2022立山行き②

先日の続きで、一泊二日で立山に行った時の紹介となります。朝食はバイキング形式で、野菜を中心に美味しく頂きました。

二日目の天気も余り良く無かったのですが、雨が降っていないだけでも全然マシですね。

帰りの新幹線があるので余り遠出は出来ませんので、ホテルから歩いていける室堂展望台に行く事にしました。

その途中で雷鳥の姿が!

ちょっと遠いのと保護色で判り難かったのですが、恐らくは家族だと思われる六羽の群れを見る事が出来ました。いやー幸運でした・・・!

8月だというのに至るところで雪渓が見られます。

ガチの装備をした方々は大体こちらから登山道に入っていきました。なんて羨ましい・・・。

展望台の方に行く道は殆ど人が見られなく、しかも視界がどんどん悪くなっていきます。

風も強く、いよいよこれはマズイかと思っていたのですが、

徐々に雲が流れていって、

段々と陽が!

そして遂に絶景が!

その後も雲は流れて来ましたが、合間合間に素晴らしい景色が見れたのは本当にラッキーでした。

もう少しゆっくりして行きたかったのですが、帰りの行程もあるのでサクッと折り返します。次は最低でも2泊以上で来たいですね。

降りてみると下の方も晴れていました。暑すぎず寒すぎず丁度良い気候です。

その後高山バスに乗って帰路につく事になりますが、少し時間があったので途中の弥陀ヶ原に寄る事に!

少し標高が下がったからか、この辺はもう結構暑いくらいの気温になっていました。

ここは遊歩道が整備されていて、湿地帯の中を歩けるようになっています。尾瀬と同じような感じですね。

まだお盆前だったのと、この時は未だコロナの影響で外国人観光客は入国出来ない状況だった為か、室堂もここもとても空いていました。去年行った京都と同じで、比較的人気の観光地でも人を避けないで歩けるというのが素晴らしいです。

梅が小さくなったような可愛い花が咲いていました。シモツケソウとの事です。

何故か一か所に集まるヒョウモンチョウの群れが!

かなり判り難いのですが、ミヤマハンノキの実?に擬態した蜘蛛が居ました。巣を作らないで待ち伏せするタイプなんですかね。

その他面白い形をした植物も。水草っぽい感じがしないでもないので湿地帯特有の種でしょうか。

尾瀬もまた行ってみたいのですが、良い季節は人が多いというのがネックなんですよね。いずれ固定経費を少なくした環境にして、週休3日くらいで働けるように出来れば安宿を使って日本中旅をしに行きたいと思う次第です。

この後は再びバスに乗って美女平駅まで行き、

ケーブルカーに乗って立山駅まで降ります。行きはガラガラでしたが帰りは結構人が乗っていました。

次の日は普通に仕事なので16時には新幹線に乗って、後はいつもの日常へと戻ります。一泊二日だとどうしてもコスパが悪いのですが、それでも車体を塗っていた時に比べれば連休が取れるだけマシなので、これくらいのペースを徐々に広げていければと思っています。次はバイクを使った旅行に行きたいですね!

2022立山行き

今年の夏休みは8月10日に設定し、翌11日の祝日(山の日)とくっ付けて1泊2日で立山に行って来ました。

前回富山県に来た時は飛行機とレンタカーを使っての旅行となりましたが、今回は東京駅から新幹線に乗って来ています。ここ富山駅まで2時間程度とあっという間でしたが、2019年起きた台風19号の被害からの復旧は大変な事だったと思います。

新幹線を降りてからは、富山地方電鉄に乗り換えて立山に向かいます。

もっとローカルな車体をイメージしていたのですが、何だか格好良い車両が来ていました。臨時便だからですかね?

この日は平日と言う事もあって車内はガラガラです。お盆下りはこの次の日からがピークだったみたいです。

今年はコロナ禍が明けてのお盆休みと言う事で、恐らく世の中は凄く混雑する筈なので、少し早めに休みをとって正解だったと思います。まあ夏休みが1日だけというのもどうかとは思いますが(家賃が…)。

首と腕が慢性的に痛くなってからは仕事の作業ペースを全体的に下げるようにしていて、その代わり休日を少なくしているというのが最近の感じです。この方が無理をしないので身体的には楽なんですよね。

4輪車の運転は周りに気を遣い過ぎてストレスが溜まりますが、その点電車は楽で良いです。自動運転の車を買うくなら公共交通機関をもっと利用したいですね。

そして立山駅に到着です!

次に乗るケーブルカーまで時間があったので、駅を降りたところにあった喫茶店で軽く食事にしました。立山ブランド認定品の里芋コロッケを乗せたコロッケカレーです。里芋の風味が絶品でした!

ここからは立山ケーブルカーを使って美女平まで行きます。やはり平日と言う事もあってここもガラガラです。海外旅行者を入国させていないというのも大きいんでしょうね。コロナ禍が落ち着いてようやくと期待している方々にとどめを刺すような感じでしょうか。

特に乗り物好きという訳ではありませんが、普通と違って動力源が無い=ケーブルで引っ張っる!という事に何だかワクワクしてしまいます。レールの構造とか気になったので調べてみたところ、こちらのページで大体の事が判ってスッキリしました。

美女平からは立山高原バスを使います。立山黒部アルペンルートはマイカーが入れないので、こういった公共交通機関を利用しないと行けませんが、むしろ渋滞とか起きないのはとても良いですね。ちなみに富士スバルラインは自家用車でもEVのみ走る事が許されているらしいです。

そして今回の宿泊場所、ホテル立山に到着です!

この場所に建設する事自体大変だった筈なのに、私が生まれる前から営業していたという事にさらに驚きです。

この日は生憎の天気でしたが、雨が降らなかっただけ全然OKです。

以前行った上高地と同じような感じで、時間や難易度によって各散策コースが設けられています。この日はみくりが池を一周するルートを散歩する事にしました。

室堂周辺大自然散策スポットGUIDE

池の周りは歩道が整備されているのでランニングシューズでも大丈夫そうです。さすが平日、人が少なくて気持ちが良い!

ここ室堂平は火口跡の盆地という事もあって、大きな山々に囲まれつつも広々とした大地の景観が感じられるのがとても気持ち良かったです。

平原一面は松っぽい樹々で覆われていて、

よく見ると松ぼっくりらしき物が!

というかこちらは松っぽいどころかまさに本物の松でして、ハイマツという、五葉松の仲間らしいです。背が低いのにハイ?と思ったら、どうやら「地を這うように生育する」という事から命名されたらしいです。ハウマツだと言い難いからですかね。

歩道はしっかり整備されているのですが、石畳状のところはゴツゴツしているので、どうせなら足首を固定出来るハイカットの登山靴の方が良かったかも知れません。私はローカットのトレッキングシューズでしたが、気を抜くと足首を痛めそうでそこそこ注意は必要でした。

道端にはオオハナウドが多く見られました。新芽は天ぷらにして美味しく食べられるらしいです。

こちらは高原一帯で見られたチングルマです。ホテル立山のインドアアクティビティのスライド上映会でも紹介されていて、こちら一見草に見えますが、実は木なのだそうです。厚く積もった雪の下でも生きていけるよう背丈を低くしていて、幹を切ると年輪も見れるそうです。

オヤマリンドウも良く見かけました。以前尾瀬に行った時にもよく見かけた花ですね!

こちらはエゾシオガマで、花がねじれて見えるのでてっきり咲いている途中かと思いきや、これで完成形みたいです。どうしてこういった形になったのか理由を知りたいところです。

その他、数は少なかったですが生き物も見つけられました。

あと動物の排泄物かと思いきや、めっちゃ大きいナメクジとか(笑)

みくりが池の水は非常に綺麗なのですが、栄養素が少ない為に生き物は居ないとの事です。草津の湯釜みたいに酸性が強くて生きられないという訳では無いみたいですね。

さらに奥に行くと、血の池と呼ばれる湿地帯がありました。そこまで赤くは無いですが、酸化鉄の影響で茶色に見えます。塗装屋としては近づきたく無い感じですね(もらい錆的な感じで)。

その他、火山ガスが出ていて入れない地獄谷などを見て周り、一旦ホテルで休憩した後、他にやる事も無いので、

もう一周する事にしました(笑)。

ただそのお陰で雷鳥の家族を見れる事に!

遊歩道からだと遠目なのでウズラにしか見えなかったのですが(笑)、今まで画面越しでしか知らなかった動物が実際に見れるというのはやはり良いですね。

そして夕食です。

それぞれの味付けは勿論、素材自体がどれも美味しくてとても幸せな時間を過ごせました。やはり北陸の食べ物は美味しいですね~。

日中は曇っていたので全く期待はしなかったのですが、夜の9時くらいに外にある「立山玉殿の湧水」を水筒に汲みに行ったところ、多少ですが星空も眺める事が出来ました!

ちなみにこの後、ホテル内水道の蛇口から出る水もこれと同じという事を知り、わざわざ外に汲みに行った意味が無かった事にショックを受けました(笑)。それにしてもホテルの水全てこの湧き水っていうのは贅沢ですね!(というかこの水が確保出来たからこそここにホテルが建ったのかもです)。

尚、撮影は全てスマホ(Google Pixel3a)です。

二日目は室堂山展望台まで登ったのでそちらも後日紹介しようと思います。

初夏の通勤路

以前痛めたアキレス腱が原因なのか判りませんが、ここのところ右足全般の調子が芳しく無く、仕方ないので最近は徒歩通勤は片道程度、もしくは自転車での通勤になっています。所謂保存治療ですね。

と言う事ですが通勤路自体の状況は以前と変わらず、相変わらず呑川の生き物には毎朝楽しませて貰っています。最初に勤めた時の品川行き登り京浜東北線の地獄な通勤に比べると、今はまさに天国のような環境です。

少し前には今年初めての鴨の赤ちゃんも!

ただこの後見かけなくなってしまったので、問題無く無事大きく育ってくれていれば良いのですが・・・。

あと上の方が何やら騒がしいと思ったら、

なんとものすごい数のハンガーが!

恐らくはカラスが巣を作っているのではと思っています。雛らしき姿も見えました。とても器用で勤勉ですね。見習わないといけないと思った次第です。

それにしても相変わらず亀の多い池上周辺の呑川ですが、

久しぶりにスッポンの姿が!

その後別の日には泳いでいる姿を動画で撮影出来ました。ネッシーみたいな恐竜っぽさにそそられますね!

あと雨の帰り道にはカエルの姿も。通勤路は途中で手が洗える場所を知っているので、道の真ん中に出ている時は端に寄せるようにしています。カエル大好きなんですよね~。

あとは初めて見るタイプの鯉が!

冒頭の緋鯉は何度か見掛けていますが、こちらの錦鯉は多分初めてです。ってさすがにこれはだれかが逃がしてるんでしょうね。ちなみに呑川で降りられる所は無いのと、あとさすがに海からはやって来ないでしょうから、橋の上から投げ込んでいるのかもです。まあ私的には別に構わないと思いますけどね。

今週は比較的涼しいですが、暑くなったら無理せず自転車での通勤にしようかと思っています。仕事が終わってからのデザフェスの為の準備もありますからね。

2022葛西臨海水族園行き

先日の日曜日、バイクでは初となる葛西臨海水族園に行って来ました!

半年くらい前にもバイクで葛西臨海公園に来ていたのですが、その時はまだコロナ禍が明けていなかった為、整理券が無いと水族館には入れなかったんですよね。

葛西臨海公園は都内からも人気のあるスポットなので、時間帯によっては車庫待ちの渋滞で中々入れないという事がありますが、バイクはそれとは別の専用車庫に無料で停められるので、遅い時間に家を出ても全然大丈夫!というのが良いですね。さらに私が住んでいる大田区からはゲートブリッジが出来たお陰で道中のストレスも殆どありません!

葛西臨海公園の正面入り口(駅前)はいつも混んでいますが、バイク置き場からのルートだと鳥類園側から行けるので人が少なくて気分良く歩けます。道が広く、辺りの樹々が多いのもとても気持ち良いです。

しかもヘラサギに逢えたり(笑)。奥にはタンチョウも居ました。野生なんでしょうか・・・。

そして水族館へ!ここに入るのは久しぶりです。多分マグロが大量死する前ですかね。

入ってすぐのところにある大型水槽です。日曜と言えばこの辺はいつもごった返していた気がしますが、コロナ禍の影響がまだ残っている感じか日曜日なのにそんなに混んでません。素晴らしい・・・!

いやー、やはり大きい水槽は良いですね!気分が上がります。

という感じでしたが、通路の水槽は人の流れが停滞してまあまあ混んでいます。それでもコロナ前の状態からすると全然空いている方だと思います。

こんな大きな生きている個体を目の前で(しかも自分で掃除とかしなくて)眺められるのは最高です。

そしてマグロが泳ぐ巨大ドーナツ型水槽に!

一時は全滅状態だった水槽ですが、今はここまで復活していました。衝突防止のシートがちょっと邪魔ですが、まあ仕方ないですかね。いずれこちら側からは透けて見える光学迷彩みたいな素材がい採用されればと。

何気ない風景がまるで絵画のようです。子供と同じくらい(むしろ子供より)大人が楽しめるのが水族館の良い所ですかね。

そして屋外のペンギンプールに!

陸上だとのんびりしているイメージのあるペンギンですが、水の中だと魚と変わらないくらい(むしろそれ以上に)活発です。地上と水中を真横から見れる展示は面白いですね~。

さすが鳥類という事もあり、魚に比べると好奇心も旺盛です。行動がうちの鳥たちと大差ない(笑)。

昼食は館内のレストランで頂きました。海藻サラダとマグロカツカレーです。

コロナ禍前はいつも混んでいるイメージしかなく、注文する為の行列&席取りにうんざりして利用した事がありませんでしたが、この日は半分程度席が空いている程だったので今回初めて頂きました。カレー美味しかったです!

そして今回のメインに!(?)

葛西臨海水族園には先ほどの大きな水族館とは別に、こちらの淡水生物館なる建物があります。出口に向かう際に分岐して、こちらに来るコースがあるんですよね。

特に珍しい生き物がいるという訳では無いのですが、それだけに全体の雰囲気が身近に感じられるのが楽しいです。「東京湾の生き物」コーナーに何故かワクワクするのと同じような感覚ですかね。

地上からは生き物の気配を殆ど感じられませんが、

水野中では結構な数の魚が見られます。四つ網とか仕掛けたくなりますね(判りませんか…)。

そして渓流コーナーに!

こちらは渓流をイメージした水の流れが速い水槽で、ヤマメやイワナなどが機敏に泳いでいる姿が観察できます。塩焼きにしたら美味しそう~とか思ってしまうのは多分私だけでは無いんじゃ・・・。

他にはカエルも展示されていました。このフォルム、奇跡的ですよね~。

その他こちらのルートには歩道脇にビオトープが数多くあって、メダカなど水の中の生き物を探しながら歩いているだけで楽しいです。

公園内は綺麗に整備されているので、お弁当だけ持って気軽に遊びに来るのも良さそうですね。また是非訪れようと思います!