SUBARU Brake Parts

スバル軽自動車用のブレーキパーツ一式です。てっきりこれから納車される新車に装着される物かと思っていましたが、なんと53万キロ(!)走ったサンバーに取り付けられるとの事でした。まだこれからも乗り続けられるとの事でブレーキ関係をリフレッシュされるとの事です。

ブレーキキャリパーとドラムブレーキカバーはスバルの純正品で、ディスクローターについては社外品のように見受けられます。

キャリパーは単色ですが、ドラムブレーキカバーは2色の2トーンカラーで承っています。

こちらの赤くなった部分をスバル純正色の「ライトローズマイカメタリックⅡ」(カラーコード:T29)で、その他の部分をシルバーで承っています。

ディスクローターはパッド面が当たる個所は塗らない様にし、

赤くなった部分を同じくライトローズで塗装します。ディスク面の一部に元の色(ゴールド)が残りますので、ベースコートはそこまで塗る事にしました(クリアーを塗らないのはそこにパッドに当たって固着してしまうのを防ぐ為です)。

ブレーキキャリパーはいつものブレーキ屋さんにて下地処理を行って貰いました。洗浄とサンドブラスト処理が施されています。

新品時には塗装はされていませんがメッキが施されている為、そのまま色を塗っても剥がれてしまいますので、未塗装部品でもサンドブラスト処理は必要となります。

予めマスキングシートを作成しておきます。

ドラムブレーキカバーとディスクローターについては新品時の塗装は剥がさず、足付け処理のみとしました。

またディスクローターはパッド当たり面の一部にはベースコートだけを掛かるように少し工夫して塗装します(後程紹介します)。

ブレーキキャリパーは2部品構成になっていて、組み付けられた状態で塗装は出来ませんから、この辺でブレンボなどのモノブロック構造に比べると割高になってしまいます。

実は殆どの場合で、ブレンボなどの社外品よりも純正ブレーキキャリパーの方が塗装費用は割高となります。

金属が露出している個所も含め、全体にプライマーを塗布します。

キャリパーに関しては車体との固定部には色を塗らないよう、プライマーとベースコートの黒を塗ったらそこはマスキングして塗膜の厚みがつくのを防ぎます。

同様に高トルクが掛かるボルト装着部は薄膜で済むようにしておきます。「最初から塗らない」と言う方法もありますが、錆びるのは忍びないですからね。

2トーンカラーで塗装するドラムブレーキカバーは、最初に全体にライトローズを塗装します。

ライトローズマイカにする部分をマスキングし、

シルバーを塗って、

マスキングを剥がしたらクリアーを塗ります。

こちらが少し変則的で、パッド当たり面の所はクリアーは塗らず「プライマーと色のみ」としています。恐らくここはパッドは当たらない個所ですが、念の為クリアーの塗装は控え(固着してしまいます)、ただ何も塗らないのは格好悪い&錆びが出るという事で色のみを塗った仕様にしています。

キャリパー本体もライトローズマイカで本塗り完了です。

 その後60℃40分程の熱を入れて塗膜を完全硬化させ、組み付けを行ったら完成となります。

 キャリパーは鉄製で、表面はゴツゴツとした梨地肌になっています。

 ドラムブレーキカバーは「パッと見ディスクローターっぽく見えるよう」と言う事で2トーンカラーに塗り分けられました。なるほどです。

 塗り分け位置は予めイラストをご用意して頂けたので、迷わずその通りに対応出来ました。

 ブレーキパッドが当たる面まで少し色が塗られていますが、そこはクリアーは塗っていません。

 ディスクローターは側面にも色を塗ってあります。

実はこの後余談があって、どうやらメーカーさんが適合するブレーキキャリパーを間違えた(!)との事で、新たにもう1セットブレーキキャリパーを承っています。形は非常に似ているのですがそれは着かないのでどうしようも無かった、との事でして…。