前回の初遠心注型ではシリコーン型とプレートの隙間から樹脂が漏れてしまったので、今回はそれの対策としてMDF板を1枚から2枚に増やして歪みを防止する事にしました。
またネットで他の方のを見てみると低反発フォーム?か何かのクッション材を間に入れていたようで、私もそれに倣って手元にあったウレタンフォームを挟んで見る事にしました。スーパーセブンのプリプレグカーボンの固定に使った物で、これでシリコーン型に均一に力が掛かるようになるのかも知れません。
さらに前回はMDF板に樹脂がくっ付いて大変だったので、板と型との間にPPシートを挟んで剥がし易いようにしました。データが一つあれば何でも切れるので、この辺がレーザーカットの良いところですかね。
と言う訳でこちらが今回の仕様となります。何だかクラッチみたいですが…。
間に注型用のシリコーンを挟み、ネジで固定します。前回は樹脂がかなり漏れたので今回は結構強めに締めてみました。
また前回は樹脂を注ぐ時に穴を外して周りに零してしまった為、今回は漏斗的な感じでガムテープをファンネル形状にしています。
しかしこれが後に大変な事に…(いや、ギリギリ助かったのですが)。
また今回はテストも兼ねていつもの注型用ウレタン樹脂では無く、FRPの補修に使うポリエステル樹脂(リゴラック)を使う事にしました。いつもの悪い虫みたいな感じですが、単に真っすぐ行くのもつまらないですし、またこの樹脂はインパラフィンなので離型のし易さにも期待しています。
しかしいつも思うのですが、買った時よりも色が濃くなっているような気が…。
ちなみにこちらは同じポリエステル系樹脂でも透明な方で、しかし何故か固まっています…(苦)。
当然ですが硬化剤は入れていなく、良く見ると(よく見なくても)白い粒粒が発生していて、どうやら保管している間に結晶化してしまった模様です。恐らく容器内に残った空気中の水分が反応してしまったと思われ、この辺は不飽和ポリエステル樹脂の宿命ですかね。長期保管の効かないポリパテと一緒です。
と言う事で注型スタートです。今回は促進効果を期待してヒーターを追加してみました(いや、単にドライヤーを当てているだけなのですが…)。
と言う訳で硬化までおよそ5分、第2回目の遠心注型が完了です。
タライのお陰で何とかギリギリ防げましたが、ガムテープで作ったファンネルのせいで危うく工場内をリゴラックだらけにするところでした…(恐)。
そして型を挟み込んだ円盤を見てみると、間から樹脂が漏れた形跡は全くありません。
前回は隙間が空いていたからだと思いますが、今回の結果からはどうやら樹脂を注ぎ過ぎた場合は上から周りに飛び散るようです。重力があるのでそんな訳は無いと思っていましたが、イメージとしては上昇気流を発生する竜巻のような感じでしょうか。
ちなみに今回は真空脱泡による予備脱泡もしていません。
まだデータは取り切れていませんが、今回隙間から漏れなかったのはこのウレタンシートのクッション効果が良かったのかもです。型に均一に圧が掛かる事で隙間が出来難かったのかも知れませんね。
シリコーン型を作る時に注ぎ口は円柱形をしたマスキングテープを使いましたが、そこを円錐状の物にすれば型離れもし易く、また樹脂の飛散も防げたかも知れません。次回は是非。
まあ取りあえず注型自体は成功したので、次はいよいよ注型用ウレタン樹脂を使って本番に挑もうと思います。
(と言うかこの記事を書いている間にそちらも既に終わってしまいました。笑)。