少し前の日曜日、一泊二日で長野県蓼科に向けて旅行に行って来ました。今年は(今年も)GWは日曜日以外休みを取らなかったので、それの代替休日といった感じですね。
長野方面は車や新幹線であれば何度か行った事がありますが、あずさで行くのは初めてかも知れません。上高地の場合は高速バスですしね。
と言う訳で新宿から二時間くらいでこちらの茅野駅に到着です。普通に街ですね!
茅野駅からはJRレンタカーで車(ヤリス)を借りて、霧ヶ峰にあるこちらのころぼっくるふゅってさんへ!
が!日曜日で丁度お昼時だったからか、お店には凄い行列が・・・!
気温も低く結構寒いので、泣く泣く今回はこちらを諦めて、
同じ山の中腹にある、こちらのレストラインチャプリンさんへ!
頼んだのはとろろ蕎麦で、結果としては正解だったかも知れません!
汁は薄味なのですが出汁ととろろの旨味が丁度よく合わさり、手打ちと思われる麺にそれがよく絡んで絶妙、予想以上に寒い気温の中で暖かい食べ物がよりおいしく感じられました!
しかもどこかで見たスピーカーがあるかと思ったらALTECじゃないですか!
実はめっちゃ拘っているお店なのかもですね。
その後は車山高原に行こうかとも考えたのですが、今回はこちらの八島湿原を歩く事にしました!
雰囲気的には以前行った尾瀬に似た感じです。同じ標高1600メートルくらいの湿地帯なので似ているのかもですね。
この日は生憎天気は良く無く、時々雨も降って来たり、
途中からいきなり晴れて気温が上がったりして、
湿地帯の水がいっきり蒸発し、霧が昇るような光景も見られました。
まだ全体的に緑色の景色では無かったのですが、
ここ八島湿原や蓼科全体でよくこちらのタカネザクラを見る事が出来ました。
湿原の中の道を歩いていると、途中にある小路の分岐路に、何故かカフェの看板が!
行こうと思っていた場所は事前に調べてはいたのですが、今回のこちらは全くノーマークで、なので普段なら通り過ぎてしまう所ですが、今回は時間的な余裕もあったのでちょっと寄ってみる事に!
少し歩くと、湿原の中にまるで想像しなかった立派な建物が!
こちらはヒュッテみさやまさんで、食事やカフェ、宿泊も出来るようです。
ここに来る前に霧ヶ峰でお蕎麦を食べていたのでお腹は一杯だったのですが、折角なのでコーヒーと自家製パウンドケーキを頂きました。
自然の中で頂くと言うシチュエーションもありますが、コーヒーもケーキもとても美味しく良い時間を過ごせました!
ちなみにこちらは湿原の中にあるので当然車で行く事は出来ず、なので事前に見つけられなかったのかも知れません。是非また訪れたいです。
その後はチェックインまでまだ時間があったので、こちらの白樺湖に!
駐車場に車を停めて湖を半周くらい散歩しました。バブルの頃の名残か、廃屋になった家やお店が結構見られ、ちょっと勿体ないなぁと思う反面、インバウンドの影響で外国人観光客でごった返した所よりは全然良いも感じました。
ちなみに今回の休みは当初京都の伊根に行くつもりだったのですが、うっかりミスで新幹線の予約を失効してしまい、急遽以前から行きたかったこちらの蓼科に変更したという感じです。
と言う訳で今回お世話になる宿、テラス蓼科リゾート&スパさんに到着です。後で知ったのですが、こちらはトヨタグループの保養施設で、後にレクサスオーナー向けの会員制に、そして私のような一般ゲストにも開放されたとの事です。
言われてみると確かにトヨタらしく、設備やスタッフさんの対応などとても良かったです。
本館の部屋までの通路は緩やかにカーブしています。他の宿泊客と視線が合わないようにしているのかもですね。イメージとしては田園調布のよう(笑)。
ホテル内の通路は清潔で、且つ外の景色を身近に感じられるようになっています。
自然の中にある、居心地のよい休憩場所といった感じです。とにかく気持ちがよい!
部屋はメゾネットタイプになっていて、
大きな窓から外の景色も見られてとても解放感があります。床に直に座れる畳敷きがとても良かったです!
バスルームも大きい窓から外の景色が見れてとても気持ち良い空間になっています。朝風呂が気持ちよさそう(しかしここは使わず大浴場の露天風呂に行きました)。
その後ホテルの外を散歩しに行きました。
今回のホテルにはコテージタイプの部屋もあって、こちらも自然の中にある別荘的な感じでとても良さそうでした。
そしてこちらの蓼科湖に!
蓼科湖は比較的小さい湖で、一周歩いても一キロ程しかありません。元々は農業用のため池として、昭和27年に作られた人造湖との事です。
その途中、なんだか雰囲気の良い建物が!
お店に入ってご主人に話を伺ってみると、本場ドイツのソーセージやウィンナーを製造・販売されているとの事でした。
話を聞いているだけで美味しそう!と思ったのですが、帰る前まではまだ時間があるのでこの日は購入を控え、次の日にまた訪れる事にしました。
ただ折角なので、この日はこちらのビーフジャーキーと、
蓼科の地ビール2種を購入にしていく事に!(どちらもめっちゃ美味しかったです!)。
こちらはお店の中から蓼科湖の方を見た風景です。
敷地の中にはかわいい建物やヤギが居たりと、まるで日本では無いような錯覚に。
ひとしきりヤギと戯れていたら日が落ちてきたので、
宿に戻り、テラスで休憩しながら鳥の鳴き声を聴いてゆっくりと過ごしました。
ちなみに部屋には一階と二階それぞれに外に出られるスペースがあり、特にこちらの二階のベランダは周りからの光を遮断できるので、
夜には空一面の星空が!
どうやらこの日はここ長野でオーロラが見られていたようです。確かに見えてもおかしく無いくらいのベストコンディションだったと思います。
二日目は早朝から森の中を散歩したりと他にも画像あるのでまた紹介したいと思います。いやー、京都行くより断然こちらの方が良かったと思ってます。