2023年秋 猫キーホルダー塗装ワークショップ

少し前に作成していた猫型の色見本キーホルダーですが、

Twitter(X)で紹介したところ評判が良かったので、その後ワークショップを開催する事にしました。

開催会場はいつものPRO_Fit二階の事務作業エリア(兼間貸し場所)と、

塗装作業はこちらの工場一階で行います。

ちなみにこれまで行ってきたワークショップとしては、

スニーカーのスプラッシュ塗装や、

同じくスニーカーの、こちらはエアーブラシ塗装、

他には定番のサーモス塗装

またアーティストさん向けの貸し切りワークショップなども行ってきました。

なので今回は初の試みと言う事で、一応事前にシュミレーションもしておきました。

今回の参加者は4名、お手伝いに来てくれるのが2名、いつものGUNさんとくまさん、あと残念ながらGショック塗装屋さんは都合が合わずお休みです。いずれはワークショップでは無く、昔やっていた塗装屋会みたいなのもやりたいですね!

ワークショップの行程としては、予めレーザー加工機で切り出したアクリル板に、

それぞれお好みの色で塗装を施して貰い、それらを組み付けてキーホルダー&バッジを作成して頂くといった内容となります。猫ちゃんの形も5種類の中からお好みで選んで頂いています。

それぞれのパーツを段ボールに固定し、足付け処理を行って貰い、プラスチックプライマーを塗ったらそれぞれ色を塗って貰います。

今回はエアーブラシでは無く、普通のスプレーガンをメインに使って貰いました。その方が洗うのが楽だからですね(笑)。

お一人3色、それが4人なので全部で12色を使いますから、とにかくそれの準備が忙しいのです。

まあでも今回は対象がとても小さいので大きな失敗も無く、皆さん良い感じに塗って頂けました!

また今回はトップコートで「艶あり」「つや消し」どちらか好きな方も選んで頂く事にしました。今回は被塗物の形状的に表面張力が働いて凸凹になり易いですから、私的にも艶消しの方が良いと思っています。

その後60℃60分程の熱を掛けて塗膜を完全硬化したら組付け作業です。ちなみに今回は参加者4名中3人が女性で、これまでのワークショップとしては初の半数越えとなりました。初期の頃のおっさん100%の時とは大分変ったなぁ、と(笑)。

出来上がったそれぞれのパーツを段ボールから切り離します。

ちなみに各パーツは塗料でバリが出来にくいよう、少し浮かした状態で固定するようにしています。

これまでのワークショップでは塗って終わり!という流れが殆どでしたが、今回は組付け作業がメインの様な感じになっているのでさらにここからが長くなります。

裏に両面テープを貼り、食み出ないよう少し内側でカットします。予め作っておいてあげれば良かったのですがうっかりしていました…(まあでもこういう面倒くさい作業ほど長く記憶に残ってくれるのではと思ってます)。

目と鼻と口の細かいパーツは元々塗ってある物を使って頂き、その中からお好みの色を選んで組付けていきます。

枠の裏側のパネルもそれぞれの猫ちゃんに合わせた仕様にしました。

次に参加するデザフェスでは、こういったパーツを塗装した物を並べ、そこからお好みの物を選んで頂き、それらをその場で組付ける!という事に挑戦してみようかと思っていたのですが、ただこれらを見ているとちょっと無謀な気がしてきました…。

こんな感じでそれぞれ組み合わせた表側と裏側のパネルを合体させると、

こんな感じのキーホルダー(またはバッジ)が出来あがります。

尚、右側の子の眼はミラーキャンディーのイエローで、

左側の子の眼は蓄光アクリルにクリアーを塗った仕様となっています(蓄光もUVライトを当てると発光します)。

こちらの猫ちゃんの色はブガッティのティファニーブルーと、それに白を足して淡くした2色と、少し青味を加えた白で塗られました。

こちらは愛猫に合わせた茶色です。艶消しクリアー仕様ですね。

こちらはつくねです(笑)

こちらも愛猫に合わせ黒と白のハチワレに塗られていまいた。背板は淡いピンクで塗っています。

基本的にはお一人2個で、一応失敗しても良いように1個は予備用、ただどなたも全部上手くいったので3個ずつ作れる事が出来ました。

ただ予想以上に組付けに時間が掛かり、スタートから終了までは最長記録の7時間半!、ちょっと長くなり過ぎてしまったので次回行うとしたら2個までにしようと思います。

ちなみに売り上げ的にはワークショップをやるより仕事をしていた方が断然良いですし楽なのですが、せっかく交通の便が良く人口も多い都内に工場を借りているという事もあって、そういう事が出来る今の内に色々な事をやっておこう!というような感じです。いずれ工場を返して郊外か今の自宅で塗装の仕事を続けるにしても、今のうちに色々経験しておけば選択肢も増えますし(特に老化すると保守的になってしまいがちですので…)。

何とかあと25年、どういった形にせよ塗装に関わる仕事を続けていければと模索し続けていこうと思います。

ご参加頂いた皆様、お手伝いして頂いた方々有難うございました!

ヤマハトリッカー レギュレーター&ジェネレーター交換

少し前にフロントフォークのオーバーホールを行っていたヤマハトリッカーDG16ですが、その後ツーリングに行った時にバッテリー上がりが発生し、

新たにバッテリーを買いました!

が、考えてみると今着いているバッテリー(YUASA製)って買ってからまだ一年も経っていないんじゃ・・・と思い、バッテリー外した状態でエンジン掛けて電圧を調べてみると、どうやらちゃんと発電されていない事に気付きました。

状態としては、

・アイドリング状態で12.5Vくらい。

・アクセルを空けると何故か12Vに下降。

・さらに回転数を上げても一向に電圧が上がらない!

と言う事で、

ジャジャーンと!

レギュレーターなる物を購入しました。電圧を安定させる為の部品との事です。

ちなみに純正品だと1万円くらいと結構するので、amazonで安い社外品を見つけました。


【モノタロウ) ヤマハ純正品

レクチファイヤアンドレギュレータアセンブリ 5GT-81960-00・・・¥9,390-

【amazon】社外品

ヤマハ バイク 用 レギュレーター DT230ランツァ セロー225 トリッカー XG250 XT250 FZR400RR TT250R TW200E 225E ST225 ATV・・・¥2,880


・・・が!

結局このレギュレーターを交換しただけでは全く変化は無く、なので壊れているのはジェネレーターの方か!と思い(薄々そうじゃないかとは思ってましたが面倒そうだったのでまずは楽そうなこちらを…)、続けてそちらも交換する事にしました。

ちなみにジェネレーターも純正品は高いので安い社外品を探しました。色々なサイトで見つけたのですが、売られている社外品はどれも同じ物のようなので、比較的安いBRUCE&SHARKなるサイトを初めて利用してみる事に!


【モノタロウ】ヤマハ純正品

ステータアセンブリ 5XT-81410-10・・・¥15,900-

【BRUCE&SHARK】社外品

ステータージェネレーターオルタネーターヤマハ XT250 XG250 トリッカー 5XT-81410-10-00 に適合・・・¥5,865-

(その後ページが消えて値上がりしていましたのでリンク張り直しました。)


ちなみにBRUCE&SHARKさんは香港の会社のようで、頼んでから届くまでには5日程度、送料は無料でした。

ただ部品が届くまではバイクに乗れなかったので、週末は自転車に乗って二子玉川方面に出かける事に!

画像はその途中にある六郷用水路で、多くの場所で身近にカルガモを見る事が出来ました。いつかはコールダックを迎えたい私としては非常に楽しい・・・。

と言う訳でこの日は以前から行ってみたかったTOKIO フレンチ ルナティックさんに。多摩川の河川敷を眺めながら本格的なフレンチを比較的安価で食べられるお店です。


TOKIO フレンチ ルナティック
〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目1−4

GoogleMap


注文は店内にある食券機を利用するスタイルで、チケットを買うと厨房にオーダーが入り、あとはテーブルで出来上がるのを待つというシステムです。また後で知りましたがスマホでもオーダーが出来るみたいです。セルフサービスにしてコストを抑えているとの事で、出来たばかりの頃は結構混んでいたので避けていたのですが、13時半くらいに着いた時には3割くらい席が空いていて普通に座れました。

今回は自転車で来たのでアルコールは飲めませんでしたが、自宅から歩いて2時間掛からないくらいなので、今度は徒歩で挑戦してみようと思います。

と言う訳でジェネレーターが到着したので作業再開です。

クラッチ交換の時と同様い、バイクを横に倒せばオイル抜かずに作業出来るみたいですが、

オイルはペール缶で買っているのでコスト的に低く、なので今回もついでに交換してしまう事にしました。

ちなみにモノタロウオイルは上記の額面だと¥8,490になっていますが、特売15%オフの時に買ったので¥7,216ーで購入しています。使い方によると思いますが、私の場合だと高いオイルを長く使うよりも安いオイルを頻繁に変えた方が良さそうな気がしていて、今は500キロ毎には交換している感じです。

という訳でカバーパネルを外していきます。

固定しているボルトはそれぞれ長さが違うっぽいので、セローのクラッチ交換の時と同様、段ボールに適当な図を書いて穴を開けて挿しておきました。

配線も外します。コネクター接合部はフレームの奥の方にあるので手が入り難く、結局最初に交換したレギュレーターも一旦外しました。

ちなみに純正のジェネレーターはコネクターソケットの色が「四角い白」と「丸い黒」ですが、社外品はこれの「丸い方も白」でした。なので間違いみたいで気持ち悪いですが、車体側の黒い丸い方のコネクターに、社外品のジェネレーターの丸い白いソケットを取り付ける事になります。

という訳でジャジャーンと!これが発電機=ジェネレーターですね。見た目的にはどこが悪いのか全くわからないのですが、多分原因はこれだと思います。

それにしても各部を固定している六角ネジが異様に硬くて、安物の六角レンチだったら危なかったと思います。

ちなみにここでもうっかりしていて、ガスケットを買っておくのを忘れていました・・・。

と言う訳でジャジャーンと!今回はモノタロウでの購入です。


ガスケット クランクケースカバー 5XT-15451-00・・・¥779

O-リング(1RL) 93210-25711・・・¥279


ちなみにこのトリッカーはセルモーターも一年くらい前に交換していて、これも安い社外品(amazonで¥3,670)ですが、その後も普通に使えています。

他の方のサイトを参考にさせて頂いたところ、こちらのギアーを逆に着けてしまって全部やり直したとの事が書いてあったので、特にここは注意をしておきました(笑)。

尚、今回の作業において参考にさせて頂いたサイトは以下の通りとなります。お礼申し上げます!


cossoleeの道楽三昧・・・今回のバッテリー上がりとは関係無いのですが、分解組付けで参考にさせて頂きました!

Tomotanのページ・・・レギュレーターのトラブルについて参考にさせて頂きました!

汚れSR・・・こちらを見てジェネレーターのトラブルだと判りました!交換作業も参考にさせて頂いています。


各ボルトの締め付けトルクはクラッチカバーの場合で10N・mとの事なので、こちらも同様にしておきました。以下のページが判り易くて参考にさせて頂いております!

【セロー250】トルク値一覧 図解編【Final Edition】

と言う訳で、電圧を測ってみました。アナログ針だと見難いので、デジタル表示計も繋げています。

アイドリング時で13.2V、

回転数を上げると14.3ボルトになりました!

ただいくら回転数を上げてもこれ以上にはならなく、前記したサイトでは5000回転で14.79V出ていますから、ちょっと足りないのかな・・・?とも思ってしまっています。まあ一応は規定範囲内みたいなのでとりあえず直った事にしておきます!(笑)

ちなみにバッテリーはWebikeさんで買いました。元々着けていたのがYUASA製の物で、今回はデイトナさんにしてみました。


DAYTONA デイトナ:ハイパフォーマンスバッテリー 液入り充電済 【DYTZ7S】・・・¥4,969-


今回は原因がはっきりしなかった事、部品を一度に買えなかったのでちょっと面倒な感じになってしまいましたが、難易度的にはセローのクラッチ交換やフォークオーバーホールとさほど変わらなかったと思います。費用的にもバッテリーを含めても総額は¥15,000くらいですから、車(四輪車)と比べると大分負担も少なく済んでいるかと思います。

あと残るはセローのリヤタイヤ(チューブレス)交換で、こちらはビートクラッシャーが無くても角材か何かで代用できそうなので、そちらももう少ししたら挑戦してみようと思います。

2023六国峠~鎌倉行き

先日の日曜日、久しぶりに神奈川県の六国峠にハイキングに行って来ました。

バイクに乗るようになってからと、つくねを迎えてからは中々時間が取れなくなっていて、前回来た時からだと一年ぶりだったようです。

画像は京急金沢文庫駅を降りたところで、この時雲行きが怪しく、多少小雨も降っていたのですが、向こう側に見える青空のようにこの後は無事良い天気に恵まれました。

六国峠は何度か来ていて、自宅がある都内から一時間で本格的な森に来れる!という事でとても気に入っています。ゴール地点を鎌倉駅に設定しているので、歩いた後に美味しいご飯が食べられるのも良いですね。

住宅街から入って直ぐに多くの樹々に囲まれ、それでいて人は殆ど居ないのでかなりリラックス出来ます。

道端にはかわいらしいノコンギクが沢山咲いていました。9月~11月、半日陰を好むとの事なので、ここは丁度良い場所なんでしょうね。

途中にある横浜横須賀道路の下を通った時には大分天気が良くなって気ました。

そしてその先の金沢動物園の前を通る頃にはかなりの快晴になりました!雨が降った後なのでさらに空気が澄んで空が綺麗に見えます。

金沢文庫駅を出たのが9:40で、ここに到着が11:00、大体1時間20分程歩きました。ここでトイレ休憩をして、次の大丸山を目指します。

途中に通るのがここ金沢自然公園で、樹々が多くありつつちゃんと整備されているので、このバランスの良さが私的にとても気に入っています。白金の自然教育園に似たような感じですかね。

シダ類が多く、このジャングル感が溜まりません・・・!

その後再び横浜横須賀道路沿いを歩きます。なんか一気に現実に戻される感じですが、意外とホッとするひと時でもありますかね。

途中バッタかな?と思ったらクツワムシが居ました!(クツワムシもバッタの仲間ですが…)。

そして途中にあるひょうたん池です!以前カワセミも見かけました場所で、森を抜けた途中に出て来るというシチュエーションが、まるで童話の中の世界に来たみたいでとても気に入っています。

そして大丸山に到着です!横浜市で最高峰の山ですが、ランドマークタワーより低いという(笑)

この時点で11:40で、少しお腹が空いてきた感じでしょうか。

その後は切通しのような場所を通り、次の目的地「鎌倉宮」を目指します。ハイキングコース上にある看板としては「天園」に向かう感じですね。

とても良いハイキングコースなのですが、意外にも殆ど人が居ないのが不思議です。3時間くらい歩いて多分20人も会っていないのではと・・・。

竹林を抜けるとゴール地点の天園に到着です。

ここから瑞泉寺方面に降りると、

鎌倉宮に到着です!

この時点で13:00、金沢文庫駅を出てから3時間20分でした。

こちらでお参りをしつつ時間を潰して、

先ほどの鎌倉宮近くにある、こちらの北條さんでお昼ご飯を頂く事に!


奥鎌倉 北條

〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂19

GoogleMap


こちらは駒沢オリンピック公園の陸上競技場の設計を手掛けた建築家 村田政眞氏の作品との事で、別荘的な古民家を、店舗として利用出来るようにした感じでしょうか。

駒沢公園の競技場については以下のサイトが判り易いので宜しければどうぞ。

「駒沢オリンピック公園 陸上競技場」の設計者は?シンボリックな庇が見どころ

ちなみにこちらは初めての利用で、前日の土曜日に予約をしておきました。ランチのみ3部の交代制で、遅れたらまずいですから最終14時からで御願いしました。

室内のお座敷には大きめのテーブルが3組分程置いてあって、一度に入れるのは10人くらいだと思います。二番目に入ったのですが、大きな窓の前の一番良さそうな席に!

と言うのも、ここから見える庭の所に動物用の餌箱が吊るしてあって、そこにシジュウカラ?みたいな鳥が沢山遊びに来ていて、それらを眺めながら食事を楽しめるようになっています。

さらには野生のリスも!(笑)

鳥とリスがひっきりなしに遊びに来るので、食事が来るのを待っているのも全然苦ではありません。と言うかこれは楽し過ぎる・・・。

と言う訳で、本日のメインイベントでもある昼食です。

この日頂いたのはビーフシチューハンバーグのコースで、これはヤバイ・・・。

 最初の方に頂いた野菜が美味しかったので、帰りに野菜市場に寄って買って帰ろう!と言っていたのですが、どうやらそちらのお店は15時で終わってしまうらしく、

だったらという事で、会計が終わった帰り掛けにシェフの方から、こちらの鎌倉野菜、味いちばん大根を頂いてしまいました!

早速帰ってからサラダにして食べたのですが、辛味が殆ど無くとても美味しかったです。ご馳走様でした!

その後はいつもの定番にもなっている岡埜榮泉(おかのえいせい)さんに!


初祖 岡埜榮泉總本舗

〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜2丁目5−15

GoogleMap


今まで食べた大福ではここが一番美味しく、柔らかくて、しかししっかりとしたモチモチ感が非常に素晴らしいです。

さらに今回は季節限定の栗大福が売っていたのでこちらも頂く事に!

その後は自動販売機で缶コーヒーを買い、由比ヶ浜海岸まで歩いていきました。

岡埜榮泉さんの大福はめっちゃ美味しいのですが一つデメリットがあって、保存料?等が使われていないので作ったその時から劣化が始まり、予想以上に早い段階で御餅が硬くなってしまう事です。

なので基本的には買って直ぐ食べる(笑)というのが最も良い方法で、最低でもその日に頂かなくてはなりません。

ちなみにこの時点で食べた栗大福と、帰ってから食べた普通の豆大福、味的には後者の方が好みだったのですが、夜の時点で既に餅が硬くなっていたので、今度からは普通に豆大福をその場で買って食べ歩き!と言うのが良さそうです。いやー、それにしても美味しかったなぁ、と。

日の入りは4:30との事だったのですが、留守番をしているつくね(保護猫)が気になったので、夕焼け時は待たずにそのまま帰る事にしました。

ちなみに帰りは鎌倉駅からJR横須賀線に乗るのですが、この時間は比較的混んでいるので、いつもの様に大船で京浜東北線に乗り換えて蒲田まで行きます。始発なので間違いなく座って帰れる!というのが気に入っています。

この日歩いたのは18.8キロで、懸念していたアキレス腱もそんなに痛くならなかったのは幸いでした。獅子舞の谷は紅葉が素晴らしいので、その時期にもまた来たいですね!