カラフル眼鏡

色相環の色見本を使った壁時計を造ろうと思っているのですが、ムーブメント(機械部分)がまだ届かないので、違う物を塗ってみる事にしました。

用意したのはのび太君がしているような丸メガネで、仮装とか忘年会のネタなどに使うパーティー眼鏡ですかね。

 一応ウレタンっぽい塗装がされているのですが、それにしてもゴミが凄い・・・。

 と言う訳でメガネフレームのサイズを測り、それに色相環を合わせます。

ただ実際に使う物でなければフレームも作っちゃえば良いのでは?と思い、適当にデータを作製して、

 アクリル板をレーザーでカットしてみました。

 マジですか(笑)。

 ただアクリル樹脂は柔軟性が無いのでちょっとした事で折れてしまい、何度か調整した後に一応完成しました。

 自分でも掛けてみたのですが、普通にメガネフレームでした(笑)。

 と言う感じでベースが出来たので、後はこれを塗装した色相環を貼るだけです。塗装はまだ先ですが、一色ずつ塗るのでとにかく今の内に素材を集めておこうと言う作戦です。

 構造的に折り畳みは出来ないのですが(パーツを増やせば出来ますがそれをする意味が無いので)、一応それらしくネジを締めておきました。

と言う感じで色相環色見本作製の為に色々な事を並行して作業しているので、夜の二階作業場はカオス状態です(笑)。

こういう遊びも楽しいのですが、なんだかんだ塗装が一番面白いので、早く本塗りに行きたいです。

メガネフレーム 割れ修理

 塗装の仕事でご依頼を頂いていたセルフレームですが、実はレンズの脱着時に破損させてしまっていました。

メガネフレームの破損は自身初の事でかなり凹んでいたのですが、オーナー様からは逆に色々とお気遣いを頂きまして、既にレンズの取り付けをしてくれるメガネ屋さんもお手配を頂いたりとこの後の対応もして頂いたりしました。ご迷惑をお掛けしたにも関わらず、色々とお手数を頂き誠に有難う御座います!

尚、こちらの修理に関しては当店にて承らせて頂く事になりまして、幸いにしてこの後色を塗りますので、これであれば修理は可能と思った次第なのです(ただし仕事としてはお受付しませんのでこちらの社外記での紹介となります)。

 先日手配していたピンバイスと極細ドリルの刃セットが届きました。ちなみにピンバイスは使うのが初めてで、今まではインパクトドライバー用に使っていたキーレスドリルチャックアダプターをこれの代用としていました。

ちなみにピンバイスは子供の頃欲しかったのですが、当時は高嶺の花で買えませんでした。大人になるって最高です。

 と言う訳で、作業開始です。

 修理方法については色々考えて、今回はレンズの取り付けをメガネ屋さんがやってくれるとの事なので、私が折った所は絶対に再発しないようにと、とにかくしっかり直せる方法を考えました。

そして考え出した方法がこのネジを骨として入れる方法で、イメージとしては鉄筋コンクリートとか歯のインプラントみたいな感じでしょうか。

 尚、今まで持っていた一番細いドリルの刃は1ミリまでだったので、今回はさらに細い物と、また小刻みにサイズが揃っている物を購入しました。

 まずは0.8ミリで下穴を開け、その後1.0ミリ→1.2ミリと穴を広げていきます。

 画像はM1のネジですが、最終的にはM1.4のネジを挿し込んでネジ山を作りました。

 同じように反対側にも穴を開けて、

 こちらも最終的にはM1.4のネジを挿し込みます。ちなみに素材は柔らかいので、1.2ミリの穴に1.4ミリのネジを入れると勝手にネジ山が出来てくれます。今回はこのギザギザが肝ですかね。

 そしてM1(直径1ミリ)のネジの頭をニッパーでカットし、

 穴に通します。

穴のサイズはおよそ1.4ミリで、そこに1.0ミリのネジを挿し込むので、±0.2ミリの遊びが出来るといった感じです。

この±0.2mmの遊びのお陰で多少穴の位置がズレていても折れた断面はピッタリ合わせる事が出来ます。勿論本当は遊び無くシャフトを打ち込みたい所ですが、さすがに折れた両方に真っすぐの穴を空けるのは難しいので今回この方法を取りました。

遊びがある隙間には後に構造用接着剤を充填する事で対応し、また穴にはギザギザのネジ山と、通すシャフト自体にもネジ山がある為、ここでガッチリと止まって抜けなくなる!と言う算段です。単に穴を開けて接着剤を入れるだけでも大丈夫だとは思いますが、念には念をと言う感じですかね。

尚ネジはステンレスなので錆びませんからご安心下さいませ(インプラント体みたいにここをチタンとはいきませんでした…)。

この後は通常の仕事となりますので日記の方で紹介したいと思います。お待たせして申し訳ございませんが引き続きどうぞよろしくお願い致します。

自転車花粉対策アイテム

megane-2 去年購入して改造したJINSの花粉症メガネが凄く具合良くて、今回新たに曇り防止加工を施したレンズにしてもう一個作ろうと思ったのですが、残念ながら去年のモデルはもう生産していなかったので仕方なく違うフレームで作る事となりました。奥の赤いのがそうですね。

megane-4色を赤にしたのはラインナップの中でこれが一番透明感&視認性が良さそうだったからで、実際に装着して走ってみた所、去年のモデルのような「横から何かが来ても全く判らない」と言う恐怖は感じられませんでした。とてもじゃ無いですがあれで自転車に乗るのは怖すぎて着けられませんでしたので・・・。

megane-3 こちらが去年購入して改造したフレームで、本来はこの横の部分が完全に真っ黒なのですが、元々あった塗膜をペーパーで削り、コンパウンドで磨いて透明な状態にしました。黒い枠は残したので見た目の違和感も無く機能性はバツグンで、本当はこれをもう一個曇り防止加工を施したレンズで作りたかったのです。ちなみにその時の加工例はこちらこちらのページで紹介しています。

megane-5今年のモデルのフレームサイズは去年に比べると一回り小さくなって、ぱっと見はもう普通のメガネと同様になっています。ただ機能性と視認性を考えると去年の方が断然優れているので、レンズが曇ってどうしようも無い!と思うまではやはりあちらを使い続けると思います。って言うかだったら曇り止めを塗っとけって話なのですが(笑)。

 

メガネ改Ⅱ

jins6 先日磨きまで行っていた続きです。ちょっと磨き過ぎているので新たにフレーム部分の黒を塗り足す事にしました。いつもの如く蛇足にならなければ良いのですが・・・。

jins7仕事では無いので塗装方法はまともなやり方では無く、ベースコートの黒に関ペの艶消し剤(というより艶消しシンナー)を20%程度添加してラッカー缶スプレーのような艶消し黒を作ります。耐久性は期待出来ませんが私の物なので今回はテストも含めて・・・と言う事で。

jins-3 そしてレンズとテンプルを取り付けて完成です。うーん、良いじゃないですか・・・!

実際に装着してみた結果横方向の視界は充分に広がり、危なくてとてもじゃないですが自転車に乗る時には怖くて使えなかったフレームもこれなら問題無さそうです。デザイン的にもそんなに変じゃないかと思いますし(ちょっと手抜き感は否めませんが・・・)。

jins-4 実は昨日多摩川を上流に向って走っていたところ目の中に虫が入ってしまいまして、途中何度も小さな虫の大群 の中を突っ切っていて嫌な予感はしたのですが、メガネとその上に掛けているサングラスとの隙間を掻い潜って来てしまったのです。バイクに乗っていてヘルメットの中にコガネムシが入った事はありましたが、今回はそれ以上に厄介でして(まあ前者も相当大変な事態になりましたが・・・)、片目でヨタヨタしながらようやく水場を見つけて目を洗う事が出来ましたがこれが山奥だったらどうなっていたか・・・とちょっと怖くなりました。ゴミならまだしも虫だと目の中で動くのでして・・・。まあ数秒で死んだとは思いますがそのまま目の裏側に行ってしまったらどうなるのかとヒヤヒヤでした(そんな事はあり得ませんか)。

花粉のシーズンは終わりましたが、これで前傾姿勢での運転も虫の心配も無くなりそうで安心です。塗装は難しいにしてもペーパーとコンパウンドさえあれば改良は可能ですので、同じように使えないと感じていた方にはお勧めかと思います。