大山~宮ケ瀬ダム行き②

 先日に引き続き、GWに大山~宮ケ瀬ダムに行った時の紹介となります。

 宮ケ瀬ダムについては今まで全く知らなかったのですが、ここにあるインクラインなる乗り物が面白そうだったので、大山に登った後にこちらに寄ってみる事にしました。ちなみに本厚木駅からバスで一時間です(地元の方もご利用されるので、席には座れないと考えておいた方が無難かと)。

 ここ宮ケ瀬ダムのインクラインの最急路線角度は35度との事で、その角度は高尾山のケーブルカー(31度)を上回り、スキージャンプ台と同じ角度なのだそうです。

 上を見上げるのは頸椎が痛い(笑)。

 定員は46名で、ただ貸し切り状態です(笑)。

 上に登った駅(?)構内には、当時これが活躍していた頃の写真が飾ってありました。現役で走っていた競走馬がその役目を終え、その後も殺処分されずに乗馬用として活躍出来ているみたいでこれは嬉しいですね。

 登った上には大きな宮ケ瀬湖があって、そこにある施設では名物のダムカレーが食べられるようですが、結構な行列が出来ていたのでそのまま降りる事にしました。

 こちらも全く事前情報が無かったのですが、14時から観光放流をやるとの事で少し待って見て行くことにしました。

 ダムの隣には比較的大きな「あいかわ公園」があって、そこに遊びに来ていた方も集まって来られてダムの下はかなりの人数になりました。

 放流は6分間、毎秒30立方メートルの水が噴き出ているとの事です。うちの浴槽に入れる量が200リッターとすると、一秒間でお風呂150杯分!(笑)

 近くに居ると水しぶきと地響きでかなりの迫力です。これならダムマニアが納得する訳ですね(適当ですいません)。

 尚、今回の行程では電車とバスを多く使っていて、その理由としては、

 こちらの大山フリーパスを買ったからです。

宮ケ瀬ダムまでのバスはこれに含まれていないのですが、渋沢~本厚木までの小田急線・大山ケーブルカー・周辺のバスが全て無料になるのでお得なのです。

周辺施設のご優待・割引|丹沢・大山フリーパス

この日の大まかな移動としては、「本厚木駅→伊勢原駅→バス→大山ケーブルカー→バス→本厚木駅→宮ケ瀬ダム行きバス往復(ここだけ別料金)→本厚木駅→秦野駅→バス→温泉施設→バス(こちらは温泉施設送迎)→秦野駅→本厚木駅」といった感じで、殆どがこのフリーパスで賄えましたからかなりお得だったと思います(ただ往復2時間のバスを立ちっぱなしは少々疲れましたが・・・)。

 最後は、前回塔ノ岳に行った時に寄った温泉施設が凄く良かったので今回もここに寄る事にしました。

日帰り温泉名水はだの富士見の湯

前回は温泉のみで、ご飯は半ば強制的に友人お勧めのラーメン屋さんに行ったのですが、今回はこちらの施設で頂きました。

お蕎麦は、以前GUNさんと陣馬山に行った時に食べた京王高尾山温泉のざる蕎麦が凄く美味しかったので(ああいう場所なので期待していなくビックリしました)今回も期待していたのですが、こちらはちょっと期待し過ぎていたかも・・・です(笑)。

あと宮ケ瀬のダムカレーが食べれなかったので、それはこちらでリベンジと言う事で(笑)。カレーは上品な酸味があって美味しかったです!

温泉施設からは最終18:30に秦野駅行きの送迎バスが出ていて、丁度良かったのでこちらを利用させて頂く事にしました(ただもう少し待てば凄く綺麗な夕焼けの富士山が見れたのですが・・・)。

今回、家を出発したのが朝の6時で、今までの私の休日からするとこれはかなり早い時間帯ですが(下手したらそこが寝る時間です・・・)、少し前から山登りを始めた事と、頸椎の痛みのお陰せいで比較的早い時間に寝る習慣がつき、早起きがそんなに苦では無くなりました。この後もこのリズムを崩さないように出来ればと思っています。

大山~宮ケ瀬ダム行き①

 GW中の休みを利用して、丹沢山地の大山に行って来ました。

本当は登山を楽しみたいところだったのですが、少し前に痛めたアキレス腱の調子が芳しく無く、今回はケーブルカーを使っての観光となります。

 車内の座席は下側を向くようになっていて、大きなフロントガラスからは新緑の素晴らしい景色が堪能できます。この季節に山に登れないのがとても悔しく、せめて景色だけでも・・・!と言う事が理由で今回の行楽になっています(笑)。

ケーブルカーは基本的に単線なのですが、途中の駅のところだけが複線になっていて、ここでそれぞれの車両がすれ違うようになっています。ケーブル絡まないのか・・!と感動しました(笑)。

 と言う訳であっという間に終点の阿夫利神社駅に到着です。

 ここの中腹には神社や出店などがあって多くの人で賑わっていました。トイレも整備されていて、登山と観光が一緒に楽しめると言う点で、高尾山にとてもよく似ている感じがします。

 ただこの時点ではまだ人が少ない方で、山を降りた時にはケーブルカーの駅は凄い行列でしたから、この後はかなり凄い状態になっていたのではないかと・・・(恐)。

尚、本来ならここから90分くらい掛けて山頂に登って行くのですが、今回は観光メインなのでここで終了です。

帰りは途中の大山寺駅まで歩いて降りようと思ったのですが、どうやら二つあるルートの「男坂」の方に来てしまい、結局ケーブルカーには乗れないまま下まで降りる事になりました。駅があるのは女坂の方だけみたいですね。

 こちらはケーブルカーとバス停の間にある「こま参道」で、行きは素通りだったので、帰りはちょっと寄って行く事にしました(結局そのまま引き込まれてしまうのですが。笑)。

 ここでは「大山こま」が有名ですが、その他にも木を使った製品が色々と並べられています。

大山こまについてはWikipediaで調べてみましたので宜しければどうぞ。


大山こま(おおやまこま)は、神奈川県伊勢原市に伝わる郷土玩具(こま)である。大山阿夫利神社参詣の土産物として知られ、江戸時代中期以降、大山信仰の広まりとともに知名度を高めた。

心棒が太く安定感のあるどっしりとしたこまの形と、紺、赤、緑などで色彩豊かに彩られたろくろ模様が特徴であり、神奈川名産五〇選の1つに選ばれている。玩具としての最盛期は昭和30年代で、その後技術保持者が減り続けていた。2017年(平成29年)、伊勢原市が大山こまの製作技術を市の無形民俗文化財に指定して技術の継承と後継者の育成を図っている。


私的には先ほどと同ページにあった以下のくだりが面白かったです。


大山こまを作る職人

こまを作る木地師は現代に至っても旧来のしきたりを守り、自分で使う工具はすべて自作のものである。ものさしや定規さえ使うことがなく、寸法はすべてカンに頼る。 作り方のマニュアルや手順書などはなく「見て技術を盗む」要領で技術の継承が行われるため、1人前になるまでには10年はかかるという。


 そしてお土産屋さんの隣の(実際は同じ店)の喫茶店へ!

豆腐は工場でもほぼ毎日食べていますが、折角なので名物の大山どうふを頂く事にしました。

 山かけ豆腐は、舌ざわりの良い豆腐と山芋のねっとり感の組み合わせが最高に美味しく、

 杏仁豆腐は上品な甘さが最高でした!

この時他にお客さんは居なかったのでゆっくり出来ましたが、多分これからピークになって、先ほどのこま参道もかなりヤバい状況になっていたのではと・・・。

 その後は一旦バスで伊勢原駅まで戻り、再び相鉄線に乗って今度は本厚木駅に、そこからまたバスに一時間乗って、ここ宮ケ瀬ダムのある愛川大橋までやって来ました。新緑のモサモサ感が凄いです(笑)。

こちらはその途中にある石小屋ダムで、何故か徐々にテンションが上がっていきます。

そして宮ケ瀬ダムに到着です。ここはダムマニア(笑)が日本一と認めたダムとの事で(来るまで全く知りませんでした・・・)、ただ私的にはここにあるインクラインなる乗り物が面白そうだったので来てみたかったのです。元々はダム建設時に道路の無い下の渓谷までダンプカーを上げ降ろす為に使っていた物で、役目が終わった今は観光用に使っているという、その話のくだりにやられてしまいました(笑)。

次回に続きます。