3Mブツ取りサンダー 改

車の塗装屋さんならご存じかと思いますが、塗装後の磨き作業に使う3M社の「ブツ取りサンダー」です。

車体を塗装していた頃には頻繁に使っていましたが、小物の塗装屋になってからは派手な磨き(ポリッシュ作業)をしなくなった為、工具箱の底で眠っていました。

画像右のサンダーに付いているペーパーは直径50ミリで、これでもエアーツールとしては比較的サイズが小さい方なのですが、それよりもさらに小さいブツ取りサンダーが下地作業に使えれば今作業中のロータスヘッドカバーの作業に便利だと思い、ちょっと工夫をしてみる事にしました。

本来の使い方としては、専用のペーパー(#1500~#3000相当)をパッドに貼り、塗装面に着いたゴミを平滑に研ぐ為に使います。

普通はそれを手研ぎで行うのですが、車体の塗装の場合だとこれがかなり大変な作業の為、こういったエアーツールを使って作業効率を上げよう!と言う事で発売されていました。

ちなみにこれを普通のサンダーでそれをやろうとすると、パッドの角でクリアーを掘ってしまうと言うのがこれまでの定説で、ただこのサンダーは超絶細かいオービタル方式の為、手作業に近いアクションでそういった使い方が可能になったと言う、とても優れた工具なのです。まあお値段もそれなりにしますが(確か6万円くらいだったかと…)。

今回はこれに粗目のペーパーを貼って下地作業に使おう!と言う事で、普段手研ぎで使う70ミリ幅のペーパーを板に貼り、

32ミリ径のデータを作成し、

レーザー加工機でカットします。

ちなみに今までも普通に同じ事をハサミで切ってやっていたりしたのですが、如何せんこれが結構面倒で、しかもレーザーなら刃こぼれの心配も無いと言う事でこの度奮起してみた次第です。

おお~!って、もはや商品化出来そうなクオリティです(笑)。

どうせならと言う事で、サフェ研ぎの時の為に#320と#400も切っておく事にしました。

さらにパテ研ぎにも使えるようにと#180と#240も切っておきました。

裏紙に番手を買いて一緒にクリップで挟み、捨てようと思っていたパンク修理キットのケースに入れて完成です。

#320~#400はサフェ研ぎで活躍出来そうなので、これでロータスヘッドカバーの艶々3コートSPFシルバー仕様も何とかなりそうです。憂鬱が少し楽しみになりました(笑)。

今日もTREK

 本当なら今日はここにCOLNAGOが登場する筈だったのですが、思いのほかホイールハブのラチェット音が大きく、ちょっとこれで通勤するのは恥ずかしい…、と言う事で今週もTREKに活躍して貰いました。今日は週末に納品する部品も持って帰っているので荷物も満載です。

しかしここまで自転車が登場していると、まるでこれが私の趣味のよう!と思われがちですが、実際は自転車の事に関しては殆ど詳しく無く、むしろ実益と言うか営業を兼ねているような感じです。印象操作じゃないですが、実際これのお陰で塗装の仕事を頂けている事は多いと思っていますし(いやでも車は全く登場しないのに結局そちらの仕事の方が多い訳ですが。笑)。

元々は車も好きだった筈なので、いずれ時間に余裕が出来たら運転して楽しい車に乗り換えて、釣り道具とかフローターとか、今度は自転車も載せて遊びに行きたいですね。まあ当面は夢のまた夢と言う事で…。

ちなみにラチェット音に関しては、どうやらACOR(エイカー)なるグリスを使えば相当静かになる!と言う事で、早速今日注文しておきました。明日には届くらしいので、GW中には整備して何とか乗れるようにしたいですね~(まあ壊れている訳では無いのでいつもの如く深夜に出て早朝帰ってくれば問題は無いのですが…)。

STANDOX MIX895

 特に新製品と言う訳では無いのですが、いよいよこれが無いと色が作れない!と言う日が来たので取り寄せてみました。STANDOX原色、「サンライズオレンジ」MIX895です。818と同じくハーフ缶ですね。

 色は見た通りのオレンジで、いわゆる「着色メタリック」の部類となります。通常はメタリックであるシルバーと顔料を混ぜて色を作りますが、これはアルミフレークに直接顔料がコーティングされた塗色です。

着色パールは何種類かありますが、著色メタリックの原色ははこれ以外にはゴールドメタリックだけです。

こちらがそのゴールドメタリック(MIX806)で、これ系の色は各塗料メーカーとも昔から販売されている原色です。DUPONTだとAM78ですかね。画像はSHUREのマイクに入れるロゴの色を決めているところです。

そんなゴールドメタリックを使った塗装としては、

スクーターのフロントカウルに入れたYAMAHAの音叉マークや、

ゴールド色に塗ったブレンボキャリパーなどです。

そして今回取り寄せた着色オレンジメタリックを使ったのがこちらの塗色で、VW社の純正色「ハバネロオレンジメタリック」(カラーコード:LB2Y)です。は、ハバネロ!(何故か笑)。

見た目はROVERのMG-FやMINIに採用されていた「ボルケーノオレンジ」に似ていて、ただ折角のメタリックオレンジが原色に埋もれてしまい、残念ながらこのサイズで見る限りでは余り大きなインパクトは感じられません。

まあでもこれが実車サイズとなれば相当派手になりますし、純正色でそこまで奇抜さは求められませんから敢えて抑えられた所もあるんでしょうね。今回は業者さんからの仕事の序だったので、いずれ機会があれば原色の色見本も作ってみようと思います。

それにしてもサンライズとかボルケーノとかハバネロとか、中々ボキャブラリーに富んでいるなぁ、と(笑)。

通勤のお供達

今朝の通勤時、橋の下からいつもの呑川を見た所、何か様子が変…。

 って!!

隣に居たおばちゃん曰く、壁の補強工事の為にここの水を抜くのだそうです。

以前ショベルカーで川の底を浚っていたのはこの為だったのですね。

壁を作って水を抜くのも凄いですが、あの重そうな鉄骨を支えるターンバックルのお化けみたいなのにも驚きました。きっと最初にあれで幅を微調整したんでしょうね。

 そう言えば通勤時に良く働いてくれているTREKですが、少々お疲れ気味になって来たので、近々オーバーホールをしてあげようと思っています。一時の気の迷いだと思いますが、フレームも塗り直してあげようかなぁ、なんて。

と言う事では無かったのですが、ちょっと訳あって自転車が一台増えました。まさかのコルナゴです(恐)。

厳密には私のマシンと言う訳では無いのですが、当面はTREKの代わりに(もしくは共に)働いて貰おうかと思っています。苦労は皆で分かち合わないと、ですからね(笑)。