GRヤリステールランプ等8点 本塗り

先日下準備を行っていたGRヤリスの純正テールランプ・ミラーウィンカー・ハイマウントストップランプ・バックランプ・リフレクターの全8点です。

黒い部分は透過しないのですが、こちらもテールランプの一部なので一緒に塗装します。

リフレクターレンズはテールランプと違い底が浅く、また装着される位置が低いのでスモークは抑えめにして他の部品に合わせるようにします。

ミラーウィンカーはオレンジ&スモークで承っています。

バックランプは、中央のバックフォグ部のみを赤く塗り、全体にスモークを行います。

 ハイマウントストップランプはレッド&スモークとなります。

 バックランプは予め作成しておいたマスキングシートを貼ります。中央に丸い穴が開いているのは位置決めをし易いようにする為です(それ以外の意味はありません)。

その後中央の部分を剥がします。必要なのは枠として残った物だけで、丸い穴が開いたシートはガイド用なのでもう不要です。

その後他の部分を養生します。

そしてテールランプです。こちらはクリアーレンズ部の上をレッド、リヤをオレンジで承っています。

テールランプ全体を脱脂清掃し、エアーブローを行ったらクリアーレンズ部以外をマスキングし、プラスチックプライマーを塗布します。

下側を塞ぎ、まずは上段に透過性の赤を塗布します。

しっかり赤を塗ったらマスキングを剥がし、次は下段のオレンジを塗装します。

 赤く塗った上段をマスキングし、透過性の橙=オレンジキャンディーを塗布します。

マスキングを剥がしました。赤・橙共にスモークは塗っていません。

  並行してミラーウィンカー(とNDロードスター用のサイドマーカー)にも透過性の橙を塗布します。

バックランプは中央のバックフォグ部のみを透過性の赤=レッドキャンディーに塗りました。

この後再び全体にプラスチックプライマーを塗布し、スモーク塗装を行います。

そして再びテールランプです。最初に塗ったレッド&オレンジの部分をマスキングし、その他の部分にプラスチックプライマーを塗布→スモーク塗装を行います。

最初に塗ったクリアーレンズ部の赤は、スモークを塗らないそのままでも既に黒かった為、今回はそれに合わせて周りを塗るようにしました。

スモークを重ねてはマスキングを剥がして濃さを確認します。車のフェンダー交換をした際、ボンネットとの色が合っているかどうか見ながら塗る3コートホワイトパールみたいなやり方ですね(車の塗装屋じゃないと判りませんか・・・)。

最初に塗ったクリアーレンズ部と、後から塗った外側のレンズの濃さが大体同じくらいになったらマスキングを剥がします。

この後再びプラスチックプライマーを塗り、全体にスモークを塗る筈でしたが、この時点で丁度良い濃さだったので止めておく事にしました(オレンジもスモーク無しで十分黒いです)。

それに合わせてハイマウントストップランプにもスモークを塗布します。

バックランプも同様にスモークを塗布します。画像だと黒くなり過ぎているように見えますが濃くは塗っておらず、こちらは反射板の役割もしているようで見る角度によって明るさ(濃さ)が大きく変わります。

リフレクターレンズはちょっとのスモークでも直ぐに濃くなるので注意して塗装し、他のレンズより薄くしておきます。

ミラーウィンカーも他のパーツに合わせて丁度良い感じにスモークを重ねます。

 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

かなり塗り難い(垂れ易く溜まりやすい)形をしているので、クリアーを塗る時には置き方を変えて挑んでいます。

中央のクリアーレンズだった箇所は敢えてスモークを塗っていませんが、レッド&オレンジだけで黒味が出ているのが判ると思います。これは内部に入った光が反射し難い構造の為です。黒い布の上に赤いセロファンを置いても黒にしか見えないのと同じですね。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

出来れば二度と塗りたくないテールランプかも知れません(神経も体力もゴッソリ持って行かれました・・・笑)。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!