2023年初夏千葉ツーリング

先日の日曜日、いつものアクアラインを使って千葉にツーリングに行ってきました。

今回は5:40分程の出発でしたが、天気の良い週末だったからかアクアラインは乗ってから直ぐに全線渋滞、途中止まるような事はありませんでしたが降りるまで50キロ程でのノロノロ走行となりました。まあそれでも都内の信号待ち地獄に比べると全然マシですが。

今回の目的地は千葉県東部の茂原市にある服部農園あじさい屋敷さんで、本当は前回の千葉行きの時に行こうと思っていたのですが、オープンが6月1日からだったという訳です。都内に比べるとこちらの方が涼しく開花時期が遅いみたいですね。

そして到着です!

オープンは8時と比較的早いのですが、それでも第一車庫は既に満車で、かなり人気のスポットのようです。早く来て良かった・・・!

服部農園あじさい屋敷

この日は31℃と猛暑日でしたが、山間部をバイクで走っている時は夏用ジャケットでは涼しいくらいで、私的には比較的丁度良い感じでした。園内は日向は少し暑いくらいでしたが、我慢できない程では無かったです。

こちらの服部農園さん今回のツーリングで初めて知って、と言うかこれまでのツーリングで行った場所もそれまで知らなかった場所が殆どですから、この歳になって再びバイクに乗るようになって改めて身近な観光スポットを知る事が出来たと思ってます。予めルートを設定しておけば音声で道案内をしてくれるGooglMapとインカムの功績は本当に素晴らしいですね!

さすがあじさい屋敷と言われるだけあって、園内の地面ほどんとがあじさいで埋まっています!

園内では傾斜を登って上の方に行く事が出来て、

そこから眼下に一面のあじさい畑を眺める事が出来ます。凄いですね(笑)

何が屋敷なのかな?と思ったら、多分あの建物の事を指すんでしょうね。

途中葉っぱの上に小さいカエルが!これはかわいい・・・!

園内自体は30分もあれば見て回れて、折角ここまで来たのですから、

売店で売られていたカットスイカを頂く事に!(確か¥380だったかと)。

特段お腹が減っていなかったので食べるつもりは無かったのですが、何かしら記憶に残るイベント(経験)が欲しかったので、こちらを頂いた次第です。甘くて冷たくて美味しかったです!

ちなみに他にもあじさいが見れる場所はあったのですが、比較的早い時間からやっているところじゃないと帰りの渋滞に捕まってしまうので、8時からオープンしているこちらを利用させて頂きました。お昼にはアクアライン乗らないと大変な事になりますからね…。

その後は帰り道の途中にある、こちらの道の駅ながらさんに!


道の駅 ながら
〒297-0233 千葉県長生郡長柄町六地蔵138ー1

こちらには去年に一度来ていて、他の道の駅や直売所に比べて野菜が安いのでもう一度来たかったんですよね。

芋が一キロ200円!

泥付きでとても新鮮そうです。

工場で食べる人参と玉ねぎとニンニクをメインに色々買って帰りました。

その後はかずさアカデミアパークに戻り、こちらの八天堂さんへ!


八天堂カフェリエきさらづ
〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2丁目2−22

こちらは前回行った本郷ベーカリーさんの直ぐ近くにあるカフェで、清潔感があって冷房がよく効いた店内と、

綺麗な庭を眺めながらテラス席でも食事が愉しめるようになっています。前回行った本郷ベーカリーはテイクアウトがメインのパン屋さんといった感じですが、こちらはゆっくり休んでいけるといった感じでしょうか。

こちらは知り合いの塗装屋さん(GUNさん)に教えて貰うまで知らなかったのですが、今まで気付かなかったのも当然で、オープンは今年の4月なのだそうです。まだ二ヵ月しか経っていなかったのですね。どうりでトイレも綺麗だと思いました!

木更津のくらし情報サイトKISACON

いつもの昼食は野菜がメイン(というかほぼ野菜だけ)なので、それに近いこちらの「彩り野菜とエビマヨのカフェリエライス」のスープ&ドリンク&デザートセット(1,920円)を頂きました。器が使い捨てプラスチックじゃないのが素晴らしい・・・!。

セットのデザートにはこちらの名物でもあるクリームパンの小さいのがついて来て、凄く美味しいので普通サイズも食べたくなったのですが、次回来る時の為にとっておく事にしました。ソフトクリームもめちゃくちゃ美味しそうでした・・・。

丁度お昼頃にはアクアラインに乗れて、行きよりも帰りの方がスムースに帰れました。車(四輪車)では無いので持って帰れる量は限られるのですが、こちらの玉ねぎがとても安かったので何とか荷台に積んで帰りました。これで玉ねぎは当分買わずに大丈夫そうです(笑)。

早朝に出て100キロ以上走って帰って来てもまだ昼!という感じなので、この後はいつもの通り鳥小屋の掃除を行い、つくね(4月に迎えた保護猫)と戯れてゆっくりとした一日を過ごしました。「置いて行きやがって…」みたいな顔に見えますが、単に光の当たり具合のせいかと(笑)。

これからの真夏の間はオフシーズンとなるので、今年はトリッカーのフロントフォークオーバーホールと、セローのリヤタイヤ(チューブレス)交換に挑もうと思っています。もしかしたらあと一回くらい機会はあるかもですかね。

色見本キーホルダー【ミラーキャンディー+ホログラムラメ】完成

以前作成して販売したミラーキャンディー仕様の色見本キーホルダーですが、この時は色相環の背板を結晶塗装の黒にしていましたが、

今回新たにホログラムラメ仕様を作成しました。

背板以外はどちらも同じ物で、ただそれぞれでかなり雰囲気が変わったのが判るかと思います。

元々はデザフェス用に何個か作成していただけですが、外で見た時のホログラムラメがとても良かったので、今回新たにラインナップとして追加しようと思った次第です。

背板は厚さ1.5mmの透明アクリル板をレーザー加工機でカットし、

裏側を「足付け処理→プラスチックプライマー塗布→クリアー塗布→ラメパウダー塗布→クリアー塗布→強制乾燥完全硬化→研摩→クリアー塗布→強制乾燥完全硬化」して、最後に表側からもクリアーをコートします。かなり面倒臭いので結晶塗装Ver.より金額は高くなります。

ただ、それでも作れば作る程赤字になるのは相変わらずなのですが・・・。

と言う訳ジャジャーンと!少し前から自宅の一部で空いたスペースが出来たので、その場所で今回のような制作作業を出来るようにしました。

机は新しく買い直したかったのですが、捨てるのも買いに行くのも面倒だったので、天板の上に貼って剥がせるリメイクシートを貼ってリニューアルしました。素晴らしい・・・!


さらに工場と同じく、蛍光灯を天井から吊るして机全体を明るく照らせるようにしました。素晴らしい・・・!

と言う事で、それからは一日一個を作る事を目標に、帰ってから寝るまでの1時間くらいの時間をこういった作業に費やす事にしました。iPadでNetfrixとか観ながらやるので労働という感じはしなく、後片付けもしないで良いのでとても効率が良いです。

各素材の塗装は工場で行っていて、それらのパーツを自宅に持って帰って行うというスタイルはワークライフバランス的にも丁度良いかもですね。

こちらは朝の出勤前に撮影した画像です。何か変なのは(コントラストが強いのは)スマホでの撮影だからですね。進捗をTwitterであげる毎に反応があるのでモティベーションも下がらす続けられるのが良かったと思います。

そして完成です!

もう少し増やしたかったのですが、途中でアクリルミラーのピースが切れてしまったので、今回はこちらの14個となりました。

画像だと全くホログラムラメの良さが表現出来ないのですが、実物はかなり良いと思います。

単にありがちな直射日光に当たるとレインボー感が出るだけとは違い、高級感のある煌めき具合がとても気に入っています。

リュックに着けて撮影もしました。

前回販売した結晶塗装仕様は渋い感じが男性向けで、

今回のこちらは女性向けと思いきや、購入して頂いた殆どが男性の方でした(笑)。

今回は前から欲しがっていた方にちゃんと行き渡るようにと開始時間を事前に告知しての販売だったのですが、そのお陰か2分半くらいであっという間に売り切れてしまいました。発送先住所とか打ち込むだけでも結構な時間が掛かると思うのですが、まるで謎です…。

現在既に再販の為の制作活動に入っていて、その間にはイモリVer.も作成していますから、何とか仕事と両立して続けていければと思っています。今は赤字でも年金暮らしになった時にこういった物が生活の足しになればと・・・!(これだったら全部自宅で完結出来ますので!)。

2023年春 千葉ツーリング

先日の日曜日、バイクに乗って千葉にツーリングに行ってきました。

ここ最近はつくね(猫)をお迎えするにあたって休日はほぼそれに費やして来ましたから、バイクに乗るのはかなり久しぶりです。この日は5:30くらいに出発しました。

アクアラインに入って直ぐの所はちょっと混んでいましたが、その後はスムースにここファミリーマート木更津アカデミアパーク店まで来れました。

今は新緑が気持ち良い時期と言う事で、今回は湖沿いに遊歩道がある亀山湖畔公園に!

・・・が!なんと現在貯砂ダムの工事中との事で下に降りられませんでした・・・。

水が綺麗なので予定通りなら川沿いの遊歩道を歩いたり、裸足になって対岸まで川の中を歩こうとか思っていたのですが、うーん残念です。

その後亀山湖の周りで散歩出来そうなところを調べてみましたが、ダム湖な為か湖畔沿いを歩けるような場所は見当たりませんでした。釣りも陸っぱりだと厳しそうなスポットなんですね。

と言う訳ですが、今度バイクでキャンプに行ってみたいとも思っていたので、下調べとして近くの亀山湖オートキャンプ場に寄ってみる事に。

若い頃はバイクでのキャンプも何度か行っていますが、寝床が硬いと熟睡出来ない歳になったので、テント泊はちょっと厳しいかなぁ、と。

と言う訳で、最初来たところまで戻り、本日のメインイベントである本郷ベーカリーさんへ!

https://www.hongobakery.com/

こちらは最初に寄ったファミリーマートの直ぐ傍にあるパン屋さんで、知り合いの塗装屋さん(GUNさん)に教えて貰って今度行った時は是非寄ってみよう!と思っていたのです。朝9:00からやっているので道が混む前に食べて帰れるのが良いですね。

どれもめちゃくちゃ美味しそうで悩みます!

外にはテラス席があって、ここならペットと一緒でも楽しめそうです。犬をお迎えしていたらきっと今とは違う世界線になっていたでしょうね。

焼き立てトーストはここでしか食べれないのでこれ一択で!

味については勿論美味しかったのですが、器がプラスチックなのがちょっと残念でした。他の店舗でもそうなのですが、コロナ禍をきっかけに使い捨て容器を使うようになり、その方が楽だという事になってしまったんでしょうね。普通に無地の白い磁気で食べたかった・・・。

そして次の目的地、高倉農産物直売センターへ!

https://taka-choku.business.site/?utm_source=gmb&utm_medium=referral

どこかに出掛けるだけでも十分楽しいのですが、それに買い物をプラスするとさらに充実した気分で一日を過ごせるので、ツーリングに行った際には道の駅等に寄るのをセットにしています。

こちらで購入したジャガイモは後日肉じゃがに使ったのですが、スーパーで買った物と混ぜて一緒に食べ比べてみたところ、栗のように歯ごたえがあってとても美味しかったです。ニンニク、ニンジン、玉ねぎ、レタス、ブロッコリーは工場で食べる昼食用ですね。

その後は渋滞も無く無事帰宅し、本郷ベーカリーさんで購入したあんバターをおやつに食べました。これは美味しくて間違いのないやつ~!って感じでした(笑)。

つくねのご飯は以前は朝夕25グラムずつあげていたのですが、吐き戻しが結構酷かったので(ほぼ毎日でした…)、10グラムを5~6回に別けて上げる事にしたところ、それがすこぶる改善しました。なのでこの日も朝出る時に一回、その後は自動給餌器で2回、帰って来てからまた10グラムあげてと、多少留守にしても大丈夫な仕様としています。

つくねをお迎えしてからはどうしても宿泊での旅行は行き難くなっていますが、幸いにして元の環境(保護施設)のお陰からか人馴れ&多頭慣れしているので、親戚に預かって貰うか、かかりつけの病院のペットホテルを利用すれば大丈夫だとも思っています。ただやはり泊まりで出かける回数は減るかもですね。今は一日たりとも離れがたい感じです(笑)

自作塗装スタンド(保管用)Ver1.4

以前作成した被塗物保管用の自家製スタンドです。

使い勝手がよく非常に重宝していたのですが、

その後使っている内に塗料ミストが着いてザラザラになったり、

傾き防止用の突起が折れて一部使えなくなった箇所が増えてきたので、

新たに作成する事にしました。

この時は100円ショップの厚みが6mmのMDFでデータを作っていて、今回もその時の300×600のMDF板が残っていたので、そちらを使って作成します。ただし前回の仕様だと先ほどの画像のように突起が折れてしまうのでそこを強化しています。

レーザー加工機は一見するとメンテナンスフリーな感じがしますが、カットの際に生じるヤニでハニカム台が汚れますし、CO2レーザー管も徐々に弱まっていきます。毎日使っていると判り難いのですが、去年このCO2管を新しい物に交換して切れ味が全然良くなったのにはビックリしました…。

と言う訳でカット完了です。臭いが凄いので普通の住宅地でこれを使うのは厳しいでしょうね…(ちなみに現在隣は廃工場なので問題ありませんが普通の家が建ったらかなり気を遣う事になりそうです)。

200円の板一枚で一台作れるので材料費は非常に少なくて済みます。

ただもう売ってないんですよね…(恐らくは円安のせいかと)。

と言う訳で完成です!

当初は1個だけで良いかと思いましたが、どうせなので3個新調しました。

前回からの改造点としては、  底板から生えている6mm幅の突起を、

倍の12mm幅に変更しました。これならもう折れないですね!

ちなみに使い方としては、 このような感じで芯棒に固定した被塗物をそのまま挿して恒温機(乾燥炉)に入れられ、そのまま保管出来るようになっています。

その後穴の数を増やし、さらに市販のワニクリップが挿せるよう、小さな孔も開けた仕様となりました。

通常ワニクリップそのままで使う事は無いのですが(手が汚れるのとゴミの付着を減らしたので極力身体から離したい)、色見本の作成などで数を塗る時はこれが便利です。

さらにその後ワニクリップに特化したのがこちらのスタンドですね。

欲しい物を自分で用意出来るのはとても便利ですが、それ以上に手を掛ければ掛ける程完成度が高まっていく設計の過程が楽しいんですよね。レーザーでカットして消失する分の寸法を擦り合わせたりするネチネチとした作業は延々やっていられます。