ギックリ背中

honmonji (1 - 1)-15 いやー、参りました!先週から痛めていた腕から首の調子が悪く、昨夜はいよいよ箸を持つのでさえ激痛が走るような状態になっていました。所謂ギックリ背中、みたいな感じです。

原因は長時間のサフェ研ぎを連続で行なってしまったせいなのですが、それ以外には最近帰りによく寄るようになった池上本門寺が原因かも知れません。深夜の墓地に出入りしているせいか、何か余計な物を乗せて帰っていたみたいですね。

honmonji (1 - 1)-14何て言うのは冗談で(笑)、ほぼ一週間掛かってしまいましたがようやく本日より具合が良くなりました。と言うかそもそもオカルトの類は信じていませんし。

しかし今回の痛みのせいで今週の作業は随分と遅れてしまいまして、代償としては余りにも大き過ぎたと思います。当面艶々仕様のヘッドカバーは控えないといけませんね。あと30年は塗装屋を続けないといけないので・・・(国民年金じゃ生きていけませんよ)。

SNSとかBLOGとか

factory12少し前に当ウェブサイトの日記と社外記に新しい機能を付けました。記事の下の方に表示されている小さい画像がそれです。似たようなページが表示されるので、今までサイトを見て来ていない方でも興味を持って頂き易いのでは・・・と思った次第です。

ただ導入にあたっては一つ一つを見直す時間が無く、全てオートに任せてしまったので少々内容違いがあったり無限ループに嵌まったりと、本当はもう少しちゃんとしたいんですけどね。

ただこれらのページを構成している「wordpress」なるソフトがとても便利で、今回の機能も後から好みのプラグインソフトを導入するだけなのでとても簡単に出来ます。気に入らなければやっぱりやめた!と、チェックマークを外すだけでOKです。

factory13それに比べて体たらくなのがこのフェイスブックページで(個人で使うfecebookとは違いますので念の為)、お金が掛からない事を良い事にもうやられたい放題!と言う感じです。今もちょっとした不具合で常に個人IDがログインしっ放しと言うバグに悩まされていまして、きっと昔の私の上司だったら”Fucking Facebook!! ”と怒鳴ってると思います。

factory15そして本題(?)です。

以前も紹介しましたが、シューズデザイナーをしている従弟が丁度一年くらい前にフェイスブックを始めていまして、元々SNSの類は凄く嫌いだと言っていたのでそんなに長続きはしないと思いきや、何とこの一年毎日欠かさず記事をアップしているのです。しかも内容も面白かったりと・・・(驚)。

ただ私的に勿体無いと思うのは、折角紹介した記事も新しくアップした記事で埋もれていってしまうので、仕事に使うのであればそれらがちゃんとした形で残せるようにしておけば~、なんて思ったりするのです。しかもある日突然データが全て消えていたとしても、何も文句は言えないでしょうし・・・(そこが無料の恐ろしいところです)。
大きなお節介ではあるのですが、掛かっている労力がよく判るだけに勿体無いな~勿体無いな~、といつも感じてしまいます。

と言う事で、参考までに私が使用しているレンタルサーバーとプログラムを紹介しておこうと思います。

factory17 こちらがレンタルサーバーなる物で、ユーザーの希望に応じて容量や費用が選べるようになっています。当サイトが利用しているのが上のhetmlなるサーバーですが、安いところなら月々数百円のところもあるみたいです。

ちなみにファイルが多くなると後で引越しが大変になるので、長く利用するならある程度余裕を持った容量で選んでおくと良いと思います。当ウェブサイトの引っ越しも結構なお金が掛かりましたよ~(苦)。

factory16こちらがwordpressなるプログラムソフト(アプリ)で、先ほどのように自前のサーバーを構えたらそこにこれをインストールします。
当サイトが利用しているhetemlは、このwordpressの導入も非常にスムースで、ただ最近のレンタルサーがーはそれが普通だと思いますので、新しいところなら結構どこでも大丈夫だと思います。
wordpressについては上記のオフィシャルサイトを見るよりも、「wordpressとは」といったキーワードで検索する方が判り易いと思います。と言うか深く考え無くて良いのがwordpressですので!(と言うくらい簡単です)。

ブログやSNSを長く続けるのは結構大変だと思いますが(私は仕事以外でなんて考えられません・・・)、やった分だけ得られる物もあると思うので、是非従弟にも長く続けて貰いたい物です(と、適度なプレッシャーを。笑)。

熊本地震義援金について

r2d279本日よりご依頼頂いた方からの売り上げの一部を、九州方面で起きた震災の義援金として寄付いたします。

ご依頼頂く方のご負担は無く、そこから頂戴した金額の一部が震災被害に遭った方々への支援となりますので、これから塗装のご依頼をされる方も気兼ねする必要はありませんし、これなら私自身モティベーションが下がらずいつも通りの業務が出来ると思います。ただ未だ新規のお受付は一部で制限中と言う始末ではあるのですが・・・(申し訳ありません…)。

ちなみに前記した件とは全然関係ありませんが、画像の基盤は「降圧モジュール」なる物で、9V~40Vの範囲の電圧を入力側から入れるとUSB用の電源として使えると言う優れものです(現在製作中のR2-D2に使う為に購入しておいた物です)。

これならその辺に転がっている自動車用のバッテリーやACアダプター、乾電池など、9V~40Vの範囲内の適当な電源に繋ぐだけでスマートフォン用の充電器が出来ますから、災害時などの非常時にも役に立つかも知れません(ただしアンペアが低い場合は駄目なのですが…)。

金額は1,000円もしないので、ちょっとした工作気分で気軽にUSB電源を自作しても楽しいと思います。緊急時に備えるなら予めワニクリップを付けておくと良いかもですね。自分で作った電源で端末を充電して使うなんて、多分相当楽しいですよ~。

自作塗装スタンド(保管用)

yamato2 先日紹介しました熱風乾燥器ですが、塗った物を中に設置する為の台が全然足りないので早速作ってみました。ちなみに上の画像のは今まで使っていた物で今回作った物ではありません。

paintstand1 今まで使っていた物も一応自作した物なのですが、ただこちらは単に保管する時だけ使う為の物なので適当な板に穴を開けて鉄の棒(全ネジの端材)を打ち込んだだけの物です。なので塗ったものをこれに挿して移動するのはちょっと不安だったんですよね。

robi45実際の本塗りでは一度にこれだけの量を塗る事もあるので(これはかなり特殊ですが…笑)、これら全てを一度に乾燥機に入れて並べられる台が欲しかったのです。

paintstand2 被塗物を固定するのに使っているのは養生紙(ロールマスカー)の芯として使われている筒状のボール紙で、サランラップを使い終わった後に出るアレと同じ物です。

要はこれを立てて固定出来れば良いだけなので、当初は市販の「試験管スタンド」を買おうと思っていたのですが、どうやら試験管と言うのは規定のサイズが決まっているらしく丁度良い物が無くて、だったらと言う事で自作する事にしました。

paintstand3 また狭い場所でも安全に抜き差しが出来るよう高さも12センチで抑える事にします。

paintstand今回使用する材料は6ミリ厚のMDF板で、横幅が60センチ、縦が30センチ、100円ショップで200円で売っている物です。板に合わせてギリギリのサイズでデータを作製しました。一片は25センチです。

factory (1 - 1)-26そのデータを基にして、MDFをレーザー加工機でカットします。尚、こちらの画像は以前使った物でして今回のとは全然関係がありません。左の彼は当フェイスブックページでリンクしているタスナニカさんで、右は同じくFBページでリンクしているRe.EGOさんです。その後の経過はまたの機会で紹介したいと思います。

paintstand56mmのMDF板を手作業で切るとなるとそれなりに大変ですが、レーザー加工機ならデータさえあれば殆ど手間要らずでカットしてくれます。最近はお洒落な店舗で時間貸ししていたりするのでかなり身近になったのではないでしょうか。

paintstand4と言うわけでジャジャーンと!

レーザー加工機はエラーさえ出なければ後は勝手にカットしてくれたりします。超有能ですよ。

paintstand6要らない部分を外しました。

paintstand7本当は作業机に移動したかったのですが、現在R2-D2の改造で作業場の殆どが埋まってしまっている状態で、仕方ないのでレーザー加工機のテーブルでそのまま組み付けてしまいます。

paintstand8今回のは一作目なので嵌め込みが緩い箇所やキツイ部分がありましたが、次回にはデータを修正してさらに精度を高めたいと思います。

paintstand9そして完成です!何とデータ作成から2時間で出来ました。何とか今日中に作ってアップしたかったんですよね。

paintstand10柱の高さは12㎝で、上の穴から筒を通して下にあるピンに挿すとかなりしっかり固定されるので、塗った物を差し込んだまま運んでもズレ落ちたりする心配はありません。手間と材料を掛けられるなら天板と同じように穴を開けたパネルをもう一枚入れると良いかもですね。

paintstand11こんな感じで実際に塗った物を入れてみました。最大で9個セット出来ます。

この状態で乾燥機で熱を入れ、その後エレベーターに積んで二階に移動、そしてこのままの状態で保管部屋で完成まで寝かせるようになります。

最低あと3個は欲しいのですが、その前に少しの間実際に使ってみて何かしらの改良点を見つけたいと思います。私的には横に取っ手が欲しいのと、角にはアールを付けた方が良い気がするんですよね。何だかパルテノン神殿みたいなのが少し嫌でして(苦笑)。