2022六郷用水散歩行き

先日の日曜日は電車に乗って、武蔵小山にある秘密厨房さんでいつもの日替わりお弁当を買い、折り畳みテントを持ってその辺をウォーキングしに行く事にしました。今年のゴールデンウィークはコロナ禍明けて初の大型連休という事もあって、どこに行っても混雑ぶりが激しいでしょうから、出来るだけ人口密度の少ないところを目指して行く感じです。

当初は二子玉川で降りて、周辺の緑地にテントを張ってのんびりしようかと思っていたのですが、Googleマップで見てみるとその周辺はかなり混雑しているような感じだったので・・・、

そのまま東急目黒線に乗って多摩川駅を降り、周辺の公園に行っては見たのですが、こちらもやはり人が多く、

なので結局いつもの多摩川河川敷=丸子橋の下で食べる事に(笑)。

普段は合成樹脂とか有機溶剤が身近にある環境に居るので、せめて休日は自然の中、出来れば森のような場所で過ごしていたいと思っていて、なのでお弁当を買って屋外で食事をする程度の事が十分に楽しいです。

帰りは自宅まで歩いていきますが、その途中、前から気になっていたバナナオレを頂く事に!

バナナジュースと言えばアイスが定番ですがこちらはホットもあり、しかも色々な種類の生薬をトッピングで入れられたりと一風変わっていたりします。寒い時期に何度かホットのバナナオレを飲もうかと思っていたのですが、その都度お腹一杯で利用していなかったんですよね。

今回は初挑戦という事もあって普通に冷たいバナナジュースだけでしたが、次回は是非シナモンとかを入れてみようと思います。

沼部の玉堤通沿いにある六郷用水跡は、色々な樹々や生き物が居て気持ちの良い散歩コースになっています。

途中、こんなところにカモのペアが!

脅かさないように注意して通ったのですが、何故か延々着いてきます。

最終的には柵の上まで飛んできました(笑)。かなり人に慣れているような感じなので、恐らく餌をあげている人が居るのではと・・・(私はしませんが羨ましい限りです)。

六号水路は、慶長2年(1597)に多摩川左岸の六郷領(いまの東京都大田区)を潤す農業用かんがい用水路として、徳川家康の命により小泉次太夫が15年の歳月をかけて開削したとの事です。小泉氏は川崎の二ヶ領用水も手掛けた方で、その辺の時代となると関ヶ原の戦いをやっていた頃ですから(!)、現代のような機械の無い状況でそれらの測量方法をやってのけている事を考えるとめっちゃ優秀な方だったのだと思います。ヤバイくらいに凄いですね・・・。

沼部駅近くの水車がある近辺は何故かいつも亀が多く見られます。

いやいやいや(笑)

街路樹の桜の木はすっかり青々としていて、ただ何か大量の実が・・・。

って!これ って天然のサクランボでは?!

私が普通じゃないのかも知れませんが、桜の樹に普通にさくらんぼが実っているのを初めて見ました。まさかと思って食べてみたら、普通にさくらんぼで二度ビックリ(笑)。

ただやはりと言うか売っている物より味が薄い感じで、自分で食べるのはほどほどに、あとは自宅の鳥たちへのお土産に少し持って帰る事にしました。違う樹では野鳥がむさぼるように食べていたので調べてみると、鳥も好物との事なのであげてみると、全く食べてはくれませんでしたが(笑)。

2022町田リス園行き

先日の日曜日、リスと直接触れ合えるという事で有名な町田リス園に行って来ました!。入口に掲げられた看板がパワーワード過ぎて期待が膨らみます(笑)。

入園料は¥400のみと、新宿御苑よりもお安いです。これで大丈夫なのでしょうか・・・。

中に入ると非常に判り易い注意書きがあります(笑)。これを見たからには、ある程度のリスクは覚悟しろって感じでしょうが、むしろ私としては全然ウェルカムです(笑)。

園内は先日行った花鳥園と同じような感じで、建物内の一部スペースにリスが放し飼いとなっています。私的には小さい檻に入れられた動物を見るよりこういう方が断然良いですかね。

放し飼いのスペースに居るのはこちらのタイワンリスで、よくハイキングに行く鎌倉近辺で見かける種と同じようです。しっぽが大きいのが特徴でしょうか。

入口でひまわりの種を100円で買い、文字通りそれを餌にしてリス達をおびき寄せる!というシステムです。この辺も花鳥園と同じですね。

ただこの日は日曜日という事もあってか、リス達は全般的に既にお腹一杯のようです。餌を挿し出しても群がってくるような事は全く無く、ちょっと寂しい感じです。

まあでもこれはこれで楽しいです!

ちなみにこんな感じの時もあるみたいです。羨ましい・・・。

という感じで少々不完全燃焼気味だったのですが、

最後の最後でリスが手に飛び乗って来てくれました!すっかり諦めていたボーナスが、いざ開けてみると予想していたより入っていた!みたいに嬉しかったです(笑)。

その他はリス以外にハムスターなども居て、

こちらは直接触れ合ったりは出来ないのですが、

同じく餌を買って檻の外から差し上げる事は可能になっています。

めっちゃ可愛いですね(笑)。

ただハムスターは寿命が2~3年と短いから辛いんですよね・・・。

その後は隣にある薬師池公園に。

この辺は都内に比べると少し涼しいからか、桜はまだ早かった感じでした。丁度今頃が見ごろになっているのではないでしょうか。

何だか懐かしいような風景です。ここは一面花菖蒲みたいですね。

さらに隣にある四季彩の杜に。グランピングやBBQ等も楽しめる施設みたいで、あまり期待していなかったアイスクリームが予想以上に美味しくてビックリしました!

道の駅みたいに地産の直売もあって、この公園の中だけで一日楽しめる感じが良いですね。

2022掛川花鳥園行き②

先日行って来た静岡県掛川花鳥園行きの紹介となります。

昼食は園内で摂れるようになっていて、以前来た時はバイキング形式だったような気がしますが、今回は焼きそば等の軽食やセットメニューでの販売となっていました。やはりというかコロナ禍で来場者数が減ってしまったのかも知れません。

それにしても唐揚げがとても美味しかったのですが、まさか・・・(笑。そんな訳は無いですね)。

前回来た時はその存在は知っていても近くまで寄れなかったオニオオハシが!

こちらはくちばしが非常に特徴的な鳥で、一見するととても危なそうな感じがしますが(腕ごと持って行かれそうです・・・)、実際はスポンジみたいに柔らかくてとても軽いみたいです。このような種が生き残れたのですからてっきりマダガスカルとかの閉鎖的な環境で育ったのかと思っていましたが、全く違うブラジルアマゾンが生息地との事です。アマゾン死ぬまでに行ってみたいですね~。

以前来た時は大きいと感じたコガネメキシコインコは、毎日オカメインコを見ているせいか普通のサイズに感じるようになりました。と言うかうちのがかなり大き過ぎるのかも知れません(130グラムくらいあってもしかしたら太り過ぎなのかもです)。

この広場ではクロツラヘラサギが人の間を縫うようにして闊歩していたりと、普通の動物園では経験できないこの距離がとても楽しいです。

あとは前回は見かけなかったワカケホウセイインコが!

最近はうちの近所でも群れているのを良く見かけるようになっていて、ただこんなに近くで見るのは初めてです。リンゴをあげてみると器用に食べる姿は予想以上に可愛く、そして頭が良さそうです。落ち着きと言うか貫禄がある感じで、なるほどペットだった種が野生でも生きていけたのがよく分かった感じです。

広場の中には鳥専用の休憩所があるのも良いところで、それにしても寝方が凄いですね(笑)。

そして今回は幸いな事に期間限定の盆栽展が!

3月4日~6日の三日間だけだったようで、全く知りませんでしたから本当にラッキーです!

いやはやお見事な作品ばかりで・・・。実際に育ててみると判るのですが、鉢が小さいと(土が少ないと)枯らさないようにするだけで大変で、ここまでするのにどれくらいの年月が掛かったのかを想像すると気が遠くなります。アート作品としてもっと評価されても良いと思うんですけどね・・・。

期間が短いのは恐らく温室の中の温度のせいで、ここに来てからは生育スピードがかなり速まっていると仰ってました。勿論それに合わせて環境も合わせて持って来ているんでしょうね。眼福眼福です。

そして即売会も!(私的にはこっちの方がめっちゃ楽しかったです。笑)。

大体どれも千円前後で、超絶お買い得になっています。ただ電車出来ているので、持って帰るのが厳しい・・・。

と言う事ですが(笑)、袋に入れて運んでも大丈夫そうな物を選び、今回黒松と山もみじをそれぞれ一つずつ迎えさせて頂きました。買う私より売っている方々がとても楽しそうだったのが良かったです(笑)。

その後は帰りの新幹線まで時間があったので少し観光する事に。

掛川駅から歩いて直ぐの掛川城に行きました!日本初の木造復元天守閣なのだそうで、背景の重なった雲のせいか妙に神々しいです。

この日はとても天気が良く、まるで空に浮かんだお城のようでとても格好良いです。

オフィシャルサイトによると、「嘉永7年安政の東海大地震により天守閣など大半が損壊し、再建されることなく明治維新を迎え、明治2年廃城となりました。その後、掛川市民の熱意と努力が身を結び、天守閣は平成6年に140年ぶりに木造で再建され、再び美しい姿を現しました。」との事です。まだバブルの余韻があったお陰で作れたのかもですね(今の景気では厳しかったのではと・・・)。

掛川城天守閣

比較的こじんまりとしているので大勢の観光客が一度に訪れると大変な事になりそうですが、コロナ禍の影響が残っているせいか、この日はとても空いていました。と言うか今回駅周辺を歩いてみて感じたのですが、街全体がとても静かで人の気配が少なく、恐らく今後の日本は全国的にこのようになっていくのだと思いました。もう少し待てば小物塗装工場として使える空き物件もゴロゴロ出て来そうな感じですかね(という事で今の工場であと10年は頑張ろうと思いました)。

次は和歌山にあるアドベンチャーワールドか、また旭山動物園に行ってみたいですね!

2022掛川花鳥園行き①

先日の休日を利用して、静岡県にある掛川花鳥園に行って来ました。

こちらを訪れるのは今回で二度目で、その間には富士花鳥園にも行っています。

掛川駅からの道中全く人が居なかったので「もしかして今は休園中なのでは・・・」と一瞬考えましたが、ちゃんと営業していて安心しました。殆どの人は車で来ているようです。

この日は風が強く肌寒い気温でしたが、中は施設全体が温室のようになっているのでとても快適です。まさに楽園のよう!

ただペンギンたちが居るスペースは屋外になっているので余り泳いではいなく、ビタミンDを生成するのに勤しんでいたような感じです。まあこれはこれで良いですね~(めっちゃテンションが上がります。笑)。

手を伸ばせば届くこの距離感がここの魅力です。

一日中見ていても飽きません。

他にはオシドリなども。この派手な方がオスで、メスは地味んですよね。

そして屋外に!

今回のお目当てはこちらのエミュー牧場!・・・だったですが、今回のコロナ禍で中には入れず、柵の外からだけでの触れ合いとなっています。えええぇぇぇ・・・。

まあそれでもここまでエミューに近づける機会なんて日常生活では殆どありませんから、ここぞとばかりに触れ合いを愉しみました。

見た目はかなりヤバイ感じですが、とても大人しく優しい性格なのが大好です。鳥と言うには大きすぎるこのサイズ感も堪りません。背中を触るとあまりのゴツさに鳥類だという事を忘れる程です。

近所に住んでいたら絶対フリーパス買って毎週通っているでしょうね~。

富士花鳥園に比べるとこちらは敷地が広く、外には大きな池に多くの水鳥が見られます。白鳥は手も一緒に食べて行くので余り近づきたくは無いですかね・・・。

大好きなコールダックは逆に富士花鳥園の方が多く、またペンギンとの距離も近いので、あちらはあちらでまた行きたいと思っています。車で行ける距離ですしね。

人と触れ合える雁なんて初めてみました・・・!

そして屋内へ!

ここの広い温室プールも大好きです。

中は暖かく、ただ不思議と虫の姿が見えないのは鳥が食べてしまうからでしょうか。

そして温室内の水鳥コーナーへ!

動物園の檻の中に居る鳥は見ていて可哀そうになってしまうのですが、ここの鳥たちは比較的自由にしているようで見ていて楽しいです(まあどちらにしても人間のエゴではある訳ですが・・・)。

他にも画像がありますので、後日改めて紹介しようと思います。前回は居なかったと思うワカケホウセイインコが居てビックリしました(笑。結構その辺で見かけますので)。