では、同じ社内で「犯人は誰だ」とか「誰が言ったんだ」とかの責任の擦り合いと愚痴が蔓延していて、その点では外資系のドライな気風でもその方が全然マシだったと思います。

と、話が逸れてすいません。継ぎ目はポリエステル系パテで埋めるのは無理ですので(無理では無いですが私的には有り得ません)、一旦エポキシ樹脂で埋めてからパテで均すようにします。予定より時間掛かりそうですが作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。もう少々お待ち下さいませ!