MDプリンター グレー印刷

現在仕事でご依頼を頂いているKATOクレーンミニカーの塗装で、各ロゴは先日デカールに印刷していたのですが、「グレー」のインクだけが無かったので、今回新たに取り寄せました。

ちなみにグレーは元々ALPS社では設定の無い色(印刷不可能)で、現在はそれをサードパーティの象のロケットさんが開発して販売してくれています。

またグレーは現在三種類出ているようなので、デカール印刷が得意な知り合いの塗装屋さん(G-SHOCK塗装屋さん)に何が良さそうかを聞いてみると、「GN-50ならライトグレーを二度刷りで丁度良いのではないでしょうか」との事でそのインクリボンと、今後の為にもう一種類薄いグレー「アイスグレー」と、デカール用紙も15枚買っておきました。

 いつものようにWindows XPが入ったスタンドアローン機(非回線PC)を使ってALPS社のドライプリンターMD5000を動かします。

 使うのは2個だけなのですが、最初の印刷ではカスレが酷く、40個刷って一個も使い物にならない!と言う状態だったのですが、しっかり足付け処理&脱脂をしてから刷り直したら綺麗に出来ました。ライトグレーを二回重ねてクリアー(と言うインクがあります)で保護しています。

色も良い感じです。塗装と違って黒と白を混ぜて(重ねて)もこんな色は出せないので本当に助かりました。

ちなみに当店で使っているMDプリンターですが、同じSTANDOXユーザーで知り合いのスイスの塗装屋さんが当ブログの記事を見て凄く欲しがってしまったようで、「Hi!! 香港で売っているのを見つけたんだけど、消耗品とかが手に入るか不安なんだよね・・・」みたいな事を言っていたので象のロケットさんを紹介したところ、二週間後には「届いたぜ!」とか言っていてビックリしました(笑)。OH済みのMD5500をスイスまで送ってくれたようです。

ただやはりと言うかデカールが上手く貼れない(剥がれる&チヂれる)との事で、渡した使っている接着剤(マークセッター)を紹介したところ、「Oh!近所の模型屋に同じのがあったっぽい!」とか言って喜んでいました(笑)。私の方も「あるのか!」と驚きました(笑)。

ミニカー本体の方は分解も終わっていて、現在溶剤槽に浸け置きして旧塗膜を剥離中です。

それでは進行次第また紹介させて頂きますね。今後は仕事メインなので日記の方になるかと思います。

EIZO EV2451ディスプレイモニター

先日行っていた、CMYK指定の色味をミニター上で見ると言う作業がきっかけとなり、今回新たなディスプレイモニターを購入する事にしました。EIZOのFlexScanのシリーズです。

モニター上で見る色の違いについては以前から確認をしていたのですが、現在使っているDELLのノートパソコンが余りにも違い過ぎる!と言う事で、これをどうにかしたかったんですよね。

サイズは24インチなので、昇降台(スタンディングデスク)の上に置いても問題無い感じです。相変わらず頸椎の状態は芳しくないので、デスクワークは立ったり座ったりしながら色々模索しています。またキーボードより手の位置がしっかり上になるよう、椅子も買い直しました。座面が床から59センチとここまで高い物は中々なく、やりもしないのに何故かゲーミングチェアに(笑)。

元々使っていた古いEIZOのサブモニターをどかし、そこにDELLのノートパソコンを置く事にしました。

本当はPC本体も新調したかったのですが、色々な問題から(苦)、取り敢えずそちらはそのままとなります。あと2年くらいは頑張って欲しいですかね。

 と言う訳で、色味を見比べてみました。

手前がappleのiPadで、奥がDELLのモニターです。どちらも色相の調整は出来ないので(多分)、これがスタンダードになる筈ですが、DELLの方が青味が強くてまるで違う色です(画像で見る以上に酷いです)。

そしてこちらが今回導入したEIZOのモニターですが、画像で見る以上に素晴らしく色が合っています。さすが!買って良かったです・・・(惚)。

当店の場合、CMYKでプリントアウトするような印刷屋さんとは違うので、モニターの色味をそこまで気にする必要は無いのですが(そもそも現場ではiPadを使っていますし)、最初に見た時の色のイメージが後々頭の中に残ってしまうのが嫌だったので(先日の作業はそのせいで少々悩みました・・・)、今後はこれのお陰で気分良く仕事が出来そうです。フフフフ、フ・・・(疲)。

3M防毒マスク改 送気マスク

 本塗りの時に使う空調服を作ろうと、Monotaroで色々資材を購入しました。

 外径6ミリのナイロン&ポリウレタン製エアーホースです。自動車の塗装工場では殆ど見かけませんが(この太さでは流量が足りませんので)、エアーブラシには多用されるみたいです。

チーズやエルボー、スピードコントローラー(レギュレーター)なども買っておきました。

・・・が!

一部部品を間違えてしまったようで、本塗り用空調服=クーラーinタイベックの制作は一時断念です。まあこの辺は通販あるあるで、やはりと言うか見て買わないと駄目ですね。

と言う訳ですが、以前から使っている送気マスクが少々お疲れ気味でしたので、こちらを新調する事にしました。

ただ専用の物は結構高いので・・・

 今は使っていない、こちらの3Mの防毒マスクを改造する事にしました。

これなら¥3,000しないので、汚れたら交換すれば良いですしね(お使いの方は良くご存じかと思いますが、これ、加水分解してベタベタになってしまうんです・・・)。

今回はこの3Mのマスクに、直接エアーホースを繋いでしまおう!と言う作戦です。

 使うのはこちらのハーフユニオンで、片方をM5のナットで固定し、6ミリ径のホースを繋ぐだけと言う単純な内容です。

 正面に着けつならアングルタイプだと思っていましたが、マスク下型が良さそうだったので、ストレートを使う事にしました。

マスクのゴム部分に穴を開け、ネジが切ってある先端を挿して貫通させたらナットで取り付ける、と言う事だけです。

 エアーはスプレーガンに繋げるホースを単に分岐するだけなのですが、今回それを間違えてしまったので空調服が作れませんでした。マスクは新調するだけなのでホースは既存の物を使います。

 と言う訳で完成です。穴を開けてナット締めてホースを挿すだけなのでアッと言う間ですね。

 実際に使う場合は両サイドに装着した吸収缶は必要無く、これを外してもマスク内はプラス圧なので大丈夫です。

もしくはホースを抜いた時も(一応フィルターを通って)呼吸が出来るよう、着けたままでも良いかもですね(今までのは弁が無いので窒息しそうでした・・・)。

今まで使っていたマスクはベルトにフックが無かったので、その点でも今回のマスクになって便利になりました。

吸収缶は手軽な反面、防毒の効果としては5時間しか無いので、まともに使おうとすると超ハイコストになる筈なんですよね。「俺は時々しか使わないから大丈夫だぜ!」と思っている方も居るかも知れませんが、活性炭はパッケージを開けた時点で劣化が始まるので、初日以降は毒を吸いまくり、と言う訳です(恐)。

まあでも、そこまで気にしていたらそもそも塗装なんてやってませんか(笑)。

ミラーコートAG 色見本マイク塗装

 先日入手したミラーコートAGを使って、色見本用のマイクを作製しています。

画像は注型樹脂で作った素体で、サフェでの下地と、一旦シルバーで下塗りもしています。

 そしてまずは下地として艶ありの黒で塗装しました。

 画像は既に熱も入れた状態で、塗装はこの前日に、強制乾燥は60℃で4時間くらい行いました。

 磨き処理・脱脂処理も行わず、塗って焼いてそのままとなります。

 そしてミラーコートAGを塗布しました。画像だとまだ1コート目です。

 使用したガンはSATAのDEKOR2000口径0.5mmで、マニュアル通りドライ~セミウェットとしています。

 取り敢えず全体を揃えて塗ると言うより、塗り方でどのようになるのかをテストしながら塗っています。

 ミラーコートAGを抑えめにすると、ブラックメッキのような感じに見えなくもありません。ただムラや粒子感が見えるのは嫌ですね。

その後また一日置いて、60℃4時間程の熱を掛け、そのままクリアーを塗りました。

 ミラーコートAGは膜厚が薄いと黄色っぽくなり、厚くなると青っぽくなるとの事で、どれも青味は感じませんでしたが、それぞれ多少色味が違って仕上がっています。

 以前使っていたモトクロームに比べると簡単にメッキ感が出ますが、これはまだ材料が新鮮だからと言う事もあるかも知れません(使用期限は6カ月で、徐々に効果が落ちていく筈です)。

マニュアル上だと熱を入れた後から次の塗装までには24時間~36時間のセッティングタイムが必要との事ですが、密着性の事も考えて今回はそれよりも早くしています。一応STANDOXでは「24時間以内なら足付け処理が不要」としているので、それに倣ってやっている感じです(ただそれを再補修する時の事を考えるとそれもどうなのかと考え、ある意味それ自体が消耗品でもあるマイクに限定しようと考えています)。

尚これで完成では無く、この後キャンディーカラーを施す予定です。

しかしこれだと(サフェを入れなくても)「塗装→強制乾燥硬化」の行程が4回になるので、コスト的にかなりの金額になってしまいますから、実用は限られてしまうかも知れません。

ただやらないまま出来ないと言うのも嫌だったので、取り敢えず試せたのは良かったと思います。

キャンディーカラーの色はレッドと、あとは何が良いですかね~。