スニーカーエアブラシ塗装準備

6月に開催予定のスニーカーエアブラシ塗装のワークショップに向けて、仕事の合間に準備を行っています。

前回サンプルの塗装を行った際はこちらの安価なエアーブラシを使いましたが、

その後頼んでいたIWATAのエアーブラシが届いたので、ワークショップではこちらも使えるようにします。トリガー式なので、多分初心者ならこちらの方が使いやすいのではと(私も。笑)。

あとスタンドも買いました!

模型用なのでプラスチック製のチープ感は否めませんが、この手の物は初めてなので取り敢えずメジャーそうな物を試しに買った次第です。ちなみにSATAのエアーブラシ用スタンドでは全く安定しませんでした(あれは本当にSATA用って感じですね)。

鉛筆を持つような感じで操作するボタン式のエアーブラシは、元々持っていた同じくIWATA社製の物もワークショップで使えるようにします。ベースコート用に使うガンの口径はどれも0.3mmですね。

トップコート=クリアーにはSATAの0.5mmを使う予定で、これは当方で行うつもりですが、折角なので自分でやってみたい!という方には是非使って頂こうかと思ってます。とても使いやすいので初めての方でも大丈夫だと思います。

あと多人数で作業をするとどうしてもエアーホースが邪魔になりそうなので、上から吊るすスタイルにしてみました。前にテレビに出ていた染み抜き専門で行っているクリーニング屋さんがこんな感じにしていてとても便利そうだったんですよね。

ちなみに仕事で使うエアーは元圧そのままですが、エアーブラシにはレギュレーターで調圧して使うようにします。

という感じでワークショップの準備は大方出来上がったので、

スニーカーとは別のプラスアルフ&本塗り前の練習用として何か塗れる物はないかと思い、アクリル板をレーザー加工機でカットしてこちらを作ってみました。

スニーカーに塗る色をそのまま利用出来ればそんなに手間は増えませんし、何より足元とお揃いの色のキーホルダーを鞄に着いていたりしたら気分も上がるのでは!と思った次第です。自分の車と同じ色のミニカーを車の中に飾るのと同じような感じですかね。

ワークショップでロゴを塗装するのはちょっと難しいかも知れませんが、取り敢えずサンプルは多い方が妄想が広がるかと思い、試しに色々な仕様で作っています。

やはりというかアクリル樹脂そのままよりもクリアーが塗られた方が断然質感が良いですね!

ロゴもちゃんとグラデーションにしています。

穴に革紐を通して完成です。

ベースに白を塗ったVer.もあるのですが、ロゴを入れる場合は透明なままの方が良さそうです。

反対側もお揃いでイエロー~蛍光オレンジのグラデーションに。

こちらは普通のベタ塗りグラデーションで、ワークショップでは多分このような感じになるかと思います。

ベタ塗りの場合は2個、ロゴにする場合は1個とかにすると良さそうですね。

来週のワークショップが終わったらまた次の7月を募集しようと思います。次はスプラッシュ塗装ですかね。

お台場チームラボ行②

先日の続きで、GWの代休で行って来たお台場チームラボボーダレスの紹介となります。撮影は全てスマホ(Google Pixel3a)です。カメラは持ち運ぶ手間もそうですが、その後の編集加工に費やす時間が勿体なくなってしまったので、使う事はもう殆ど無くなってしまいましたかね。仕事での撮影もいずれはスマホにする時も来るかも知れません。

二階は体験ゾーンみたいな感じになっていて、自分で描いたイラスト(模様)が床に投影されて動き回るという、中々面白いアトラクションになっていました。

席も空いていたのでやろうと思えば出来たのですが、他にもまだ見て回りたいところがあったのでここはスルーで・・・。

よく公園にある飛び石みたいな感じの所に映像が投影されていて、それぞれの足場を踏むと音が鳴ったり映像が変わったりします。週末だと多分行列が出来ていたと思うのですが、ほぼ待ち時間無く体験出来ました。

大きい風船はてっきり糸で釣られているのかと思いきや、中に注入したヘリウム?の量を調整して丁度良いバランスを保ち、宙に浮いているような感じになっています。毎日量を調整しているのか、またはヘリウムが洩れない素材を使って完全に密封出来るようにしているのでしょうか。

叩くと色が変わったりもします。柔らかい光が幻想的で、形状は似ていてもエイリアンの例のシーンとは大分違いますね(笑)

こちらは先ほどとは違う階段で登ってくる二階の場所です。

一度に沢山の人が入らないよう、数分毎に入場制限を設けています。

周りが暗い中に照明を配し、床を鏡にして風景を倍増させるのは、ブレードランナーの劇中で雨の中のネオン街を思い出します。最初にあれを見た時は衝撃的でしたね~。

3時間くらいタップリ楽しみ、その後は外を散歩します。

おお~!見えてきました!今回もう一つの目的地です。

実はユニコーンガンダムを見るのは初めてです。比較的近くても、お台場はいつも混雑しているイメージがあるので用事が無いとわざわざ来ようとは思わないんですよね。

全体を見るのも良いのですが、やはり近くで細部を見れるのが楽しいですね!

全体に同じ色が使われているようで、下を向いている面は白では無くわざとグレーにして立体感を強調しているのが判ります。うちの工場の柱と同じですね(笑)。

チームラボは想像していたより面白くて、行かないまま終わってしまわなくて本当に良かったです。何とか都合をつけて豊洲のチームラボプラネッツも行きたいですね!

お台場チームラボ行き

先日、GWの代休として平日の月曜日を休業日とし、お台場のチームラボボーダレスに行って来ました!

前から気にはなっていたのですが、いつ行っても混んでいるイメージしかなくて、ただ今回のコロナ禍&平日なら大丈夫なのでは・・・!と思い、閉館してしまう前に行っておく事にしました。

予想はまさに的中で、館内はガラガラです!

時間も比較的早い10:30にしたのが良かったかも知れません。事前予約制なので雨だったのは関係ないですかね。

今回行ったお台場の他に豊洲にもあるのですが、こちらは今年の8月末で閉館になってしまうという事で、迷わずこちらに決めました。ただ豊洲の方も12月末で終わりになるみたいなので、そちらも早めに行っておいた方が良さそうです(間近になると混む可能性が高いので)。

同じ場所でも大きく表現が変わるのが特徴で、道に迷いながらでも楽しめるのが良いところだと思います。敢えて地図を用意していないと言うのも面白いですね。

ある程度予想はしていましたが、やはりと言うか実際にその場に居るとサイズの大きさに圧巻で、感動の度合いも凄いです。これで¥3,200は断然安いのではと(激しく混んでいた場合はその逆に感じてしまうかも知れませんが・・・)。

基本的にはプロジェクションマッピングと鏡の組み合わせなのですが、それらを投影する物が良く出来ているのに感心してしまいます。特に足元が単なる平地では無く、傾斜や隆起していたりするのがさらに感覚を刺激して面白いです。

建物内はかなり暗めになっていて、部屋の面積も判り難くなっているのですが、それがまた面白いです。

普通だったら「鏡で誤魔化ているのか~」とか思うようなところも、逆にそれ以上にサイズがあったりして、「え?どこまで続くのこれ・・・」と期待を超える楽しさがあります。と言うか殆どがそうだったので、ある程度知っていた内容でも予想以上に愉しめたのだと思います。

壁に投影される画がデジタルなのに和風っぽくなっていたりして、日本文化が好きそうな外国人にはさらにウケが良いのではないでしょうか(勿論私も楽しかったです!)。

私的に好きだったのがこちらのスポットライトのある作品で、

他の部屋に比べると広くは無いのですが、音と光の連動がとても良く出来ていて感動しました!

光の線を表現する為には空気中に水蒸気とかを撒いているのだと思いますが、それを感じさせないのにここまでくっきりと光の帯が見えるのにも感動です。サーボモーターの動きも凄くスムースなのが良いですね。

ただ機械に掛かるストレスも相当な物だと思い、動いてはいても照度が落ちてしまっているライトも幾つか見受けられましたが、普通に見ていればそれらも感じられない程に良かったです。閉館間近なので掛けられるコストも限られているでしょうから、きっと生きているのとダメそうなのを入れ替えたり色々工夫されているのではと、つい裏方の苦労を考えてしまいました。

こちらも時間によって内容が大きく変わるのが面白かったです。ここに使われている機器も優秀ですが、これらを制御するのも相当難しい事をやっているんでしょうね。

これらは1階の作品で、後日2階部分も紹介しようと思います。

NIKEスニーカー塗装 完成

ワークショップ用の素材として、白い無垢のナイキスニーカーを購入しました。比較的安い物で、確か四千円くらいだったと思います。

前回塗装したアディダスのスニーカーは塗る部分(ロゴ)が艶々の素材でしたが、

今回はベースと同じくシボ模様の艶消し状態なので、前回程の艶々には仕上がらない事が予想されます。まあ普通はこうですから問題無いですかね。

まずはマスキングを行います。作業前脱脂も済ませています。

部分的な塗装ではつい塗る部分の周りを最初に貼りがちですが、色々な事を想定するとそこは最後にするのが吉=セオリーとなります。この辺は自動車補修塗装と変わりないですね。

自動車補修塗装ではマスキング作業にカッターを使う事は殆ど無いですが(まさかこれから直す被塗物に万が一でも傷を付けたりしてはいけないという理由で)、ワークショップではそんな細かい事は気にしないで大丈夫です。やりたい方法で色々試して頂ければと思っています(勿論判らない事は聞いて頂ければアドバイス差し上げます)。

ただスニーカーのロゴ部分はフチが浮くので、その隙間にマスキングテープを入れられますから、時間さえ掛けられれば難しい作業では無いと思います。なのでワークショップではこのマスキング作業に2時間を想定しています(手伝ってくれる塗装屋さんも多く居るので、早く終わった方は先に塗って行くという事も可能そうです)。

と言う訳でマスキングが完了です。この後アシレックスオレンジ(布状研磨副資材#1300)で足付け処理も行っておきます。

よく脱脂清掃し、プラスチックプライマーを塗ったら本塗り開始です。

ちなみに本当はこの日にこちらのIWATAトリガータイプのエアーブラシが到着する予定だったのですが、いつもは来ない福山通運さんで土曜日だったからかスルーされてしまい(多分休みで不在だと思われ)、

仕方ないので少し前に二千円ちょっとで購入していたこちらの安価な物を使う事にしました。

結果としてはそのエアーブラシでも問題は無く、

良い感じにグラデーションも表現出来ました。

こちらはイエロー(MIN575)の上に蛍光オレンジを重ねてグラデーションさせています。ちなみに周りにある黒いシミは・・・、

当初はキャンディーカラーを想定していて、だったらレース塗装でも!と思って準備していたのですが、ワークショップにはまだ早い(と言うか時間的にかなり難しい!)と思い諦めました。次は是非チャレンジしてみたいと思います。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。ワークショップでのクリアー塗装は私が行う予定ですが、御希望であればこちらもご自身で可能です。

クリアーはSATAのエアーブラシ(口径0.5mm)で、軟化剤を25%程入れています。自動車ボディ(鋼板)でこれをやるといつまで経っても爪の痕が入る程柔らかくなってしまうのでNGですが、そもそも柔らかい素材なら気にする必要も無いかと思い、今回は規定値より多めに入れて試してみています。当然ですが柔らかい方が割れ難いので。

強制乾燥は後日でも構わなかったのですが、今回はワーク当日を想定し、持って帰れるレベルなのかどうか(ベトベトになっていないか)を確認する為、塗装後すぐに恒温機に入れて熱を掛けました。ただ今回はこれを想定し、前日に塗った物も一緒に熱入れを行って効率化を図っています。

通常であればマスキングも塗った後に剥がしておきますが、今回はこの状態のまま熱を入れておいています。

ただこの状態だと余り良い色味とは言えず、配色に失敗したか・・・とかなり凹んでいたのですが、

マスキングを剥がして素地の白が見えると、中々良い感じに思えて安堵しました。

ワークショップでは2色まで利用出来る事を想定し、今回グラデーションを試してみました。

軟化剤を規定量以上に入れたクリアーは問題無く、これならワークショップも問題無いかと思います。ようやく安心しました!

各色は、通常のSTANDOX原色を基に作った色を下に敷き、その上にキャンディーカラーや蛍光色を重ねた乗算でのグラデーションとしています。

これのみ色を重ねないでグラデーションさせた例ですね。ブガッティのティファニーグリーンに似たライムグリン―と、蛍光ピンクの2色となります。

イエローの上に重ねた蛍光オレンジは透明度が高いので、一色だけのグラデーションでも粒子感が目立たずに出来ていると思います。

今回サンプルを作ったスニーカーのワンポイント塗装のワークショップ概要はこちらで紹介していて、募集してから数十分で埋まってしまったのでこちらの社外記ではご案内出来ませんでした。

今後は毎月1回はワークショップを開こうと思っていて、ただ中にはエアーブラシは不安と思っている方もいらっしゃると思いますから、以前行ったスプラッシュ塗装と交互にやっていければと思っています。後は本気で塗装を学びたいというガチの方向けの講習とかもやりたいですかね。