蛍光ピンク 色見本作成

蛍光塗料”ピンク” 実塗装テストⅡ

先日色見本用マイクへのテスト塗装を行っていたパウダータイプの蛍光ピンクです。

 右の淡い方は、「白:樹脂:蛍光ピンク」=「MIX570:MIX599:パウダーピンク」=「5:5:1」の比率になっていて、左の濃い方は右のピンクの上に「MIX599:蛍光ピンク」=「10:1」の比率で混ぜた塗料を重ねた「3コート塗装」となっています。ちょっと判り難いのですが、要は白に蛍光ピンクを混ぜた方と、その上にさらに純粋な(透明な)蛍光ピンクを重ねた塗装になっています。

尚、”MIX599″は樹脂単体のSTANDOXベースコート原色(バインダー)で、通常これにパール顔料などを混ぜて3コート塗装に使います。今回はパールの代わりに蛍光顔料を使っています。

 塗り上がった物を見ると、いつもの塗装より艶引け(肌荒れ)が強いですが、最初の時のようなクラックが生じる兆候も見れませんので、これなら実用は問題無さそうです。

 と言う訳で、これでようやく蛍光色の色見本を作製出来るようになりました。

いつものようにレジンで作った注型ミニカーと、レーザーでカットしたアクリル板を用意します。艶ありと艶消しをそれぞれ7種類ずつ作れるよう、全部で28個準備します。

まずは全体に下色の白を塗ります。

一応隠蔽しない場合も想定して下色は統一しておこうと思い、いつものVW「キャンディホワイト」(カラーコード:LB9A)を塗りました。

まずはベースとなる蛍光ピンクを作ります。バインダー10に対して、蛍光ピンクパウダーを1入れます。

 さらにそれをSTANDOXの原色白(MIX570)と、当店で規定としている混合率にして混ぜて塗装します。

色見本のバリエーションは1色につき7段階に分けています。

ちなみに「7」については、以前使っていたDUPONTのVS(バリューシェード)システムがそうだったのでそれに倣っています。

蛍光顔料の使い道としては、「派手な蛍光色を作る!」と言うよりも、既存の原色では表現出来ない「彩度の高い淡い色」を作れればと思っています。

こちらは以前塗装したスターバックス(製品自体はサーモス)のタンブラーですが、これも通常の顔料だけでこの青は出せず、キャンディーカラーに使う染料の青を使って表現しています。こんな普通の色でさえ既存の塗料だけでは出せないんですよね。技術云々では無く、物理的に不可能なのです。

ただ車の補修に使うにはタブー的な物でも、使用用途を屋内と限定すれば今まで使っていなかった顔料も利用が可能となるので、今更ですが今回のような蛍光顔料の利用は新しい発見が色々あって非常に楽しいです。顔料がパウダータイプなら、塗膜構成自体はSTANDOXのままに出来ると言うのが大きなメリットですしね。