色相環キーホルダー ウォルナット仕様

ほぼ完成形に至った色相環キーホルダーですが、

その後2ミリ~3ミリ厚のウォルナット無垢材を入手したので、これを使ったウッド仕様のキーホルダーを作成する事にしました。ただそのままだと仕上がりが悪くて使えないので、ダブルアクションサンダー#80→#120、手研ぎ#120→#180→#240で目を均しています。

アクリル板の場合は予め台紙が貼っていますが、この場合は木素地が剥き出しなので、焦げ目がつかないようマスキングテープを貼ってからレーザー加工を行います。

レーザー彫刻&カットで裏と表のパーツを切り出した状態です。この後このマスキングテープを剥がす作業は結構面倒なので、これは持ち帰って作業するようにしています(自宅での作業は工賃として考えない為)。

アクリル板に比べて良い点としては(楽な点としては)レーザー彫刻した所が焦げて色が濃くなるので、この後溝に色を入れなくて良い事です。材料費は高くつきますが、作業が楽になる分コストを落とせています。

出来上がった枠に結晶塗装の黒を塗った背板と、ミラーアクリルのキャンディーカラーピースを取り付けて完成です。渋くて良い感じですね!

こちらはそれぞれの色相環ピースを違う仕様にした物で、手前からソリッドカラー、メタリックキャンディーカラー、ミラーキャンディーカラーとなります。私的な好みとしては木目にはメタリックキャンディーが合いますかね。

さらに薄い板=1mm厚のウォルナット材を入手したので、背板もこれで作ってみました。オールウォルナット仕様ですね。

裏側のデザインは既存と同様で、色相環のそれぞれの色をRGB値で記しています。

当初はこの木目が製品毎にバラつきがあるので気に入らなく(私的にはiPhoneのようなカチっとした個体差の無い工業製品的な品質が好きです)、幾つか作ってはみたものの製品化をする予定は無かったのですが、ワークショップを開催した時に参加された方々からの評判が良かったので考えを改めた次第です(毎回これな気がしますね…)。

その後もウォルナット材の入手を安定して出来ているのである程度の数を制作出来ましたから、デザフェスの前にウェブショップでの販売も検討しています。販売日時についてはTwitter(X)で事前にお知らせしていますので、もし宜しければそちらもチェックして頂ければと!

色相環時計用手提げバッグ

今年の5月に出店するデザフェスで販売する色相環時計ですが、こちらは私が作っている時間が無いので、アルバイトをお願いして量産体制にしています。

尚、色相環のピースはある程度の数を塗っておいたのですが、それ以外に使う材料が足りなくなったので、それらも順次手配しています。

と言う訳でジャジャーンと!セイコー製のSKPを大量に仕入れました。尚、ムーブメントは海外製の安いものと、国産のSKPをそれぞれ使い分けています。今まではオーダーで変更していましたが、今回は予め組み込んだ物をそれぞれ選んで購入して頂く形にします。それぞれの差額は¥1,000といった感じです。

あと針を着けてプラケースに入れて販売する物と、針を着けない状態で購入者ご自身で着けて貰う廉価版をそれぞれ設定しようと思います。箱に入れるとその分材料と手間のコストが上がってしまいますが、「直ぐに飾るので!」という事であれば箱は要らないですからね。

そしてご購入いただいた際に入れる手提げ袋ですが、当初このような安価な物にレーザープリントしたシールを貼った物を用意したのですが、どうもチープ過ぎたので、

塩ビ製の透明バッグを購入してみました!

ただ作って直ぐに梱包したからかとてもビニール臭く、それぞれを袋から出して干しておきます。

こんな感じで中身が丸見えなので、購入した人のこれを見て欲しがる人がさらに増えてくれればと思っています。時計にピッタリでとてもかわいい!

裏側に貼った千代紙も見えるので、このままの状態で陳列して選べるようになっています。

実際に持って貰って撮影してみました。

色相環のキーホルダーは45×60なので、ちょっと大きい感じですね。

 .nuko(ドットヌコ)キーホルダーは横幅が~36ミリなので丁度良い感じです!

あと比較的お求めやすい金額(数百円)のキーホルダーを作りたいので、現在この辺を色々検証中です。単色ベタ塗りのシルエットだけで成り立つブラックラビットは、やはりというかデザインが素晴らしいですね!

色相環キーホルダーウッド仕様作成

以前テスト的に作っていたウォルナット枠の色相環キーホルダーですが、当然ですが使う木はどれも模様が違いますからどうしても仕上りにばらつきが生じてしまい、それが嫌でその後お蔵入りにしていました。よく言えば「どれも違っていて世界に一つしかない」になるのかも知れませんが、私的には一番良いと思った物とイマイチな物が同じ商品になるのが嫌なんですよね。iPhoneのようなカチッと整った高レベルな物を、個体差無く作れる方が好きです。

と言う事ですが、先日行ったワークショップでかなり評判が良かったので、気を取り直して(笑)こちらを増産する事にしました。材料費的にはアクリル板に比べるとかなりのコスト高になってしまいますが、彫刻した文字の部分を塗らなくて良い分で相殺しています。

そのまま彫刻&カットすると木の表面が焦げるので、マスキングテープをからレーザーで加工しています。

その他背板も在庫が無くなっていたので増産しています。

これも初期の頃からすると大分改良されていて、作れば作る程完成度が上がっていくのは楽しいところでもあります。

 

こちらはホログラムラメ仕様です。

自宅でネチネチと作っていたのですが非常に効率が悪いので、工場で纏めて作る事にしました。

通常ラメとなると黒やグレーやシルバーを下に塗ってからその上に重ねるのが一般的ですが、私的に粒子感の隙間から見えるそれが気になるので、「ラメで完全隠蔽させる」といった手法をとっています。非常に膜厚が着くので一般的な塗装面では出来ませんが、透明アクリルの裏から行うのでこれが出来ます。ただ行程が増えるのでこんな事は誰もしないと思いますが…。

裏側のラメが完了したら表側にクリアーを塗ります。ちなみにこの後これらは殆ど廃棄となりました(笑)。前からどうも変だと思っていたのですが、沈殿したラメが素材(今回の場合アクリル樹脂)に到達すると、そこで密着性が低下してしまうみたいなんですよね。なので今は一度クリアーを塗って完全硬化させてから再度足付け処理をしてクリアー→ラメ→クリアーを繰り返して仕上げています。さらに面倒くさい事に・・・。

 他にはいつもの結晶塗装バージョンも作成しています。

もちろんこれ単体で塗っていたら会社が破綻してしまいますので、仕事の御依頼品と一緒に、本塗り前のテストピースとして塗るようにしています。この時はフェラーリのエンジンルーム内に装着されるアルミプレートを塗りました。

同じ色相環のピースでも、それぞれに組み合わせる枠や背板のパーツによって全然雰囲気が変わるのが面白いですよね。

来年の5月に開催されるデザインフェスタNo.59に抽選したので、これらのキーホルダーはそちらで販売する予定です。ウェブ販売を希望されている方も居らっしゃるので何とか200個は作りたいですね!(なので最近寝不足です…)。

2023年秋 猫キーホルダー塗装ワークショップ

少し前に作成していた猫型の色見本キーホルダーですが、

Twitter(X)で紹介したところ評判が良かったので、その後ワークショップを開催する事にしました。

開催会場はいつものPRO_Fit二階の事務作業エリア(兼間貸し場所)と、

塗装作業はこちらの工場一階で行います。

ちなみにこれまで行ってきたワークショップとしては、

スニーカーのスプラッシュ塗装や、

同じくスニーカーの、こちらはエアーブラシ塗装、

他には定番のサーモス塗装

またアーティストさん向けの貸し切りワークショップなども行ってきました。

なので今回は初の試みと言う事で、一応事前にシュミレーションもしておきました。

今回の参加者は4名、お手伝いに来てくれるのが2名、いつものGUNさんとくまさん、あと残念ながらGショック塗装屋さんは都合が合わずお休みです。いずれはワークショップでは無く、昔やっていた塗装屋会みたいなのもやりたいですね!

ワークショップの行程としては、予めレーザー加工機で切り出したアクリル板に、

それぞれお好みの色で塗装を施して貰い、それらを組み付けてキーホルダー&バッジを作成して頂くといった内容となります。猫ちゃんの形も5種類の中からお好みで選んで頂いています。

それぞれのパーツを段ボールに固定し、足付け処理を行って貰い、プラスチックプライマーを塗ったらそれぞれ色を塗って貰います。

今回はエアーブラシでは無く、普通のスプレーガンをメインに使って貰いました。その方が洗うのが楽だからですね(笑)。

お一人3色、それが4人なので全部で12色を使いますから、とにかくそれの準備が忙しいのです。

まあでも今回は対象がとても小さいので大きな失敗も無く、皆さん良い感じに塗って頂けました!

また今回はトップコートで「艶あり」「つや消し」どちらか好きな方も選んで頂く事にしました。今回は被塗物の形状的に表面張力が働いて凸凹になり易いですから、私的にも艶消しの方が良いと思っています。

その後60℃60分程の熱を掛けて塗膜を完全硬化したら組付け作業です。ちなみに今回は参加者4名中3人が女性で、これまでのワークショップとしては初の半数越えとなりました。初期の頃のおっさん100%の時とは大分変ったなぁ、と(笑)。

出来上がったそれぞれのパーツを段ボールから切り離します。

ちなみに各パーツは塗料でバリが出来にくいよう、少し浮かした状態で固定するようにしています。

これまでのワークショップでは塗って終わり!という流れが殆どでしたが、今回は組付け作業がメインの様な感じになっているのでさらにここからが長くなります。

裏に両面テープを貼り、食み出ないよう少し内側でカットします。予め作っておいてあげれば良かったのですがうっかりしていました…(まあでもこういう面倒くさい作業ほど長く記憶に残ってくれるのではと思ってます)。

目と鼻と口の細かいパーツは元々塗ってある物を使って頂き、その中からお好みの色を選んで組付けていきます。

枠の裏側のパネルもそれぞれの猫ちゃんに合わせた仕様にしました。

次に参加するデザフェスでは、こういったパーツを塗装した物を並べ、そこからお好みの物を選んで頂き、それらをその場で組付ける!という事に挑戦してみようかと思っていたのですが、ただこれらを見ているとちょっと無謀な気がしてきました…。

こんな感じでそれぞれ組み合わせた表側と裏側のパネルを合体させると、

こんな感じのキーホルダー(またはバッジ)が出来あがります。

尚、右側の子の眼はミラーキャンディーのイエローで、

左側の子の眼は蓄光アクリルにクリアーを塗った仕様となっています(蓄光もUVライトを当てると発光します)。

こちらの猫ちゃんの色はブガッティのティファニーブルーと、それに白を足して淡くした2色と、少し青味を加えた白で塗られました。

こちらは愛猫に合わせた茶色です。艶消しクリアー仕様ですね。

こちらはつくねです(笑)

こちらも愛猫に合わせ黒と白のハチワレに塗られていまいた。背板は淡いピンクで塗っています。

基本的にはお一人2個で、一応失敗しても良いように1個は予備用、ただどなたも全部上手くいったので3個ずつ作れる事が出来ました。

ただ予想以上に組付けに時間が掛かり、スタートから終了までは最長記録の7時間半!、ちょっと長くなり過ぎてしまったので次回行うとしたら2個までにしようと思います。

ちなみに売り上げ的にはワークショップをやるより仕事をしていた方が断然良いですし楽なのですが、せっかく交通の便が良く人口も多い都内に工場を借りているという事もあって、そういう事が出来る今の内に色々な事をやっておこう!というような感じです。いずれ工場を返して郊外か今の自宅で塗装の仕事を続けるにしても、今のうちに色々経験しておけば選択肢も増えますし(特に老化すると保守的になってしまいがちですので…)。

何とかあと25年、どういった形にせよ塗装に関わる仕事を続けていければと模索し続けていこうと思います。

ご参加頂いた皆様、お手伝いして頂いた方々有難うございました!