IWATA低圧0.4mmガン導入

gun2先日注文していたIWATAの口径0.4mmが届きました。少し前に同じ様な形の0.6mmを購入したのですが、やはりと言うか結局こちらも欲しくなってしまった次第なのです。

通常「車体」を塗る場合は1.3mm~1.5mmが主流で、ドアの内側やスポット塗装の場合など小範囲を塗る場合に1.0mmを使う程度ですが、対称が小物となると繊細な塗装が多いのでさらに小さい口径のガンが必要になってくるのです。私の場合は元々そう言うのは持っていませんでしたから、今になって小さい口径のが必要になって揃えていたりするんですよね。大きいのに関してはスプレーパテ用のSATA2.7mmとかもあったのですが(恐)。

今回購入したのは上の画像の左の物で、右上にあるのが現在ロゴ入れ塗装などに多用しているSATAの0.3mm(または0.2mmに換装可能)です。その下にあるエアーブラシもIWATA製ですが、「トリガーは引く物」と言う固定概念と言うか、使い方が体に染み付いてしまっているので正直押すタイプの物は苦手なのです。多分自動車塗装屋さんは皆そうだと思いますが・・・(笑)。

と言う事で、これで0.2mm 0.3mm  0.4mm 0.6mm 0.8mm 1.0mm 1.3mm 1.5mmとある程度のラインナップが揃いました。また同じ口径でも「スモーク塗装専用」「キャンディーレッド用」などと使う塗料によって分ける必要があるので合計すると30丁くらいにまでなってしまっています。しかもそれの半分は日常的に使っているって、車の塗装とはやはりと言うか結構勝手が違うようになっているみたいです。車の塗装で使うのはせいぜい8丁くらいでしたからね。

ちなみに先日購入した低圧0.6mmも良い感じで、こちらの0.4mmも後日改めて使ってみた感想紹介しますね。まあIWATAなので間違いは無いと思いますが。

トラス増産体制

laser15先日購入したアクリル板端材セット(10キロ×2箱)ですが、どうやら今回は2ミリ厚の物が少なく、それよりも厚い3ミリとと5ミリの物がメインになっています。本来なら喜ぶ所なのですが、先日より作製しているジオラマ用のミニチュアトラスは2ミリ厚で作っていたのでちょっと困ってしまいました。

factory2 が、実際の所は少しデータを変えるだけで良かったので全然手間では無かったのでした。

と言う事で早速修整したデータでレーザーカットです。

factory6 ちなみに今回は新たに注文していたインジェクターが届いていたのでそれも試してみたかったのです。

赤いのが最初にモノタロウで買った瞬間接着剤用の針で、青いのが一般的なホビー用の針です。こっちの方が長いので多分やり易いと思ったんですよね。

factory7アクリル樹脂を接着するのはジクロロメタン(二塩化メチレン)なる溶剤で、これ自体はベトベトする訳ではありませんから凄く扱い易いです。一応お約束と言う事でステンレストレーでそれらしい雰囲気を醸し出してみました(怪)。

factory8 レーザーで切り出したアクリル板を組み合わせ、継ぎ目に接着剤となる溶剤を流します。

ちなみに今回のシリンジ(針)を使ってみた感想としては確かに針が長い方がやり易いのですが、どうやら内径がこっちの方が太いらしく下に向けるだけで中の溶剤が出て来てしまいます。溶剤がアクリルに付くと侵して跡が残ってしまうので、繊細な作業の時は赤いシリンジの方が使い易いかも知れません。

factory9 と言う訳で、新たに3ミリ厚のアクリル板で、外寸は今までの2ミリ厚の同じミニチュアトラスが完成しました。これで強度も単純に50%アップです(そこに全く意味はありませんが・・・)。

factory10ちなみに現在検討中なのがこのレーザー加工機を使ったワークショップで、一応それを想定して色々テスト中です。

数人集まってと言うのはちょっと無理そうですが、とりあえずはレーザー加工機を使ってみたいと言う方には是非利用して貰おうと考えています。

マイブーム

factory (1 - 1)-37 ジャジャーンと!。買ってしまいました、R2D2のプラモデルです。先日組んだ3CPOが一人で寂しそうだったのでついついポチっとしてしまいまして(笑)。

darth (1 - 1)-4ちなみにその前にこっちの方はどうするんだ・・・と思っていたのですが、実は今週の日曜日に自宅で組み付け完了していました。

factory (1 - 1)-38 最初はプラスチック素地のチープさから、「これをこのまま素組みじゃぁ・・・」と思っていたのですが、彼の場合元々の装備がそんな艶感だったので意外とそのままでも大丈夫でした。と言うか最近のプラモって本当に良く出来ているんですね。まあ良くぞここまで考えて設計されているな~と関心しながら作ってました。こんなのって世界中探しても日本のプラモだけじゃないでしょうか。

factory (1 - 1)-39と言う訳でその後はまだ全然出来上がっていませんが、一応お約束で一人モーターショーを楽しんでいました(苦)。早くもっとトラス(ステージの柱)を増やして豪華で華やかな舞台にしたいですね。そして次回は是非R2D2も一緒に・・・(惚)。

真夜中の呑川

kamata (1 - 1)-8 今日はちょっと用事があっていつもとは違うルートを通って帰ったのですが・・・。

nomigawa (1 - 1)-6ふと道路の下の川を見ると、目の錯覚かと思いきやこんな時間に結構なサイズの鳥が・・・?!しかもこの暗闇だと言うのにしっかり目が見えているようで、明らかに水の中の獲物を狙っている模様です。夜に活動している鳥はフクロウとかうちのインコくらいだと思っていましたが(笑)、夜行性の鳥って結構普通にその辺に居るんですね。「鳥目」って一体・・・。

と思って帰ってインターネットで調べてみたら、どうやらこれは「ゴイサギ」と言う鳥らしく、英名で”Night Heron”と呼ばれるように完全に夜行性の鳥みたいです。特徴としては「上面は青みがかった暗灰色」「全長58-65cm」と言う事から、多分これで間違い無いと思います。

ちなみにこの呑川は昔から「ドブ川」と呼ばれる程に汚い川だったのですが、最近は悪臭も大分減って結構な数の魚が泳いでいたり、場所によっては沢山の亀やスッポン(!)も普通に見れるので、多分昔に比べて大分水質が善されたのだと思います。

ただ泳いでいる亀は殆どは外来種のアカミミガメでしょうから、ちょっと複雑な気分でもあるんですけどね(亀のせいでは全然無いのですが)。