DUCATI Multistrada Headlight Upper Fairing Cowl

img219 5年前くらいにご依頼を頂いたドゥカティのアッパーカウル上下です。少し前にフェイスブックページにてその後のご感想も頂けたので、内容を纏め改めて施工例として紹介させて頂きます。

img220 ご依頼内容としては小傷の修理と、元々白と赤の2トーンカラーだった物を赤一色でのベタ塗りで承りました。

ちなみにDUCATIの赤はSTANDOXでも配合データは幾つかあるのですが(ROOSOは301~309まで数種類あります)、この時は色見本帳から近似色としてフォードヨーロッパの赤を選んでいます。

パッと見は乱暴な感じがしますが全然そういう事はありませんのでご安心下さい(そもそもRMなる塗料メーカーのカラーマスターなるシステムは、色の見本を自動車メーカーや車種別に分けるといった概念がありません)。

img263 カウルは上下で二分割されていて、上側はダブルアクションサンダーで全体を削っています。

img265 その後2液ウレタンサフェーサーを塗布しました。

img266 下側のライトカウルは殆ど傷も無かったようでサフェーサーは塗っていませんが、既存の塗り分け部分にはある程度塗膜の段差があるので砥石とペーパーを使って平滑に研いでおきます。

img289アッパーカウルは裏側もある程度見える場合があるので 、表と一緒に裏も塗れるように固定して塗装しています。またはご希望により裏側を艶消し黒に塗ったりもします。

img290 ベースコートを塗り、クリアーを塗って本塗り完了です。

img315 熱を掛けて完全硬化後、完成となります。

img316今回のように、配合データから色を作製s、「単色ベタ塗り」と言った内容であれば比較的費用も抑えられるのですが、例えばよくあるレーサーレプリカのような派手なカラーリングやロゴ、キャンディー塗装などが採用されている物を「元の通りに」となると作業内容はかなり複雑で、費用も数倍となってしまいます。

「どうして新品よりも高いのか」と思うかも知れませんが、一個だけの為に色を調色したり色を塗り分けたりする作業は試作品を作るような事と変わらず、大量生産品とは作業内容が全く違うのです。

img734その後オーナー様より組み付け後の画像も送って頂きまして、またフェイスブックページでご感想を頂きましたのでそちらも紹介させて頂きますね。

「私のプロフィール写真のオートバイのアッパーカウルの塗装をお願いしました。元々2色に塗り分けていた物を単色に塗る(ノーマル状態に戻す)作業です。

車体廻りの作業はある程度自分でやるのですが塗装だけはどうやっても上手く行かず、たまたまネット上で見つけたプロフィットさんにお願いしました。仕上がりはプロフィット日記を見ている人なら解るでしょう…完璧です。

ラッキーな事に最後の仕上げがクリスタルクリヤになった事もあるでしょうが素晴らしい仕上がりでした。塗装にシビアな方、細かい所まで気にする方にも完璧な仕上がりを約束してくれると思います。」

との事です。画像で見る限りでは色の違いも感じられ無さそうで良かったです。わざわざコメントを頂き有難う御座いました!