ポルシェ「CS」エンブレム制作

先日塗装の仕事でご依頼頂いたポルシェ純正CSエンブレムです。制作に関しては仕事では無く私的な趣味となりますので、日記では無くこちらの社外記での紹介となります。

まずは輪郭のデータを作成する為、スキャナーでPCに読み込みます。

その画像を基にベクトルデータを作成し、

今回ご指定頂いているサイズ=RSのエンブレムに合わせます。

ちなみにアクリル板をレーザーでカットするとその部分が燃えて消失してしまう為、少し大きめにしておきます。0.2mmオフセットしておきました。

そのデータを使って、

アクリル板をレーザーカットします。厚みは既存の物に合わせて3mmとしています。

その後CとSの間にある溝をペーパーで彫ったのですが、RとSのように単純な形状では無かった為に断念し、

改めてその部分もデータを作る事にしました。

一旦CSの形状にレーザーカットし、続けてこの形を今度はレーザー彫刻します。

レーザー彫刻はスピードやパワーによってその深さが変わる為、

幾つかのゴミを生成した後、

完成しました!

CとSの間に溝が出来ているのが判るかと思います。

形状としては元のCSをそのままに、

ただし今回はRSのようにフラットに近い形とします。

ちなみに本番の作業はまだこれからで、むしろここからが手間の掛かる作業となります。

具体的にはカット面を均し、角の面取り、サフェで全体の形を整えて艶消し黒で本塗り、少しサイズを小さくした両面テープも作成して貼り付けるようにします。

この後は通常の塗装作業となりますので、そちらは日記の方で紹介したいと思います。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

9mm有効ボード用 ドライバーホルダー作成

先日自宅の作業場(塗料置き場)に設置していた有孔ボードですが、工具の固定方法は穴にボルトを挿しただけだったので、ドライバー等の細い物に関しては固定がし難く、

なので寸法を測ってデータを作成し、

厚さ5ミリのアクリル板をレーザー加工機でカットし、

それぞれのパーツを組み合わせて棚板を作成しました!

もっと長い物も作れますが、とりあえずテストという事で6個Ver.としています。44

それを自宅に持って帰り、仮合わせをしてみました。

最初は一段だけでやろうとしたのですが、それだけだと非常にバランスが悪く、なので途中からは2段に、

また出し入れし易いよう、上の段には切り込みを入れてみました。穴のサイズもそれぞれ変えてグラつきも抑えるようにしています。

実際に使ってみた感じはかなり良いので、まずはこれを基本とし、細いピックツールやスパナ、ペンチ等、色々な物が固定出来るフック&棚板を作成してみようと思います。9mm厚用のは余り種類が無いみたいなので、キットにして販売したら多少なり需要があるかもですね(という事を老後にやりたくて今色々試している訳です)。

色相環キーホルダー改

 結局今年のGWはフル出勤となってしまったのですが、基本的に緩い休日出勤だったのと、仕事が終わってからは多少なり遊んでいたので、一応は有意義な連休を過ごせたと思います(そう思わせておいて下さい・・・)。

画像は先日作っていたデータをレーザー加工機でカットしたアクリル板です。

こんな感じで枠に嵌め込みます。今回は2色使えるので色次第で面白く出来るのでは、と思ってます。

 今回折角枠が出来たので、以前作っていて止まっていた色相環キーホルダーも作る事にしました。

 パーツが小さいので塗る時はガムテープにベタ貼り固定となりまが、そうなるとフチに塗料がくっ付いてしまうのでそれの除去が結構面倒です。しかも時間が経って固まったクリスタルクリアーはガチガチで・・・。

 こんな感じで切り離したピースの12色を配していきます。

 他にイモリの形にカットしたアクリル板も色相環の12色で塗っていて、息抜きがてら枠に置いてみると、パステルな水色がマット&グロスブラックに良く似合っています。

さらに試しにとして、空いた部分に色相環のピースを詰め込んでみると・・・、

おおおお・・・これが中々良い感じです。

ただこれだとそれぞれのピースが色相環だったのが判らないので、土台部分にそれが判るようなデザインを追加してみようかと思います。表の右上か、裏のQRコードのところに追加して「あー、なるほど!」みたいに判る程度に表現出来ればと。

歯ブラシ29スタンド

 介護施設で使う歯ブラシ用の台に、市販されている物では中々良いものが見つからないという事で、趣味の範囲で作成を承る事になりました。

いつものようにデータはIllustratorで作成し、Coreldrawを介してレーザー加工機でアクリル板をカットします。

 出来上がったパーツはこの5点で、厚みは5ミリです。

 台紙を剥がし、アクリル用の接着剤を使って接着します。

 出来たのは試験管を立てるような台で、普通にamazonでも売っていそうな物ですが、穴が28~30個の指定で、また台ごと棚の中に保管・管理しないといけないのでサイズに制限がありました。あとは隣の歯ブラシと接触しないように多少なり間隔を空ける必要があるところでしょうか(ただキャップを着けるので壁を作って完全に分離する必要はないそうです)。

とりあえず工場にあった私物を試しに挿してみました。

穴の径をどれくらいにすればよかったのか判らなかったので最初は20mmにして、ただそれだとスカスカ過ぎてガタがあったので最終的に18mmにしました。使う歯ブラシは幅が15mmとの事です。

3Dプリンターだと出来上がるまでに時間が掛かってしまいますが、レーザー加工機なら数分でカット&データ修正が出来ますから、こういうのは簡単に作れます(塗装に比べれば、です)。

レーザーでのカットは臭いが強烈なのでそれの対策は必要ですが、それさえクリアーすれば図書館に一台置いたりして、将来イーロンマスク氏みたいになる小学生が登場したりするのでは!なんて思っています。と言うか当時こんなのがあったら私が使いたかったです。当時は穴を開けるのでさえ手回しドリルを使っていたくらいなので・・・(って判りませんか)。

と思って検索したら、

まさかの手回しボール盤が!(笑)。

一部辛辣な評価がありますが、コメントにあるようにタップを立てるのには便利そうです。「失敗できない時に」と言うのが良いですね。