ダイソーMDFがレーザーカット出来ない件

100円で入手出来るダイソーのMDFは、ちょっとした工作に使うのにとてもコストパフォーマンスが優れていて、私もレーザー加工機導入直後には塗装スタンド等の作成に多いに利用させて貰いました。

ただその後100円ショップでMDFが売られなくなり、仕方ないのでネットオークション等で色々調べていたところ同等の金額で「不揃い品」みたいなのが売っていたので、それを大人買いして当面の間これで凌いでいました。

それも無くなっていよいよ市販品(高い)を買うか…と思っていたところ、なんとダイソーで同サイズの物が再販されている物を見つけました!当時と同じく300×400×6で¥100です(税別)。

早速持てるだけ買って在庫をしておき、工場に持っていってレーザー加工機でカットする事にしました。

・・・が!全然切れる気配がありません!

今までの設定だとパワー50%、スピード6mm/秒で切れていたところ、それを4回繰り返さないと切れなく(4回!)、しかしそんなに同じ場所を切っていると断面が焦げて煤だらけになってしまいます。と言うよりこれじゃレーザー機械が消耗していくばかりで全くコスト安ではありません。

最初は機械の問題かと思って、試しに残っていた市販品(規格品)の5.5mm厚のMDFを試しに切ってみると、こちらでは普通通りに切れました。どうやらダイソーのMDFはレーザーカットには不向きのようで、それについてTwitter(X)にツイートしてみたところ、同じような目に遭っている方々が居ました。

ちなみに左がレーザーで簡単に切れなくなったMDFのラベルで、右が今まで普通に切れていたラベルです(サイズが違う物なので200円ですが同サイズで100円で売られていました)。

という感じで、これはもう100円ショップのMDFは使えないと言う事で、色々探してみた結果、楽天ショップのモクザイヤさんが安いと思いました。

ただ送料が¥840だと思っていたところ、30枚だとこれが倍以上になってしまったので、その辺も考えて枚数を決めた方が良いかと思います。

その後は普通にレーザーカット出来るようになったので、仕事が終わってからデスクワークをする傍ら切っておいた物を貯めて、

塗装を行なったり、

同じくレーザーでカットしたウォルナットの突板を接着剤で固定して、

天然木仕様の背板を作ったりしています。

尚、壁時計については組み立て作業がマニュアル化出来ていると言う事もあるので、現在アルバイトをお願いしてこれを代行して貰っています。

5月に開催されるデザフェス59に当選したので、現在それに向けてキーホルダーやこちらの時計などを増産中です。仕事に支障が無いようにしつつ、十分な量は確保しておきたいですね!

デザフェス販売製品制作

先日に引き続き、11月に出店するデザインフェスタで販売する製品の塗装を行っています。こちらは知り合いの塗装屋さん(GUNさん)が作っているソフビのキャラクターのBLACKRABBiTのキーホルダーで、提供して頂いたデータを使ってアクリル板をレーザーカットして作っています。

GUNさんについては以下の記事が判り易いかと思いますので宜しければどうぞ。

マスキングシートを届けついでに

前回ピアスとして作っていた時はこれを一個づつヒートンを挿して塗っていましたが、それだとどうしても販売の金額が高くなってしまうので、今回は耳の部分に穴を開け、そこをリングで固定する方法にしました。さらにプラモデルのランナーのようにして、一度に大量に塗るようにしています。これによりお値段は1/3以下に出来ると思います。

ただPMMA=アクリル樹脂は柔軟性が無いので、塗り終わった物を外す際、切れの悪いニッパーで外そうとすると嫌な箇所で割れてしまう場合があり、それの対応として今回はGUNさんお勧めのタミヤ薄刃ニッパーを用意しました。これはめっちゃ切り易い!

ランナー(風)から切り離したブラックラビットをズレないように並べて固定し、

ニッパーでカットした箇所のバリを研磨して均します。

素地が露出した箇所にタッチアップを行い、透明なUVレジンを塗ってUVライトで硬化させます。UVライトとレジンについては今回の為という訳では無く、他で使いたい場面が出たので買ってしまいました!

バリになる箇所はキーリングが付くのでそもそも目立たなくなる場所ですから、当初はベースコート(色)のみで構わないと思っていましたが、今回手軽なUVレジンを使えるようになったという事でクリアーも塗るようにしました。

という訳で色相環の12色はようやく終わったので、

その他のキャンディーカラー等、遊び感覚で出来る塗装も順次始めていく事にしました。

こちらも同じく以前ピアスで作っていた垂れたブラックラビットで、

こちらはハウスオブカラーのKK-13とKK-22を組み合わせた仕様で、

こちらはKK-04とKK-13を組み合わせた仕様です。

顔の部分にはシルバーメタリック(MIX598)を下色に塗り、垂れた部分は透明のままにしています。

こちらも顔の部分は下色にシルバーを塗り、全体にキャンディーレッド、垂れた部分はKK-22=キャンディーパープルを塗って血のような感じにしています。ピアスの時より一回り大きくし、こちらもキーホルダーとして販売する予定です。

その他前回と同様イモリの物と、色相環のキーホルダー&壁時計も販売予定です。何とか余分に作ってウェブショップでも販売出来ればと考えています。

3M DP460オフホワイト

塗装の仕事でよく使っている3Mのエポキシ接着剤ですが、

懇意にして頂いているオートサプライヤーさんから、新しい型の物を譲って頂きました。多分日記でいつまでも古い型が登場しているのを見て心配してくれていたのだと思います。まだ在庫が残っていたので、マイナーチェンジしている事に全く気が付きませんでした・・・!

これと同じことがコンパウンドとかでも起きていて、対象が小物だと自動車補修と違って使う量がかなり少ないですから、知らない間に廃盤になっていた(もしくはパッケージデザインが変わっていた)なんて事が頻繁に起きています。情報過疎は怖いですね・・・。

と言う訳でジャジャーンと!昔取った杵柄じゃないですが、自宅で使っていた小型ガンを持ってきました。

普段パネルボンドは大型のガンを使っていますが、それを片手で使えるような小さいハンドガンのキットです。つい先日買った物かと思っていたら、もう8年以上経っていたんですね・・・。

ちなみに自宅では、外壁の高い所で起きていた配管漏れの修理に使っていました。本来なら配管ごと取り替える作業になる筈ですが、表側から足付け処理をしてプラスチックプライマーを塗布、ファイバーマットを貼ってパネルボンドで固めました。その後一年以上経っていますが全く問題ありません。

が!どうやら今回頂いたDP460オフホワイトは既存のカートリッジでは装着出来ず、メーカー(3M)に問い合わせたところ、これ専用のガン(スコッチ・ウェルドEPX PLUS2 アプリケータ)が必要との事でした。形は似ているのでてっきり汎用出来るのかと思っていましたが、なるほどそういう作戦ですか・・・。

という事ですが、オートサプライヤーさんに相談したところ、なんと既存のガンに使えるブランジャーを見つけて来てくれました!

最初のキットに入っていませんでした?との事ですが、出たばかりの時に買った物だったので、多分この設定は無かったのではと・・・。

左側の二個が元々使っていた物で、右端のが今回のDP460に使うブランジャーです。形を変えているのは、誤使用を避ける為でしょうか(それならまあ判るのですが、そんな人居るんでしょうか・・・)。

と言う訳で無事装着完了です。素晴らしい~!

本来は先端に専用のノズルを装着するのですが、材料費を気にせず使えていた自動車補修(保険修理)と違い、今の小物塗装ではそこにも重きを置かないと仕事として成り立ちませんので、未だにヘラを使って混ぜる作業をしています。もしかしたらポリパテも缶から毎回ヘラで出したりしているような事はもうして無いのかも知れませんね。

と言う感じで、独りで仕事をしていると全く情報が入って来なかったり、今やっている事が全くの時代遅れ!と言う事が起きたりする訳ですが、オートサプライヤーさんと繋がっていれば今回のように色々な場面で助けられたりします。本当に有難い限りですね・・・!

色々購入

 いつも利用させて頂いているアクリル屋さんから端材セールのお知らせメールがやって来て、まだ在庫が無くなったという訳では無いのですが(と言うか溢れてます)、うっかり誘惑に負けてしまい2箱を購入してしまいました。

私の場合断捨離とは全くの逆方向で、このまま行くといずれ床が抜けてしまうんじゃないかと・・・。

 ちなみに購入したのは2mm~5mm厚の端材で、中身はランダムですが今回は2ミリと3ミリ厚の透明タイプが多かったです。

こうなると何かに煽られているような感じで、もっとバンバンと使っていかないとです・・・。

 他には業者さんにお願いしていたアルミの切り文字も出来上がってきました!

 またいつもは手で作っていた「8」の文字も今回一緒にお願いしていたりして、これはなんて助かる・・・!

他には直圧ブラスト用のタンクも買ったりしていて、届いた物を見てちょっと小さかったかなと思いましたが、今まで使っていた吸い上げ式はそのまま使うので、こちらは「ここぞ」という時だけ、それ以外は今まで通り専門の業者さんにお願いしようと思っています。

そしてこちらはヘッドライト補修用のプライマーで、以前行ったオートサービスショーでこれの存在を知ったので今回初めて取り寄せてみました。ちなみにパッケージはCromaxになっていますが中身はSTANDOXと同じで問題は無く、要は1ケース(6個入り)も要らなかったので、いつもとは別のルートから入手したという訳です(なのでCromaxの方でした)。この辺は同じ大元のAXALTAとして統一しても良さそうな気がしますけどね。

ちなみにヘッドライトを塗ろうなんて言う事では無く、ちょっと試してみたい事があるだけです。

他にクリアー等の副資材は特段いつもの通りなのですが、コロナ騒動で世界的情勢が不安定な感じがしたので、いつもより多めに在庫をしておくようにしています。まあ塗料も使わないと腐るので本当に少しだけですが(バフレックスは何と加水分解しました・・・!笑)。

コロナ騒動はまだ当分続くと思われるので、守りを固めつつ、作業効率も高めていければと思っています。ただし心許ない財源の中で(笑)。