色見本キーホルダー 色相環12色+αイモリ 完成

Twitterのアイコンにもしているイモリ+色相環12色のキーホルダーですが、ようやく商品化出来ました!

元々は単にイモリと色相環12個のピースを枠の中に置いた物を撮影しただけの物で(固定されていないのでバラバラになります)、

その後それを大きくした物をデザフェスに持っていったところ「それは買う事は出来ないのですか?」と聞かれたので、

いつか製品化&量産しようと思っていたんですよね。

イモリの色は色相環の12色とは別の色にしていて、今回はPANTONE322を参考にして作成したグリーンと、BUGATTI「TIFFANY GREEN」(V603)の水色で塗装した物の2種類で作成しました。私的にはパントンのグリーンの方が好きなのですが、ネームバリュー的にはティファニーグリーン(ブルー)の方が強いので需要はあるんでしょうね。

作成方法としては結構面倒で、当初は先に枠の中に配置してシリンジで樹脂を注ぐ方法を試してみたのですが全く上手くいかず(表面張力の強さを思い知らされました…)、なので土台の枠より少し小さくした治具(透明な枠)を用意し、それに予め色相環のピースとイモリを配置して納めた物を作って一気に落とし込む!という方法を採用するようにしました。ちなみに先に樹脂を注いで一個ずつ配置する方法は一番うまくいきませんでした(それこそ表面張力でグチャグチャになります…)。

バリ取りとこれらの治具にセットする作業に結構時間が掛かるので、これらの作業は自宅で夜な夜なするようにしました。工場でやるとまた銀行残高が大変な事になりますので…(仕事は仕事としてこれらはあくまでも自宅に帰ってから時間が余ったらという感じです)。

土台は予め組付けた状態で段ボール片に固定し、周りをマスキングしておきます。

自宅で作成しておいたイモリ+色相環12個ピースです。

接着面は#400で研磨して足付け処理してあります。

土台部分とピースそれぞれの接着面にプラスチックプライマーを塗布します。PMMA=アクリル樹脂はそのままじゃくっつかないですからね。

転写用のシートを貼り、剥がれ易いようにしておきます。

土台部分にタップリクリアーを塗ります。通常塗装する際のエアー圧では吹き返しが強すぎて隅まで入らないので、エアー圧を落としてガン距離を2cmくらいまで近づけてとにかくタップリ塗ります。肌がウネウネになっても構いません。

その後治具の枠に納めたイモリ&色相環12色ピースを指で押し込んで枠の中に落としこみます。

枠を外し、

マスキングを剥がしたら一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けてクリアーを硬化させます。

そして完成です!

今までのキーホルダーと違って「背板」が無いのでそれぞれのピースは嵌め込みにはなっておらずクリアーのみで保持されているので、足付け処理とプライマーの塗布は必須、またクリアーをタップリ塗る事でフチにも回り込むようにしています。

最初に作った試作品は実際にリュックに装着して一か月以上使っていて、こちらは足付け処理もプラスチックプライマーも塗っていない状態で大丈夫ですから、今回の物はさらに剥がれ難くしていますから実用でも問題は無いかと思っています。

それにしても面倒なのが各ピースの「バリ取り」で、これに多くの時間を費やしますから、今後の量産はちょっと厳しいかな・・・と思っています。

ただこれのキャンディーカラーVer.も作りたいので、次はそれにチャレンジですかね。

販売は当ウェブショップで、7月16日の21:00から開始予定です。宜しければご検討くださいませ!

15cm色相環壁時計 完成

現在壁時計は15cmの小さい物をメインに制作・販売していて、ただやはりと言うか仕事の合間にそれを行っているとどうしても効率が悪いので、

普段はワークショップでしか使っていないこのスペースに、

天井から照明を吊るして下まで降ろせるようにし、この場所で細かい作業が出来るようにしました!

仕事で使っている机はそのままなので、こちらは作業途中の状態でも片付ける必要が無く、それで大分効率が良くなりました。

以前は夜遅くまで工場に残って作業をする事がありましたが、首を痛めて、さらに最近猫をお迎えしたという事もあって出来るだけ早く帰るようにしているので、これらを片付けないでそのままに出来るのは精神的に楽になりますし、作業効率も上がります。

これまで針はムーブメントとセットで一つずつ買っていましたが、纏めて買った方がコストを下げられるので別々で揃えるようにしています。

それぞれの針は既製品なので、取り付ける時計によって長さをカットしてサイズを合わせます。

その後動作チェックをして問題無ければ、

箱に梱包します。

針が剥き出しのタイプは取り扱いがデリケートになるので、背面をしっかりケースに固定して動かないようにし、

この状態のままで発送できる様にしています。

シールは透明シートに白で印刷した物を知り合いの塗装屋さん(GUNさん)に作って貰いました。

取り扱いについての注意事項の記載もシールにして貼っています。私的に「ハンドメイドだけど大量生産品のようなカチっとしたクォリティ」が好きなので、それに近づくと嬉しいですね。

オプションをつけるとたかが15cmの時計でも1万円を超えてしまう金額になりますが、それでも利益的には「仕事をしていた方が全然良い」という状況なので(と言うよりこれらはその殆どが赤字です…)、あまり入れ込み過ぎないように注意は必用ですかね。

「だったらアルバイトでも雇ってそれ専用の生産ラインを作れば」と思うかも知れませんが、結局どれも人にやらせたくない(全部自分がやりたい!)という性格なので、このスタイルは変わらないですかね。

とりあえず15cm壁時計はここで一旦休憩とし、次は色見本キーホルダーの新作(ウォルナット仕様)を作ろうと思います。

あと特別に20cm壁時計も作ったので、そちらも後日紹介しようと思います。

STANDOX+クロマフレア色見本 完成

先日クロマフレア顔料を使って塗装しておいた各色見本です。

最近マイクの色見本は作っていなかったので久しぶりですね。

プレート型の色見本はMDF板をレーザーでカットし、それに印刷した紙を糊で貼っています。何ともアナログな作業で、まあまあ手間は掛かるのですが、色板だけだと飾ってもつまらないですし、一度仕舞うとどこにいったか判らなくなってしまうのでこれが一番有効だと思ってます。

以前「なんで車の形なんですか?」と聞かれた事があるのですが、そもそもSTANDOXは車体を塗る為の塗料ですし(私もそれで育ってますし)、色見本用の素体としては元々車の形をしたブリスターパックみたいな物があるのですが、それだとサイズが大きいので邪魔で、なのでそれをここまで小さくしたという感じです。

色の変化や全体の雰囲気を感じるのであれば、やはりこういった複雑な形状をした物が有効ですね。

 

左の大きいBLACKRABBiTは以前GUNさんから購入した物で、こちらには日本ペイントのマジョーラ、アンドロメダⅡが使われています。

対して右側の小さい物が今回塗装した物で、同じくアンドロメダⅡに該当する塗色です。

今回塗料を作ってくれた塗料屋さん曰く、「現在のクロマフレア顔料は以前よりも粒子が均一化されている為、色変化の差異は昔のマジョーラよりも綺麗になっている」との事でした。実際見た目もそう感じますし、恐らくは顔料を潰すローラーが進化したのではないかと思っています。顔料をより細かく出来るようになった事で、透過性の赤が染料から顔料に移行したのと同じような感じですかね。

こちらはどちらも同じ様に見えますが、違う顔料とんあります。

右手前がマジョーラで言うトラペジウムですが、それに比べると左側の新しい色(マジョーラには無い色)は輝度感が強く、色の変化もシャープになっています。

こういった場合、立体物だと判り難いのですが、

平面の色見本で見るとその差は明確です。右がトラペジウムに該当するクロマフレア顔料で、左がそれより新しく出た同社の顔料を使った物=CF-PRGです。マイクにも塗っているので後ほど詳しく紹介します。

こちらもマジョーラのラインナップには無い、クロマフレア顔料を使った色で、

元々当店にあるNo.19と似た色となっていますが、

やはりと言うか色が変化する境界がハッキリとしていて、粒子感も細かく、そして均一に、輝度感も高いのが特徴です。一言で言うと「深みがある」といった感じですかね。

マイクは専用のページで紹介するのでちゃんと撮影しておきました。

とは言ってもいつもと同じく画像の編集はサイズの縮小のみで、それ以外は撮ったままとしています。

この手の色はコントラストを強調するだけで断然格好良くなるのですが、塗装を仕事としてやっている身としてそれはナンセンスですし、私が依頼する立場だったらそういう所には依頼したくないですからね。インスタやTwitterでは加工しまくった画像が散見されますが、いつか嘘をついている自分に疲れてしまうのではと心配しています。

こちらはトラペジウムに似てそうでは無いクロマフレア顔料=CF-PRGの色となります。

塗料の説明としては「トラペジウムと比較してレッドが明るい」とありますが、赤味というか「オレンジ味」が強いといった感じです。トラペジウムの方は青味あります。

トラペジウムに比べて色も濃く感じるので、どちらが良いかと言うと私的にはこちらなのですが、売り方としては「マジョーラのトラペジウムと同様」と言えた方がユーザーの受けは良さそうなので、難しいところですね・・・。

こちらはアンドロメダⅡに該当するCF-ANDⅡです。

この色はクドさが無く上品で、やはりと言うか間違いが無いですね。

こういった色相が変わる塗色は、多層構造を持つ光干渉型パールの大きな特徴です。偏光パールと呼ばれる方が多いと思いますが(実際その傾向がある色もありますが)、どちらかと言うと光干渉型寄りなので私はそう呼ぶようにしています。

こちらは最も色変化の激しい色で、マジョーラで言うと「アンドロメダ」となり、今回使ったクロマフレア顔料もそれと同じ物となります。当店ではCF-ANDとしました。

ちょっとクドイ所はありますが、派手さを好むマイクの塗装には向いていると思います。

ただクロマフレア顔料を使った塗料はどれも高額なので、通常の3コート塗装割増にさらに追加費用は必要になると思います。スプレーガンのグリップを握る度に数百円が飛び出るといった感じなのでちょっと恐ろしいですね(笑)。

ちなみに出来上がった色見本はこんな感じで工場の壁に飾っています。

単に飾るだけでは無く、色の検討&検証する際には外して持ってそれぞれ比較して、本塗りの時にも色に差異が無いかの確認など、かなり重宝しています。まさにこれのお陰で今の小物塗装の仕事が成り立っていると言っても過言では無いかも知れません。

現在は工場に受付窓口は設けていませんが、いよいよ塗装屋としてこれはダメだという感じなったら(目に見えて仕上がりが劣るようになったら)私は現場を引退し、若い塗装屋さんにでも間借りで入って貰って、私はフロント業務のみ行う元請け業にでもなろうかと考えています。そしていずれ工場の設備をそのまま譲り、私はマイクとかリモコンキーとか小さい物だけを塗って緩やかに日々を過ごせていければと思ってます。

まあ家のローンがまだ20年以上残っているのでそんな隠匿生活は夢のまた夢ですが(笑)

15cm色相環壁時計 梱包

先日専用スタンドの紹介をした小さな15cmの壁時計ですが、今までの物と同様、針が剥き出しの構造となっているので、

それを干渉させないよう、これまでの物では発泡スチロール板をレーザーでカットして梱包材を作成し、

このような状態で箱に納めていたのですが、これは地味に大変!と言う事で、

ネットで色々探し、丁度良いサイズの透明なプラスチックケースを見つけました!

上下分割のお弁当箱式になっているので、開封時に針に当たったりするリスクも少ないです。

時計本体は土台に固定してあるので、中で時計が動いて針がケースに接触する事はありません。

また知り合いの塗装屋さん(GUNさん)が溶剤プリンターでシールを作ってくれるとの事で、注意書き等の文言についてはそちらに印刷して貼り付けるようにしました。まるで普通にお店に売っている商品のよう!

表側にはPRO_Fitのロゴも貼りました。いやはや感慨深いです。

ただ私的には塗装はその色味と質感を直接感じて欲しいという事で、飾る場合はケースから取り出した状態にして頂ければと思っています。まあどの道電池を入れる為にケースから出す必要があるのですが(笑)。

形状だけなら着色樹脂とか射出成型とかで比較的簡単に量産&安価な物を作れますが、自動車補修で使われる高機能塗装ではその質感自体が特別な物なので、塗装の事が判らない方でもその辺にある既製品とは全然違うというのを感じられるかと思います。

ちなみに今回作った15cm壁時計も決して安い物では無いのですが、それでも作れば作る程に経営は危うくなってしまうので、なんとかこれを仕事場以外での時間と場所=自宅で出来ればと思い、現在色々と模索中です。

塗装自体は自宅では出来ませんが(出来ない事は無いですがさすがに帰ってまではいいかなぁ、と)、出来上がったパーツを自宅に持って帰り、組付け・梱包・撮影が出来るようになれば、デザフェスのような催しに定期的に出店も出来るようになるのでは!と思っています。色相環キーホルダーも御希望が多く、また他のバージョンも色々考えているのでもっと作りたい気持ちはあるんですよね。

ちなみに今までの壁時計では塗装したピースの裏側は何もしないでそのままだったので、塗料ミストや下色、ソルベントクラックの跡がそのまま見えていた状態だったのですが、

市販の千代紙などに両面テープを貼り、

レーザーでカットして貼り付け、粗を隠す事が出来るようにしました。

どうせ見えない部分なのでそのままでも良いかと思っていましたが、結局ずっと気になっていたので、これでようやくスッキリしました!

金額としてはこちらのプレーンな状態=背板がアクエリアスブルー(左)か白(右)を基本価格に設定し、

別途オプションとして背板を結晶塗装にした物や、

ウォールナット突板仕上げにした物、

またムーブメントをより精密なセイコー製SKPに交換するなど出来るようにしています。なので結局は半オーダーメイド的な感じですかね。針も白か黒で選べるようにしています。

初回の販売は直ぐに売り切れてしまったのですが、塗装した素材自体はまだあるので、今後量産して順次お受付出来るようにしようと思います。キーホルダーと交互にやっていきたいですね。