IKEA効果

imac20ちょっとiMacのフロントパネルを手直しをしたので、仕事の作業の序でに一緒にサフェーサーを塗らせて貰いました。

これを見たゴトー氏に「そんな事をして何の意味があるの?」的な事を言われてしまったのですが(痛)、私的にはプラモデルと同じで、完成した時のそれよりも過程が楽しいのです。

makersで、ちょっと前にも紹介したクリスアンダーソン氏著書の「MAKERS」にその答えが書いてありました。これは「IKEA効果」と呼ばれるものらしく、確かに以前から薄々気付いてはいましたが、これには「なるほど~」と思わざるを得ません。

その「IKEA効果」とは

「人は「何かを作り上げるという行為は、その対象に血と汗がしみこむことになり、それが本来の品質にさらに価値を加えている」

といった事らしいです。上の言葉は以下のサイトより抜粋させて頂きました。

手作りした物の方が価値があると思い込んでしまう「イケア効果」

                     (http://www.lifehacker.jpより)

 

確かに本業(小物塗装のPRO_Fit)にご依頼頂く方は、単に物を買うよりも何かしらの苦労をされて来ている訳で(申訳御座いません・・・)、その内容は自動車パーツの手配やら完成後の取り付け、そして作業を依頼~発送するような事柄全てにおいて、一般的な店頭での購入やamazonなどでのネット通販で手に入れるよりもかなり面倒な手順を踏んでいると思われます。しかも決して安い費用でも無く・・・。

思うにこれは単に「好き」と言う事だけでは無く、上で紹介したIKEA効果のような、普通に手に入れた物では得られない何か特殊な効果と言うか満足感があるのでは、と思った次第です。リピーターの方も異様に多く(笑)、やらせて頂いているこちらの方が驚かされる事が多です。

物事の考え方や価値観は人それぞれ違っていて、周りの人には理解され難いマイノリティーな事でも、現代であれば昔ほど閉鎖的ではなくなっている気もします。私も子供の頃は工作が趣味とか恥ずかしくて言えませんでしたが(なので何故か体育会系の部活に入る事に…)、これは本当に良い時代になったと思っています。

時間は有限なので、やり残した事が無いように色々楽しんでいければと思っています。勿論周りに迷惑が掛からない範囲で(苦笑)。

iMac×BOSE 電飾

imac_20色々やりたい事はあるのですが、とりあえず各部を塗装したいのでちょっとだけですが軽く電飾を楽しんでみました。

フロントスピーカーの部分にはオリジナルのプラスチックプレートをはめ込みますが、そのままだと寂しいので内部空間を照らすことにします。

LED6先日秋月電子で購入しておいた内部抵抗入りのLEDです。電気は素人なので抵抗値とかの計算は解からないのですが、これなら12Vに繋ぐだけで光ってくれますので安心です。

上がブルー、下がホワイトですね。

imac_18 フロントパネルのの上側に穴を開け、丁度スピーカーの手前にLEDの先端が飛び出るようにします。間接照明みたいな感じですかね。まずは白いLEDです。

ちょっと色味が薄いですかね・・・。

imac_19で、ブルーのLEDを光らせてみました。うーん、こちらはちょっと青(赤味)が濃過ぎる気が・・・。

結局どっちのLEDを使っても他の部分のアクアグリーン(青緑)っぽくなりません。グリーンのLEDも設定があったと思いますが、それも多分イマイチな気がします。

なので後日丁度良いキャンディーブルーグリーンを作成し、それにホワイトLEDをディップして色を合わせてみたいと思います。

となるとキャンディーカラーの原色も自宅に持って来ないと駄目ですか・・・。

 

何か間違えてしまい・・・

led3 TACさんのゴミ捨て場に自動車用のハイマウントストップランプが落ちていたので拾って来ました。裏を見ると「BMW」と記載されているので、恐らくはBMW MINIの物かと思われます。いや、違うかも知れませんが。

led4自動車用の電気部品であればその殆どが12Vで動くので自作しているDockアンプスピーカーに流用し易いのです。裏を見ると基盤ごとゴッソリ取れそうですね。

led5  で、取れました!シンプルな造りなのでこのまま流用出来そうじゃ無いですか・・・(惚)。

・・・と思って実際に点灯させてみたら昨日の結果だったのです。

imac_17

かなり想定外な結果でこんな色に光ってしまいました。LEDの電球部だけをみたらてっきり白く光ると思っていたのに実際は赤く光ってます。

うーん、こんな筈じゃなかったのですが・・・。

iMacの電飾は白と青を基調にしたいので今回赤の出番は無いんですよね・・・。

しかしLED自体が赤く光るならレンズは透明で良いんじゃ・・・(またはその逆でも)。すっかり騙されてしまいました。

iMac×BOSE フロントパネルはいよいよ

imac_8 何とか各ボリュームも固定されて来ましたiMacのフロントパネルです。電源スイッチやイヤフォン&LINE INの端子も固定出来ました。

各作業で面倒なのは「着脱式」にする事で、片っ端から接着剤で固定してしまえば作業は全然楽なのですが、後で外せるようにするとなると断然加工が大変になるのです。

imac_12各部品の固定方法は「ネジ」になりますが、何も無いところにネジで固定するようにするにはちょっと工夫が必要です。単に板に穴を開ければ済むところであればそんなに面倒ではないですが、そんな場所は殆ど無いんですよね・・・。

と言う事で、ゴミになりそうな部品から必要な部位を取って使いまわす事にします。上の画像はiMacのスピーカーです。スピーカー自体はビックリする程貧相ですがそれを取り付けている部分はまあよく作られていると関心します。今回の作業で思ったことは、Macの製品は本当に良く考えられて造られているんですよね。何度も試行錯誤された上で完成されたのだと本当に良く分かります。ジョブズ氏亡き後の今の製品にもこれが残されていると良いのですが・・・。

imac_11必要な箇所はネジで固定される部分です。先日入手したバンドソー、予想以上に活躍しています。

imac_9で、カットした部品をフロントパネルの元CDトレイ蓋に固定します。元々はCDドライブに固定されていた部品ですがドライブ自体が無くなってしまったのでどうにかして決まった位置に固定出来るようにしなければならないのです。しかも簡単に着脱出来るようにです。

ちなみに上の画像では接着剤で固定していますが、完全硬化までに24時間掛かるようなのでどうにも待ちきれず、全て拭き取って溶着でやり直しています。そんな悠長に待っている程暇じゃないんですよ・・・。

imac_10 という訳でフロントパネルの構成はこんな感じに出来ました。フロントスピーカーのネットはステンレス網で自作しましたが、結局オリジナルの良さを残したいので元々着いていたパネルを付ける事にしました。一部削り直したので新たにサフェーサー塗り直してからの本塗りとなりますね。

フロントパネルの色に関しては実はまだ悩んでいて、次の休みにでももう一度ちゃんと色見本帳を使って選びたいと思います。まあ白かシルバーかしかないんですが、スピーカーやらアルミネットやら、他の部分との兼ね合いまで考えると実際に塗り上がらないとイメージするのが難しいのです。

残念なのはボリュームツマミが光ってくれれば良かったんですけどね・・・。ちなみにフロントスピーカー部分は光ります(笑)。こちらはまた後日。