2024年都知事選行き②

遂に東京都知事選挙が告示され、街の至るところに看板が設置されました。大田区は相手にされていないのかNHK党の広告ポスターは貼られてません(笑)。

と言う訳でいつもの日曜日、鳥小屋の掃除を終わらせ、土曜日の夜から降っていた雨で濡れたベランダの床を拭きあげ、つくね(猫)が外に出て遊べるようにしました。つくねは繁殖用の猫としてケージの中だけで育てられていた為か「雨」というものを理解していないらしく、上から降ってくる水滴が常に気になって仕方がないようです。

この日は一日中小雨が降るような天気だったので、先日工場で塗って持って帰っておいた色見本キーホルダーの枠を組付ける事に。

最近は仕事以外でカメラを使う事はなく、自宅や屋外ではもっぱらスマートフォンでの撮影となっています。以前使っていたGoogle Pixel 3aはお風呂で水没させてしまったので、その後同社Pixel 7aに買い直しています。性能的には余り変わりはありませんが、撮影時に広角が出来るようになった事と防水機能があるのは嬉しいですね!

明るい時間帯に作業を出来るのメリットしては、撮影時に自然光で撮れる事に限ると思います。一個前の画像(蛍光灯)とでは全然違いますよね。

ちなみにこちらの色はトヨタ社の「クールソーダ」(8V7)で、少し前に仕事でマイク塗装前の色見本を作った中から良さそうな物を今回の色見本キーホルダーにも採用しました。何と言っても名前が良いです(笑)。

自動車補修塗装をされている方なら判ると思うのですが、「色名」については個人が勝手につけて良い物では無いと考えていて、もしこれが許されるのであれば配合データからオリジナルで開発し、可能であればそれをオープンにするべきだと思っています。他人が作ったクックパッドを見て作った料理を、さもオリジナルの料理として名前を付けたりしたら格好悪いですし気持ち悪いですよね。尚、これと似たような事としては、本物のクロマフレア顔料を使っていないのに「それ風」の偏光パールで「マジョーラ」「クロマフレア」と言いきっている人を見ると、とても残念な感じになります。これは良く判らない一般人を騙して儲けているだけなんじゃないかと・・・。

という事が近年政治でも多く見られ、辟易としつつ諦めムードだった私なのですが、広島県安芸高田市で市長を務め、今回の東京都都知事選に立候補した石丸伸二氏に大いに期待する所があり、この日比較的近所の戸越銀座に氏が街頭演説をしに来るとの事を知ったので、それに合わせて電車に乗って行ってきました。

が!到着してみると演説は丁度終わった所のようで、どうやら人が集まり過ぎて予定より早く出発しなければならない事態になっていたようです。また後から知ったのですが、少し前の時間から到着し、戸越銀座商店街をねり歩いていたみたいなんですよね。

諦めてこのまま帰ろうと思ったのですが、次の街頭演説の予定地である武蔵小山駅までは歩いて20分弱なので、ウォーキングがてらそちらに行くことにしました。

こちらはむしろ早く着き過ぎたくらいで、前回行った秋葉原の時よりも近くまで来れましたから、声はよく聞き取れました。が、やはりというか時間的には短く、内容についてはむしろYouTubeとかの動画で見た方が断然分かり易いです。

丁度この日が終わって動画がアップされたのでそちらを乗せておきます。今回の回はメディアの担当者もカメラに写ってとても面白い内容でした(笑)。

やはりというかネットでは色々な噂が散見されるようになり、SNS上での人気は工作員のお陰?とか、中国共産党と繋がりがあるとか、動画の一部を切り抜いた誹謗中傷などが多く見受けられます。

何が真実なのかは成ってみなければ判らなく、要は有権者が誰を選び、それが間違っていたのであれば自らを反省すれば良いだけです。SNS上では匿名なのを良い事に、特定の候補者を陥れるような発言が多くみられますが、こういうのは本当にもう勘弁して欲しいです。さらには立候補者自らが他の立候補者のネガティブキャンペーンをしたりと・・・。私が立候補者から聞きたいのは将来どうしたいのかと、それに対してどういった事をするのかの具体案だけです。「私はそう思う」とか、「そうなるように考えている」とか曖昧な言葉では無く、「私はこの為にこれをやります!」という言い切った言葉が聞きたいのです。そして政治家の「記憶にない」という言葉にはほとほとうんざりで、スマホ等で簡単に映像・音声の記録を取れる現代では、もう許されるべきでは無い事だと思います。

と言う訳で、その足でそのまま蒲田の大田区役所まで行き、期日前投票を済ませておきました。多くの方と同じように私も今回が初めてです。今まで当日行けなかった時は「この用事があったので仕方ない」とか思っていましたが、もうそういう考えは辞める事にしました。今回の都知事選の結果はどうあれ、今後ちゃんと考えていこうと思っています(その分文句も言っていこうかと。笑)。

あと私的な希望としては、まずは東京都内だけでも犬猫等の生体販売の禁止をしてくれると嬉しいです。都内は地代の高さからどうしても動物を飼うのは難しく、なのに誰でも気軽に買えてしまうというのが問題だと思っています。つくねを迎えるにあたっては、事前に足繫く保護施設に通い、環境の整備とその証明、保証人等や保険の加入等(これは利益的な感じもしましたが)、安易には出来ないようある程度のハードルは設けられていました。一目惚れみたいなのを避ける為、途中途中で何度か検討する余地が残されているような感じですね。そういった事もあってつくねは半年間お迎えされなかったのかも知れません(その施設では一番古参だったみたいです。笑)。

何もしないで愚痴を言う程くだらない事は無いので、どうか「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」でありたいですね。

2024年都知事選行き

ネット界隈で数年前からかなり話題になっていた広島県安芸高田市の石丸市長ですが、この様な人間が国政を担ってくれていたならば今よりどれだけこの国がマシになっていたかと思っていたところ、なんと東京都知事選挙に立候補する事になりました。これにはめっちゃ歓喜しました!

その後6月の15日(土曜日)に渋谷で街頭演説を、その翌日16日(日曜日)に秋葉原でも行われるとの事で、朝からインコと猫達に留守番を頼み、

ここ秋葉原までやって来ました!街頭演説に赴くというのは自身今回が人生初めてです。

正直今まで期待できる政治家や立候補者が居なかったのでこういう事は単なる騒音でしかないと思っていましたが、これまでの彼の活動や言動を見ていた私としては是非生の声を聴いてみたいと思った次第です。

結果からすると、街頭演説では声が聴き難い所があり、また時間も少なかったのでこの場だけの声を聴いても内容は判り難かった所がありますが、その翌日の17日に都庁で政策発表が行われました。こっちの方がめっちゃ分かり易いですね!

こんなにはっきり物を申し、受け答えにも自身の考えを言え、国の将来を考える政治家が今まで居たでしょうか。もし彼の考えに反対する人が居るとしたら、利権を貪って公金等で大きな恩恵を受けているかとかでしょうか。私もこれまで何度か国関係(自衛隊やら消防関係)からの塗装の仕事をした事がありますが、「お金はいくら掛かっても構わないからとにかく規定通りの仕様で納期に間に合わせて!」という尻拭い的な内容で、いずれも市場の2倍くらいの金銭感覚でした。自分のお金では無いからなのか体裁さえ取り繕えればといった感じで、そういう税金の使い方は本当にもう勘弁して欲しいです。

今後は石丸氏の足を引っ張ろうと根も葉もない噂を流布する反対勢力や、もしかしたら氏にとって不都合に思われる過去の事項等が出てくるかも知れませんが、今までの印象からこの人なら都政を任せてみたいと思ったので、今後悪い噂が出ようとも事は気にせず最後まで応援していきたいと思います。

と言う訳で、その後秋葉原から新宿に場所を移します。

今回のもう一つのお目当ては、新宿エキナカにあるEATo LUMINE(イイトルミネ)で、以前から懇意にしていた武蔵小山店が閉店となり、新たに店舗を渋谷に移転、そしてこちらのイイトルミネにも出店される事となりました。

私的には非常に残念ではあるのですが、難しい飲食業界で贔屓にしていたお店が成功していくのは私的にも嬉しいので、何とかまた利用できる機会を伺っていた次第です。

ただ殆どのお弁当が売り切れで、唯一残っていたこちらのヴィーガン弁当はなんと¥2,430!!(笑)。14時まで待てばまた在庫が補填されるとの事だったのですが、結構な時間がありましたし、折角なのでこちらを頂く事に。

この日は一時雨になるかもという天気だったのですが、打って変わって快晴となったので、途中100円ショップで敷物を購入して新宿御苑で食べる事に。

それにしても都内繁華街や観光地は外国人が多く、むしろ日本語を話している方がマイノリティな感じです。インバウンド自体は私的に歓迎ですが、同じ公共機関を使う点としては税金を払っている国民の負担が多少でも優遇されるよう、観光税等をもっと上げて欲しいと思います。この辺も石丸氏に多いに期待しています。

と言う訳で新宿御苑に!

前回は気にしなかったのですが、入園料は200円から500円に上がっていたんですね。私みたいに時々行くくらいなら問題無いですが、地元の子供とか学生は無料にしてあげて観光客を1000円とかにすれば良いんじゃ…。

と言う訳でジャジャーンと!ヴィーガンでは全然無いですが、スパイシーヴィーガン弁当です。

味はというと、言われなければヴィーンガン料理とは全く感じられず、相変わらず一品一品が丁寧に作られているようで味が深くとても美味しいです。もっと近所にあったらなぁ、と。

それにしてもこの日は暑く、雨の為に持って来た折り畳み傘を日傘代わりに使う事とは思ってもみませんでした。これでまだ6月ですから、この後の真夏猛暑日が今から本当に憂鬱です・・・。

それにしても新宿御苑はいつ来ても良いですね。自然を感じられつつちゃんと管理されていて心の安心感というか充実感が大きいです。近所だったら老後は年間フリーパス買って毎日でも来ていたいです。

都内でここまで高い木々がある公園は多くは無く、また道も整備されているので服装(主に靴)を選ばないで来れるのも良いですよね。

その後自宅に帰り、留守を任せていたつくねを丁重にもてなす事に(笑)。

ちなみに西日が当たるベランダはすぐに床が熱くなって、この位の気温でも直に座りたくはない!という程でしたが、パラコードと自在金具で遮光用のタープを貼ってシェードを作った事でかなり快適になりました!

ベランダの床はFRP製で、それ故に紫外線で全体が劣化=細かいクラックが入っていたのですが、これについても先日補修を完了しました。画像が少ないのですが機会があればそちらも紹介しようと思います。