セロー250 車載工具箱取り付け①

最近は家に帰ってからバイクを弄るのが日課になっています。ワイヤーをグリスアップしたりプラグを交換する程度ですが、10代の頃を思い出してとにかく楽しいです!

後から買ったトリッカーには車載工具が積んであったのですが、セロー250にはそれが無く、

なので手元に余っていた工具を積んでおく事にしました。

ただセローは小物入れが本当に小さくて全然入らないんですよね・・・。

と言う訳で色々探していたところ、こちらの工具箱を見つけました!

長さが約300mm、直径は100mmあるのでバイク用の工具入れとしては比較的大きく、ガソリン携行缶も入れられます。Oリングも着いていて(一応)防水です。

今回はこれをマフラーと反対側に取り付けようという作戦です。

汎用ステーを使えば簡単ですが、どうもあの「取ってつけたような感じ」が好きでは無いので、今回はアルミ板で作ってみようと思います。

まずは現車に合わせながら段ボールで型を作ります。

それを基にデータを作成しました。また後でケースを変更出来るよう、上下を分割した構造にしています。

後日工場に出社し、レーザー加工機を使って厚さ3ミリのアクリル板をカットしました。この時点ではまだモックアップですね。

それを自宅に持ち帰って仮合わせをし、修正箇所に印を着けておきます。

データはこのまま自宅で修正し、再び工場に行った時にアクリル板をカットしますが、

早く組み込んだ姿が見たかったので、多少無理やりにでも車体に仮組みしてみました。

が、うーん、ちょっと後付け感があって格好悪いですかね・・・。

何か塗ればまだもう少しマシになるかも知れませんが、とにかく車載工具は積んでおかないと不安なので、取り敢えずここは機能優先という事にしておきます。いずれペリカンケースとかに換えても良いかもですね。

あと日曜日には城南島京浜公園まで走りに行ったりして来ました!

ランチは地元にあるマルコさんで購入したサンドウィッチを持ってきました。いつもお昼前には売り切れてしまっていて、今回ようやくゲット出来出来ました。新鮮な野菜がタップリ入っていてとても美味しいです!

若い頃みたいに「とにかく走っていたい!」という感じでは無いので、何かしらの愉しみにバイクを組み合わせたような乗り方が良いかもですね。

セロー ドライブレコーダー取り付け

少し前に購入したヤマハセロー250ですが、公道を走行するにあたって色々不安があったので、ドライブレコーダーを取り付ける事にしました。最近色々と物騒ですしね。

購入したのはこちらの製品で、私が買った時は¥13,999だったのですが、その二日後に値下がりしていました(苦)。まあそれでも日本のメーカー品に比べると大分安く、なのでいずれトリッカーとカブにも取り付ける予定です。

安い理由の一つとしてはモニターが着いていない事で、ただそもそもハンドル回りがゴチャゴチャするのは嫌なので私的にはむしろこの方が良かったです。

一応取り付け前にUSBで電源を繋げて動作を確認する事が出来ます。こういうの地味に安心出来ますよね。時間を掛けて取り付けた後に不良品だと発覚したりなんて、想像しただけで寒気がしてしまいます・・・。

電源はバッテリーから、ACC電源はホーンから取る事にしました。

自宅に工具は余り置いていないのですが、以前自家ソーラー発電を作った時に電気関係のパーツを纏めていたのがあってそれが役に立ちました。この作業場の照明もそれを使っています。

平端子で二股に別れるY字型の配線を作成し、

既存の電源に割り込ませました。

そしてフロントカメラを設置します。

最初着けた箇所ではカウルが写り込んでしまい、その後も意外と良い位置が見つからず、なのでかなり手抜きな感じですがとりあえずちゃんと使えるかの確認出来れば良いという事でこれでOKとします。プラスチックプライマーも無かったのでいずれ剥がれてしましますしね。後日ちゃんとしたステーを作るか、またはアッパーカウルに穴を開けて内側に隠すかも知れません(どうせいずれ塗りますし)。

同じ理由でリヤもとりあえず的な取り付けです。元々着いているリヤキャリアは塗装が劣化しているのでこちらもいずれ結晶塗装の黒に塗ろうかと思っています。テールランプの劣化も気になるので、いずれレッド&スモークで塗りたいですね!(しかしそれは一体いつになるのやら・・・)。

という訳で取り付け完了です!

バイクへのドライブレコーダー取り付けはかなり面倒くさいと思っていましたが、一番時間が掛かりそうな位置決めを後回しにしたお陰で2時間程で完了できました。アプリとの連動もちゃんとしていて、特に何の設定もしなくても記録が始まってくれているのに感動です!

ちなみに画像ではスマホの画面を表示させていますが、普段はカメラと本体のみのシンプルな構成となります。メモリー64GBのマイクロSDを入れていて、古いのから書き換え、保存された中身を見たい場合はスマホで見れるので、何かが起こらない限りは取り出す必要は無いと思います。2台以上で走る場合でも1台にカメラが着いていればフレームに収まる可能性は高いので、取り敢えずこれで一安心ですね。

あとは時間が出来たら各部の取り付けを見直してスマートにしようと思います。中古のアッパーカウルを買ってそれに穴を開け、内側に入れるのが一番良さそうですね!

トリッカー ローダウン化

先日工場に届いていたトリッカーを自宅に乗って帰って来ました!(手前がその前に届いていたセローです)。

名前も見た目も違う二台ですが、フレームとエンジンは同じで、またその他共通パーツ(流用出来るパーツ)も多く、維持していく上でメンテナンスが楽になると思って選びました。またいずれ工場を郊外に移動したら山遊びも出来るよう、オフロード車が欲しかったんですよね(あと万が一の災害時なども)。

早速トリッカーのローダウン化を行いました。思い立ったらリフトジャッキで簡単に上げられるのが本当に便利です。

トリッカーについていたノーマルのリンクロッドを取り外し、

 

前回セローに取り付けていたローダウン用リンクロッドを取り外してトリッカーに取り付けます。セローは極短時間のローダウンでしたが、実際にどうなるのかを知れたのと、清掃とグリスアップが出来たという点でやって良かったと思います。

左がトリッカーのノーマルで、右が購入したデイトナのローダウン用リンクロッドです。これでシート高が約30mm下がるという寸法です。

さらにトリッカーはフロントも下げます。

フロントフォークを固定している各ボルトを緩めて、

トップブリッジからフォークが20mm突き出すようにしました。これでフロントもかなり下げられました。

さらにサイドスタンドも取り替えます。そのままだとサイドスタンドを出して停車した時に車体が真っ直ぐになって危ないので。

上がトリッカーのノーマルで、下がTW200のサイドスタンドです。ネットで流用が出来るのを知ってヤフオクで購入しました。セローはさらに長いらしいので、そちらをローダウンしたらこの余っているトリッカーのスタンドを使えば大丈夫という事です。素晴らしいですね!

が!

ボルト径とスタンド側の穴の位置も若干違うようで、多少なり加工が必用のようです。

元々着いていたカラーを使おうとするとTW200のボルトは入らなく、この穴を12mmに拡大すれば良さそうですが、スタンド側(または車体側)も加工しないと駄目そうなのでとりあえずそのまま着ける事にしました。まあスタンドを上げている時はバネで引っ張られて固定されますし、下げている時は荷重が掛かってガタつかないので問題無いかと思います(その後このまま一年過ごしましたが全く問題ありませんでした)。

エアークリーナーも新品に交換しました。こんな汚れるまで使われていたとはなんとも可哀そうに・・・。

オイルも結構汚れていました。

尚オイルフィルターはまだ交換せず、今回のをフラッシングとしてこの後100キロくらい走ったらもう一回交換してあげようと思います。

と言う訳でかなりのローダウン化が完了です!

元のシート高が810mmで、恐らくは760mm以下まで下げられたと思います。

次はフロントフォークのオーバーホールで、ショップさんに御願いすると3万円くらいになるみたいですが、これも自分でやってみようかと思います。どうせ今後何回もやる事になると思うので慣れておかないとですね。

しかし早く塗装したいです・・・(まあ今の仕事の状況では年内は難しいです)。

セロー ローダウン化

先日購入したリフトジャッキを使い、セローを持ち上げてみました。セッティングからリフトアップまで数分で出来る整備性が素晴らしいです。

購入したのはデイトナのリンクロッドで、

車体についていた左側の物を右側の短い物に交換するだけで車高が30mm程下がるという優れものです。

この部分ですね。自宅に17mmのメガネレンチが無かったので工場から一時的に持って帰ってきました。自宅用にも早く買わないと・・・。

と言う訳でローダウン化完了です。オフロード車なのに両足がベッタリ着きます。

その後の土曜日、仕事が終わってからレインボーブリッジにロードテストをしに行こうと思っていたところ、丁度知り合いの塗装屋さん(GUNさん笑)から連絡があり、一緒に走りに行く事にしました。

コースとしては、当工場のある蒲田近辺から品川ふ頭(上記の画像の場所です)、その後レインボーブリッジを渡ってゲートブリッジを往復し、帰りは大井ふ頭(城南島)辺りから再び当工場に戻って来ました。本当ならお台場のユニコーンガンダムを観に行こうと思っていたのですが(見た事無いんです・・・!)、うっかり通り過ぎてしまった事と結構雨が降っていたのでそれはまたの機会にという事で。

ちなみに今回インカムも用意していて、やはりと言うかこれがあると凄く便利でした!

昔はハンドサインとか信号待ちの時にヘルメット越しに大声で叫んでいましたが、普通に走りながら会話が出来るのはとても安心です。スピーカーの取り付けが甘かったので今回はかなり聞き取り難い感じでしたが、次はさらに快適に会話が出来ると思います。

ちなみにローダウンの効果としては、コーナーからの立ち上がりはとても気持ち良くなったのですが、腕が疲れるのでもう元に戻しました(笑)。健康な状態なら問題無いのですが、頚椎症のせいか右腕の筋肉が痙攣するのとよく攣るので少しでも腕の位置が低い方が良いんですよね。ローダウン化に伴ってステアリングブリッジもノーマルの低い位置に戻していたのですが、取り敢えずそれはそのままで乗ってみようと思います。

尚リンクロッドはトリッカーの方に使う予定で(元々そのつもりでした)、そちらはフロントフォークの突き出しも行ってさらにローダウンさせる予定です。

何にしてもバイクは手軽に弄れるのが楽しいですね!