色相環キーホルダー ウォルナット仕様

ほぼ完成形に至った色相環キーホルダーですが、

その後2ミリ~3ミリ厚のウォルナット無垢材を入手したので、これを使ったウッド仕様のキーホルダーを作成する事にしました。ただそのままだと仕上がりが悪くて使えないので、ダブルアクションサンダー#80→#120、手研ぎ#120→#180→#240で目を均しています。

アクリル板の場合は予め台紙が貼っていますが、この場合は木素地が剥き出しなので、焦げ目がつかないようマスキングテープを貼ってからレーザー加工を行います。

レーザー彫刻&カットで裏と表のパーツを切り出した状態です。この後このマスキングテープを剥がす作業は結構面倒なので、これは持ち帰って作業するようにしています(自宅での作業は工賃として考えない為)。

アクリル板に比べて良い点としては(楽な点としては)レーザー彫刻した所が焦げて色が濃くなるので、この後溝に色を入れなくて良い事です。材料費は高くつきますが、作業が楽になる分コストを落とせています。

出来上がった枠に結晶塗装の黒を塗った背板と、ミラーアクリルのキャンディーカラーピースを取り付けて完成です。渋くて良い感じですね!

こちらはそれぞれの色相環ピースを違う仕様にした物で、手前からソリッドカラー、メタリックキャンディーカラー、ミラーキャンディーカラーとなります。私的な好みとしては木目にはメタリックキャンディーが合いますかね。

さらに薄い板=1mm厚のウォルナット材を入手したので、背板もこれで作ってみました。オールウォルナット仕様ですね。

裏側のデザインは既存と同様で、色相環のそれぞれの色をRGB値で記しています。

当初はこの木目が製品毎にバラつきがあるので気に入らなく(私的にはiPhoneのようなカチっとした個体差の無い工業製品的な品質が好きです)、幾つか作ってはみたものの製品化をする予定は無かったのですが、ワークショップを開催した時に参加された方々からの評判が良かったので考えを改めた次第です(毎回これな気がしますね…)。

その後もウォルナット材の入手を安定して出来ているのである程度の数を制作出来ましたから、デザフェスの前にウェブショップでの販売も検討しています。販売日時についてはTwitter(X)で事前にお知らせしていますので、もし宜しければそちらもチェックして頂ければと!

ダイソーMDFがレーザーカット出来ない件

100円で入手出来るダイソーのMDFは、ちょっとした工作に使うのにとてもコストパフォーマンスが優れていて、私もレーザー加工機導入直後には塗装スタンド等の作成に多いに利用させて貰いました。

ただその後100円ショップでMDFが売られなくなり、仕方ないのでネットオークション等で色々調べていたところ同等の金額で「不揃い品」みたいなのが売っていたので、それを大人買いして当面の間これで凌いでいました。

それも無くなっていよいよ市販品(高い)を買うか…と思っていたところ、なんとダイソーで同サイズの物が再販されている物を見つけました!当時と同じく300×400×6で¥100です(税別)。

早速持てるだけ買って在庫をしておき、工場に持っていってレーザー加工機でカットする事にしました。

・・・が!全然切れる気配がありません!

今までの設定だとパワー50%、スピード6mm/秒で切れていたところ、それを4回繰り返さないと切れなく(4回!)、しかしそんなに同じ場所を切っていると断面が焦げて煤だらけになってしまいます。と言うよりこれじゃレーザー機械が消耗していくばかりで全くコスト安ではありません。

最初は機械の問題かと思って、試しに残っていた市販品(規格品)の5.5mm厚のMDFを試しに切ってみると、こちらでは普通通りに切れました。どうやらダイソーのMDFはレーザーカットには不向きのようで、それについてTwitter(X)にツイートしてみたところ、同じような目に遭っている方々が居ました。

ちなみに左がレーザーで簡単に切れなくなったMDFのラベルで、右が今まで普通に切れていたラベルです(サイズが違う物なので200円ですが同サイズで100円で売られていました)。

という感じで、これはもう100円ショップのMDFは使えないと言う事で、色々探してみた結果、楽天ショップのモクザイヤさんが安いと思いました。

ただ送料が¥840だと思っていたところ、30枚だとこれが倍以上になってしまったので、その辺も考えて枚数を決めた方が良いかと思います。

その後は普通にレーザーカット出来るようになったので、仕事が終わってからデスクワークをする傍ら切っておいた物を貯めて、

塗装を行なったり、

同じくレーザーでカットしたウォルナットの突板を接着剤で固定して、

天然木仕様の背板を作ったりしています。

尚、壁時計については組み立て作業がマニュアル化出来ていると言う事もあるので、現在アルバイトをお願いしてこれを代行して貰っています。

5月に開催されるデザフェス59に当選したので、現在それに向けてキーホルダーやこちらの時計などを増産中です。仕事に支障が無いようにしつつ、十分な量は確保しておきたいですね!

アングルポイズ アームランプ 組付け

先日本塗りを終えていたアングルポイズのアームランプ(スプリング式のタスクランプ)です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、さらに数日寝かしておきました。

各パーツには元々グロメットが付いていて、ただ同じ穴の径なのに付いていない箇所もある為、取り外す前に各部を撮影してあります。後で記憶が無くなっても「これは何のために撮影した画像か」が判るよう、指差し確認をした状態で撮っていたりします。

このパーツなんか結構微妙で、普通なら左右対称にしがちですが、実際には非対称の位置にグロメットが嵌っています。元の画像が無ければ絶対同じようには組めなかったですね。

この可動部も隙間に薄いプラスチックパーツが入っていて、そういった物も前後を間違えないよう元通りに組み付けていきます。

組付けはワンミスで塗り直し確定なので慎重に行います。

最初に勤めていた自動車メーカーのサービスセンターでは、塗装4人(後に外注が入って6人)、板金4人でやっていて、辞めるまで私は下っ端でしたから、塗った物(車)の部品を組み付けている鈑金屋さんが「デヘヘ、タカハタ、傷つけちゃったよ。ちゃちゃっと塗り直しておいて貰って良い?」と軽口を叩くのによく殺意を覚えていました(塗装屋さんなら皆そうかと)。

小物塗装を行う上でネックとなるのがこういった分解組付け作業で、ディーラー在籍時は塗装しかしていませんでしたが、その後独立して何でもやるようになったお陰でこういった事も何とか出来るようになりました。車のアウターハンドル周りや電動ドアミラーとかは構造が複雑なので、それらの経験が今も活かされているのだと思います(特に英・伊・仏・米は酷いですね…)。

工具に関しても、自動車を扱っている時に揃えた物があったお陰で今が成り立っている所もあります。保険作業の無い今の小物塗装屋では到底買えなかったと思います。

こちらは土台です。

ウェイトで入っていたスチール製の重りを取り付けます。

この後は事前に作成しておいたクッションシートを貼り付ける予定だったのですが、取り付ける方法として接着剤は避けたく、ただ既に丸く切ってしまった物に綺麗に両面テープを貼るのは困難だった為、

新たなシートに両面テープを隙間なく貼り付け(プライマーも塗っています)、

改めてレーザーカットし直しました。

するとどうでしょう!(笑)両面テープがフチまで綺麗に貼られたクッションシートの出来上がりです。気持ちが良いですね。

それを位置を合わせて貼り付けます。

良い具合に出来ました。

参考までに元の状態も紹介します。

元々貼ってあったクッションはフチが破け、伸びて食み出してしまった箇所もありましたが、

新たに似た素材と厚みのクッションシートを作り直す事で、土台も分解出来て綺麗に塗る事が出来ました。

フチから食み出なく、上品に仕上がったと思います。

あと元々貼ってあった裏側の品番が印刷されたアルミシールですが、

お湯に浸けてさらにシリコンオフを染み込ませたら、

折り目はついてしまいましたがなんとか破かずに剥がせたので、

新たに両面テープを貼り直し、

元のように貼り付けておきました。万が一メーカーで修理する際もスムースに受け付けてくれるかと思います。

ソケット周りの配線を繋ぎ、手元にあった電球を取り付けて、

点灯するか確認をしたら組付けて完成!

と思いきや、ソケットの後ろにある配線に被せる耐熱配線カバーを入れるのを忘れていたので(あるあるですね…)、

もう一度分解して組付け、最後にもう一度灯火テストを行って完成です!

自動車の部品であれば、万が一破損しても部品屋さんから新しい物が手配出来ますが、こういった物で、しかも毎回違う作業をするのはかなりリスクが高いのですが(そして採算も全く合いませんが…)、自分の性格的に同じ事を繰り返し行う=既に出来る事をやるのが好きでは無いので、お陰で飽きずに毎日楽しく仕事が出来ているのだと思います。

今は採算が合わなくても、コストの掛からない郊外を仕事場にするとか、もしくは地方の廃校とかを利用した再生プロジェクトとかなら何とかなるかもですね(あれらが上手くいかないのは新規でやろうとする人を集めるからで、既にそれで事業が成り立っている人に限定すれば良いと思うんですけどね。やはりと言うか楽しいだけじゃ長くは続けられないです)。

色相環キーホルダー追加生産

今まで何度か販売していた色相環キーホルダーです。ネットショップに出品すると直ぐに売り切れるのでもっと大量に作れば良さそうな感じがしますが、作れば作る程会社が傾いてしまう・・・という事もあって中々手が進みません。

が!

少し前にレーザー加工機のガラス管を新しい物に変えたので、それのテストも兼ねて再び作り始める事にしました。

レーザー管を変えても余り変化が無く、その後反射ミラーも取り寄せて交換したのですが、それでもイマイチです。買った最初の頃はもっとパワーがあったような気がするのですが・・・。

と言う事ですが、今回は比較的多めにカットしておきました。

レーザー彫刻した文字に色を塗ります。一時グレーを採用しましたが、やはり白の方が格好良かったので元に戻しました。使っている白はVW社のキャンディホワイト(LB9A)となります。

スプレー塗装だと隙間に入り難く、5コートくらい塗り重ねています。シルク印刷みたいに塗料垂らしてヘラで伸ばせたらとても楽そうなので、今度試してみようかと思ってます。

その後アクリル板に貼ってある台紙を剥がします。

こんな感じでレーザー彫刻した部分のみに白が残るようになります。ここからがこの作業の本番ですね・・・。

細かい台紙はとても剥がれ難く、爪で擦るとアクリル板に傷がついてしまうので、一旦水に浸けて染み込ませて剥がれ易くします。ちなみに以前お湯を使ったらレーザーで切った断面が白化して大変な事になったのでそれはNGです。

一つ一つ拭いて仕上げていきます。

ネット販売も良いのですが、以前知り合いの塗装屋さん(GUNさん)に誘われて出展したデザフェスが楽しかったので、次の開催の為にとっておこうかとも考えています。まさか買う人が居るとは思わなかった高額Ver.のキーホルダーは予想以上に反応が良かったので、違うバージョンも色々作ってみようかと思います。