日曜日の道中行程記

toukoudai (1 - 1)いつも自転車で納品に行く時に通っている東京工業大学の前です。

つい最近コブシとハクモクレンが違う樹だと知ったので、もしかして毎年見ていたここの花もコブシだったのかも!と思いきや、無事ハクモクレンで安心しました。しかし右に咲いているのはコブシと言う(笑)。

nomigawa (1 - 1)-11 そう言えば今日のニュースでは東京都心の桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表していました。

nomigawa (1 - 1)-12確かに日曜日に見たこの桜の樹は今まさに花開かん!と言う具合でしたから、今日あたり幾つか開花していそうです。そして都内の満開は4月2日くらいなのだそうです。

honmonji (1 - 1)-13 その後は自宅で色々雑務をして、異様に肩が凝ったので少し歩きに出る事にしました。いつもの池上本門寺です。

honmonji (1 - 1)-14 いつもここに来るのは通勤帰りの真夜中で、こんな中途半端な時間に来たのは初めてかも知れません。

honmonji (1 - 1)-15さらにまだ歩き足りなかったので、もう少し先にある都営地下鉄浅草線の車両基地、「東京都交通局馬込車両検修場」まで行ってみました。

基地を跨ぐ歩道橋はどうやら補修工事中のようで、単管で組まれた足場が結構雰囲気が良かったです。

honmonji (1 - 1)-16そう言えば昨日スカイツリーに行った帰りにこの都営浅草線に乗りましたが、ってあれれ?確かこんな色じゃ無かったような気が…(どうやら色々種類があるみたいです)。

出鼻を挫かれました、が

trek-1-1-25 さーて、今日は久しぶりの自転車つうき・・・んんんん!!??。

先日いざ出勤しようと思ったら見事にタイヤがパンクしていて、そう言えば多摩川サイクリングコースの一部で舗装路が無いところを派手に走った記憶が…。この有様ではチューブを交換しても意味が無いので、結局この日は諦めて歩いて出勤しました。

しかし今思えばよくこれで何事も無く帰って来れたとむしろ関心です。と言うかあれから一ヶ月も自転車に乗っていなかったのか!と今更ながら驚きです。

trek-1-1-27 と言う訳で早速ヨドバシドットコムで購入しまして、翌日にはもう到着しました。特段新しい物とかにもそんなに興味は無いので、購入履歴を見てボタンを押すだけで買い物が終了するので本当に助かっています。

trek-1-1-28と言う訳で何とか先日帰宅してからヘロヘロになった体に鞭を打ち、何とかリヤのタイヤだけは交換が出来ました(ってタイヤ交換自体そんなに大変ではないのですが時間が時間ですので)。

後は次の日が晴れるのを待つだけだぜ!(と心の中で叫んでいましたが、翌日は見事に朝から雨でカブでの通勤となりました…)。

trek-1-1-29 と言う訳でタイヤのパンクが発覚してから4日後の本日!。ほぼ一ヵ月ぶりにTREKでの通勤となりました。昨日の雨で多摩川河川敷は大分浸水していましたが、お陰で土曜日だというのに人も自転車も結構少なく快適でした。

ikegami-1-1 ただ今日は日中から夕方まで結構な量の雨が降っていたので、帰りの道は多摩川の方は避け、裏道を使っての短ルートで、ちょっとだけ寄り道をしてから帰りました。以前もこちらで紹介した東京都交通局馬込車両検修場です。

ikegami-1-1-2ここは都営浅草線の車庫との事でして、恐らく日中はどの車両も出っ張らっていて閑散としていると思うのですが、夜になるとこんな感じに多くの車両が並んでいて、しかもこれが普通に住宅街の片隅にあると言うのが非日常的と言うか現実離れして面白いのです。

今は徒歩での通勤に切り替えてしまったので中々自転車に乗る機会が減ってしまいましたが、段々と良い季節になって来たので、もう少し自転車での通勤も増やしていきたいと思います。暑いのはまあ我慢出来ても、蚊が凄く嫌なんですよね・・・。

真夜中の車両基地

magome (1 - 1)-4今日の帰り道は、先日もこちらで紹介しました都営地下鉄浅草線の車両基地、「東京都交通局馬込車両検修場」に寄ってみました。

普通の電車車庫ではあるのですが、住宅街に突如現れて、しかも歩道橋の上からその全貌を見渡せる!と言うのがちょっと現実離れしていて面白い場所なんですよね。

magome (1 - 1)-6ここには車両がそのまま入る工場のような建物があって、線路の上にシャッターが!と言うのが何とも不思議な光景でした。

magome (1 - 1)-3真夜中なのに意外と車両の動きがあったりして、何時間居ても楽しめそうな場所です。見晴らしが良いので明け方とか夕方に来ても良さそうですね。今度は是非cannondaleで!

 

まるで仮想世界

magome (1 - 1)最近通勤の帰り道に、その道中にある池上本門寺の裏手の坂道を登ってから帰る(ただそれだけ)、と言う事を日課に組み込んでいたのですが、昨日はさらにその向こう側まで走っていったら思わぬ所を発見してしまいました。

どうやら都営地下鉄浅草線の車両基地で、「東京都交通局馬込車両検修場」と言う場所らしいです。まさか地元にこんな所があったなんてちょっとしたカルチャーショックと言うか、もうとても現実の世界とは思えませんでしたよ!

magome (1 - 1)-2撮影している場所はこの車両基地を跨ぐような形で設置された長い歩道橋の上からで、このまま先まで行くと国道一号線に出られるみたいです。時間は既に0時を超えていましたが、時々は私以外の人も歩いていたりしたので、ちょっとしたショートカットとして利用されているようです。ただし興奮していたのは私だけでしたが(笑)。

それにしてもまさか地元にこんなヤバい所があるとは思いもしませんでして、しかもここに来る途中にはとても見事な枝垂れ桜を発見したりと、わざわざ苦しい山道を登る人達の気持ちが少しは判ったような気がします(って、本物の峠道とはまるで比較にはなりませんが・・・)。