ヘッドカバー凸部研磨

 先日本塗りを終えていた105系アルファロメオのヘッドカバーです。結晶塗装の二度焼きが完了しましたので凸文字部を研磨して光らせています。

範囲が広い場合はダブルアクションサンダーを使いますが、このくらいであれば最初から手研ぎ(当て板)のみで行います。エアーツールは作業が早いですが角を削り過ぎて丸くしてしまうので出来れば使わない方が良いのです。

本塗り作業委については以下記事からご覧いただけますので宜しければどうぞ。

アルファロメオヘッドカバー 結晶塗装 本塗り

そしてこちらのローバーミニ用の社外品ヘッドカバーも一緒に行っています。本塗りの内容はこちらで紹介しておりますので宜しければご参照下さいませ。

こちらは最初だけダブルアクションサンダー#120を使い、その後は同じく手研ぎで#120→#180→#240→#320→#400と空研ぎペーパーで順番に研ぎ出し、その後さらに布状の研磨副資材#320→#800を使ってアルミ素地を光らせます。この辺は技術云々と言うよりもひたすら前のペーパー目を順序良く消して行くという地道な作業となります。

その後はアルミ素地の腐食の進行を少しでも遅らせられるようウレタンクリアーを筆で塗ります。クリアー自体には金属に対する防錆効果はありませんが(そもそも防錆顔料が入っていないから透明な訳でして)、直接空気に触れないという点では効果が無い訳ではありません。

 ちなみにこちらは以前ご依頼を頂いたフェアレディZ32の樹脂製純正インマニカバーですが、同じようにアルミ素地にクリアーを縫った状態で数年経っても大丈夫でした。

その後はさらに同じパーツを、今度はキャンディーレッドでご依頼頂くという中々の猛者ぶりでした(笑)。以下に完成画像がありますので宜しければどうぞ。

Z32インマニカバー塗装 完成

それでは完成次第改めて紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!