ゲートブリッジを渡って

wakasu-1-1 今日は日曜日と言う事ですが、いつもの業者さんへの納品業務が無かったので、久しぶりに実家の犬を散歩に連れていって上げる事にしました。大田区からはゲートブリッジを渡って直ぐにある江東区の若洲公園です。

wakasu-1-1-2 公園内には釣りの出来る施設やキャンプ場やゴルフ場(!)、そしてサイクリングコースもあると言う広大さで、それなら自転車も積んで来ようかと思っていたのですが、結果から言うと持ってこなくて大丈夫でした。歩道と兼用のような道なので、とてもじゃないですが危なくてスピードは出せません。まさに犬の散歩に丁度良い程度です。

wakasu-1-1-3 ちなみにゲートブリッジの一部には歩道があって、公園内からエレベーターを使ってそこに出られるのですが、残念ながらペット同伴はNGでした。

ただペット用のゲージまたはカバンに入れれば大丈夫との事なので、これから行こうと思う方は何かしら持って行くと良いかも知れません。

wakasu-1-1-4私が住んでいる大田区と今回訪れた江東区は元々結構離れている区なのですが、今回利用したゲートブリッジが出来たお陰でまるで隣の区のような身近さになりました。

ちなみにPRO_Fitの二階工場に間借りして貰っているクリエイティブディレクターのK氏はこの江東区在住で、車で通勤する時はこのゲートブリッジを利用出来る為に当工場への通勤は結構楽になった模様です。

どうせなら自転車も通れるようにしてくれていれば良かったと思うのですが、これを造ろうと計画していた頃は多分今見たいに自転車に乗る人も多くは無かったと思うので、そこはまあ仕方無いですかね。

公園内には魚の餌の自動販売機なんて物もあったので、今度は是非海釣りをしに来てみたいと思います。と言うかこれからの季節ならルアーを使ってのシーバス狙いですか!(一時期は嵌ったんですけどね~)。

出鼻を挫かれました、が

trek-1-1-25 さーて、今日は久しぶりの自転車つうき・・・んんんん!!??。

先日いざ出勤しようと思ったら見事にタイヤがパンクしていて、そう言えば多摩川サイクリングコースの一部で舗装路が無いところを派手に走った記憶が…。この有様ではチューブを交換しても意味が無いので、結局この日は諦めて歩いて出勤しました。

しかし今思えばよくこれで何事も無く帰って来れたとむしろ関心です。と言うかあれから一ヶ月も自転車に乗っていなかったのか!と今更ながら驚きです。

trek-1-1-27 と言う訳で早速ヨドバシドットコムで購入しまして、翌日にはもう到着しました。特段新しい物とかにもそんなに興味は無いので、購入履歴を見てボタンを押すだけで買い物が終了するので本当に助かっています。

trek-1-1-28と言う訳で何とか先日帰宅してからヘロヘロになった体に鞭を打ち、何とかリヤのタイヤだけは交換が出来ました(ってタイヤ交換自体そんなに大変ではないのですが時間が時間ですので)。

後は次の日が晴れるのを待つだけだぜ!(と心の中で叫んでいましたが、翌日は見事に朝から雨でカブでの通勤となりました…)。

trek-1-1-29 と言う訳でタイヤのパンクが発覚してから4日後の本日!。ほぼ一ヵ月ぶりにTREKでの通勤となりました。昨日の雨で多摩川河川敷は大分浸水していましたが、お陰で土曜日だというのに人も自転車も結構少なく快適でした。

ikegami-1-1 ただ今日は日中から夕方まで結構な量の雨が降っていたので、帰りの道は多摩川の方は避け、裏道を使っての短ルートで、ちょっとだけ寄り道をしてから帰りました。以前もこちらで紹介した東京都交通局馬込車両検修場です。

ikegami-1-1-2ここは都営浅草線の車庫との事でして、恐らく日中はどの車両も出っ張らっていて閑散としていると思うのですが、夜になるとこんな感じに多くの車両が並んでいて、しかもこれが普通に住宅街の片隅にあると言うのが非日常的と言うか現実離れして面白いのです。

今は徒歩での通勤に切り替えてしまったので中々自転車に乗る機会が減ってしまいましたが、段々と良い季節になって来たので、もう少し自転車での通勤も増やしていきたいと思います。暑いのはまあ我慢出来ても、蚊が凄く嫌なんですよね・・・。

3コートSPFシルバ―塗装

car88 先日導入したスタンドックスの新色SPFシルバーですが、その後原色の黒(MIX571)を混ぜた2コート仕様として何種類かの色見本を作成しておりまして、さらに今回は改めて3コート仕様を試してみる事にしました。

key65 ちなみに当初トヨタの極小エンブレムはメッキ調塗装で進行していて、これは一旦艶あり黒で完成させた後にさらに専用のシルバー(モトクローム)を塗装し、専用のクリアー(モトクリアー)&通常のクリアーを塗るという手間の掛かる工程となる為、今回のスマートキーのボタンに入れる極小のロゴには使えず、色の統一感を図れないという事で却下となりました。

car74 car75その後に検証したのがこちらの「SPFシルバーに黒を添加」する仕様で、ただどうしても黒味よりもシルバーの輝きが強くなってしまい、かといって明るさを抑えようとすると金属感が落ちると言う事に陥ってしまいました(まあ当然と言えば至極当然なのですが・・・)。

と言う事で、今回の改めて黒とSPFシルバーを別々にした「3コート塗装」としまして、イメージとしてはマツダの新色「マシーングレープレミアムメタリック」(カラーコード:46G)をさらにドぎつくしたような感じです。

mazdaマツダのマシーングレープレミアムメタリックにはSPFシルバーは他の色に対して3割程しか入っていなく、また黒も1割程入っている為、恐らく先に作成した色見本と金属感的にはそんなに変わらないと思います。上の画像はかなり良い具合に見えますが、これは塗装面積自体が大きいのと、さらにコントラストを強く画像を加工編集した物と思われます。

car89 と言う事で今回は下色にマシーングレープレミアムメタリックと同様に単体の黒(MIX571)を塗り、その上にSPFシルバーのみを含有量を変えて塗装しました。下色との差が大きいので当然ムラやダマは目立ちますが、その分金属感は増します。

car90 SPFシルバーはMIX818と同様に隠ぺい力が高く、そのまま塗るとあっという間に下色の黒を隠ぺいしてしまいます。

ですので今回はマツダのマシーングレープレミアムメタリックを参考に、SPFシルバーに対して樹脂分(バインダー)を添加してシルバーの含有量を減らし、下色の黒を透かせようとしました。

上の画像ではシルバー原色1に対してバインダー分が4となっていて、これでもマツダのマシーングレープレミアムメタリックよりは薄くしてありますが、シルバー感は強過ぎます。2コートしか塗っていませんが下の黒は殆ど隠蔽してしまっているようです。

car91と言う訳でその後徐々にバインダー分を増やして塗料中のSPFシルバー含有量を減らし、最終的にはこちらの「1:15」までしました。SPF シルバーを15倍に薄める!と言う程にまでしています。

ただそれでもシルバー感は強く、最終的にはウェットでは無くドライコートで、ムラ・ダマが目立たないギリギリの所に留めて塗りました。被塗物が小さいから出来ていますがボンネットじゃ多分相当ムラムラです。

car92 その後熱を掛けて塗膜を完全硬化させ、最初に塗った「SPFシルバーに黒を添加」した2コート仕様の見本と見比べてみました。そちらが右奥で、今回の3コート仕様が手前です。

car93 SPFシルバーをドライコートで仕上げた見本と、以前「モトクローム」を使ってブラックメッキ調に塗ったダースベイダーのと比べてみました。

ダースベイダーの方は5コート2ベイクとかなり手間が掛かっていますが、今回の3コートSPFシルバーも工程の割には似たような雰囲気になっています。

car94 全方向から光が当たる塗装ブースの中では余り金属感が判りませんでしたが、外に出してみるとその差は歴然でした。バインダーで薄めたSPFシルバーは完全には隠ぺいしておらず、一方向からのみ光が当たると下色の黒が透けて良い具合に黒味が出てくれています。

念の為ですが、手前が2コート仕様で、奥が今回の3コート仕様です。

car95屋外で見るとさらに金属感が強調されます。勿論ですが、画像は未加工です(縮小はしていますがいつもの撮影と同じです)。

普通の純正塗料(自動車補修用塗料)でこの質感はちょっと昔ではあり得ないくらいで、さすが蒸着アルミフレーク!(多分)と感心しました。

と言う事で、一応私的には上の画像の一番手前の、「黒の上に、15倍に薄めたSPFをドライコート」で良いのでは、と考えております。

どうぞご確認の程宜しくお願い致します!

2016年御会式

oeshiki-1-1普段この辺を歩くのは大抵が遅い時間帯なのですが、この日は体調が非常に悪く、いつもに比べかなり早い時間での帰路となった為、まさにお会式ど真ん中に突入と言う形になりました。多分この時点で私の体温は39℃を超えていたと思います。

oeshiki-1-1-2 池上本門寺の御会式は、このような万灯が100基以上道を練り歩いていて、信号も交差点も封鎖されてしまい横断歩道を渡って反対側に行く事すら出来ません。普段ならこの情景を楽しめる所なんですが、もう何かの罰ゲームとしか思えなく…(と言いつつ撮影はしっかりしていたのですが。苦笑)。

今回は復活までに10日くらいを要してしまいましたが、お陰で体内のウィルスを一掃出来ましたので、後は体力を元に戻しつつさらに強化して仕事に還元していきたいと思います。