HYOSUNGテールランプ レンズ割れ修理

先日塗装の仕事でお預かりしていたヒョースンの純正テールランプです。見ての通り真っ二つに割れてしまっているので通常はお受付出来ないのですが、今回は裏側からも施工が可能な事、また「予備用として使えるようになれば良い」との事ですので、趣味的な感じも含めて対応させて頂く事としました。

実際に作業をしてみて判ったのですが、問題だったのは割れているよりも半田ごてで修正した箇所の周りが変形してしまっていた事で、これの修正に一番時間が掛かりました。

断面をワイヤーブラシで研磨&清掃後、位置を決めてマスキングテープで固定し、アクリル樹脂用の接着剤(サンボンド)で点付けし仮止めを行います。

その後割れている箇所をリューターでV字に切り込みを入れ、さらにその周辺をダブルアクションサンダーで研磨足付け処理を行います。

そこを脱脂清掃し、プラスチックプライマーを塗布、そして透明なエポキシ接着剤(2液性ビスフェノールA型)を充填します。

昔一番最初にテールランプを修理した際、「エポキシだから大丈夫だろう」と思ってプラスチックプライマーを塗らないでそのまま接着剤を塗布した事がありましたが、見事に全部剥がれました(フェザーエッジが出ないので剥がしました)。それからはエポキシ系接着剤でも塗装と同様、足付け処理とプラスチックプライマーの塗布は必須としています。

一度に全部は出来ないので、少しずつ位置を変えて作業をしていきます。一日一回これを行うような感じ進行させていました。

同じ様に、割れた箇所をずらしながら修理していきます。

最初は溶剤系の接着剤(サンボンド)を隙間に流し込みます。樹脂を溶かして接着する「溶着」ですね。

乾燥後、

亀裂部分の表面をV字に削り、

プラスチックプライマー塗布後、エポキシ接着剤を充填していきます。

半田ごてで修理されていた箇所は変形が酷く、そこは何度かに別けて接着剤を充填していましたが、

どうしても「角」に盛れないので、

PP=ポリプロプレンの板を壁にしてクリップで固定し、

そこにエポキシ接着剤を流し込む方法としました。もはや注型ですね。

PP=ポリプロピレン樹脂もプライマー無しでは塗料も接着剤も全くくっ付かないので、離型剤等を塗る必要は無いのが便利です。

型を外した状態です。良い感じに角に接着剤が残りました。

その後は同じ様にダブルアクションサンダーで研磨してラインを整えます。

巣穴等残っている箇所もありますが、一旦下塗りのクリアー塗装を行うので、表面の処理はこちらで完了です。

そして最後に裏側に接着剤を盛って割れの修理は完了です。見た目を気にするなら裏側は何もしない方が良いのですが、レンズ単体の状態となると強度を考えて裏側にも補強をしておいた方が確実ですね。

この後は通常通りの塗装業務で、次のテールランプ系本塗りのターンと一緒に下塗りを行おうと思います。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

西陣織壁時計 色作成④

先日組付け作業を行っていた西陣織壁時計です。

針の色は白と黒が既存の物なのですが、それだと全く似合わないので、

短針と長針を泥金みたいな色にしようかと思った次第です。

ただこれだとちょっと違う気がしたので(針が目立ち過ぎてしまう気がしたので)、

R34GT-Rブレンボのゴールドの色を採用しようかと思います。

秒針は細身なので鮮やかな赤にしようかと思い、ただフェラーリのロッソコルサ程度でもちょっと派手過ぎるようなので、

現在別案件で進行中の「日本の伝統色」色見本の中から、落ち着いた感じの赤=「真緋」(あけ)を採用しようと思います。

と言う訳で、一時はゴミになってしまうかも知れなかったRMの色見本帳=カラーマスターから赤系の引き出しを選び、

それらの中から良さそうな赤を選び出します。車の塗装屋さんなら判ると思うのですが、通常自動車補修用塗料の色見本は自動車メーカー毎に別れているので、このように同じ色相の物をズラ~と並べるような事は出来ず、なので車以外での塗装を行う場面では使い難いんですよね。

その点このRM社のカラーマスターは「メーカー」という枠がないので、今の小物塗装屋にはとても使い易いのでは!と思ったのですが、良い色を見つけてもその配合データはRM社の塗料でしか使えない=自動車メーカーや色番号を逆引きが出来ない!と言う致命的な問題があるので、今までは余り使い道が無かったんですよね。

と言う訳ですがジャジャーンと!

仕事では中々出番がないのですが、以前知り合いの塗装屋さん(アッソさん)に頂いたこのスタンドックスアクワイヤーⅡ=測色機があれば、その色見本(塗膜)を基に配合データを割り出す事が出来る!という凄い事が出来るようになります。なんて素晴らしい・・・!

モニターの色(RGBだけどCMYK)から近い物を色見本から選び、

それを測色機で読み込んで、

オンラインでSTANDOXのウェブサイトに繋いで配合データをダウンロードします。場末の塗装工場がこんな感じで世界に繋がったりするのは何だか感慨深いですね・・・(わざと大げさに言って楽しんでいます)。

選んだのは三菱の「FIRE RED」(カラーコード:FC1)で、聞きなれない色番号なので日本では流通していない色かもです。

ちなみにアクワイヤーはとても高価な物で、当店のような保険業務の無いほぼお客様の実費で行う塗装業務ではとても手が出る機械では無いのですが、これを無償で譲ってくれたアッソガラージュさんには本当に感謝です。恩返しとしてはとにかくこれを使う事だと思うので、今進行中の日本の伝統色では全てこの方式で色の選定を行おうと思っています。幸いにして以前作った色相環12色のように鮮やかな色ではないので(あの時はRGB色を参考にしているのでとにかく色を濁らせないよう使用原色種類を少なくする必要がありました)、今回は自動車ボディーカラーでも十分近い色を出せると思っています。

西陣織壁時計 組付け③

先日本塗りを終えていた背板に、西陣織を貼り付けた12個のピースを取り付けました。やはりと言うか艶のある背景とマットな生地との組み合わせは抜群に良いですね!

ピース毎に違う柄の西陣織を配した今回の壁時計はかなり贅沢で、まさに豪華絢爛といった言葉が良く似合うと思います。今回は製作途中からかなりテンションが上がりました!

ちなみに最初はこれを千代紙で作っていたのですが(そちらは紹介はしていません)、それに対してこちらの西陣織は糸の織りで模様が立体的に表現されるのでかなり贅沢に感じられます。

ただそれだけにカットした断面の糸のほつれが激しく、それを整える作業が今回一番大変でした。

量産は出来そうも無いので、どうせならという事で背板の塗装(模様)はオーダーメイドに、周りの12ピースはお任せで製作~販売をしようと思います。

 試しにムーブメントと針を付けてみたら黒も白も全く似合わなかったので、今回はこれら針も塗装しようと思います。

金箔押しVer.とかも早く作りたいですね!

BOSEパワーアンプ&スピーカー 取り付け

先日紹介していたBOSEのパワーアンプ1705と、

専用のブラケットの塗装が完了したので、

こちら一式を、いつもの工場二階入り口箇所に設置しました!

ここには元々蛍光ピンクに塗ったスピーカーが設置してあるので、本来なら反対側に取り付けて四方を囲みたいところですが、それだとどうしても目立たなくなってしまうので、既存のスピーカーに並べて被せてしまう事にしました。いずれここにスチールネットを吊るすので、その時にまた配置を考えてみようと思います。

同じくパワーアンプも置き場所が無かったので、取り敢えず壁にL字ステーで直付けにしています。ちょっと強引過ぎましたかもですが…(とても重いので)。

画像に映ると天井のボードはどうしても安っぽい雰囲気になってしまうので、いずれこれを天吊りネットで目立たなくし、さらに塗装した見本を飾れるようにしようと思います。本当は郊外の古い物件を安く買ってそっちでこういう事をやりたかったのですが、当面は今の工場での営業続ける事になりそうなのでせめて(お金を掛けず)設備面で楽しもうかと思っています。