マイク レース塗装 完成~ストロボ撮影実践

少し前から色々と改造していた撮影デスクを使って、先日行ったレース塗装の色見本用マイクを撮影してみました。

 撮りたい物をテーブルの上に置き、ストロボ用のリモコンをカメラに挿したら、後はシャッターを押すだけです。無加工・無修正で、そのままでも構わないのですが、開くのが重たくなるので画像サイズだけ縮小しています。

カメラはいつものNIKON D200にマクロレンズの40mmを装着した物となります。どちらも大層な物ではありません(特にカメラ本体はコンパクトカメラを買うより安いです)。

カメラの設定としては、ISO100、シャッタースピード1/125、露出はF16、画像はJPEGで、元のサイズが2896×1944のところを半分くらいに縮小しています。

ストロボによって光量は十分にあるので手ブレの心配が無く、また絞り値もF16と大きいので、ピントを合わせる位置も気にしなくて大丈夫です。要はカメラが傾かないようにだけを気を付けて、後はシャッターを押すだけの「誰でも簡単に撮れる仕様」となりました。

背景にはグラデーションペーパーを使用していますが、先日コメントを頂いた方から紹介して頂いた「光を吸収する布」も入手しましたので、背景を真っ黒にする事も可能です。ただ入れ替えるのが少し面倒なので、今後はこの辺を整備していこうと思います。

少し前に知り合いの方から「塗装したフィギアの撮影をさせて貰いたい」といったお願いをされたのですが、その時は仕事が忙しくて対応が出来ず(現場が終わった後はデスクワークがあるので夜間でもダメだったのです・・・)、ただ今回この設備(?)が出来ましたので、私は仕事をしていますから、カメラさえ持って来て頂ければ勝手にどうぞ(笑)と言う事が可能になりました。

私自身も撮影の作業は非常に嫌いで(凄く嫌なのです・・・)、これで今までよりも大分ストレスが軽減できるのでは、と思っています。多分、ですが(笑)。

 

あ、ちょっとここで知り合いの塗装屋さんからリクエストがあったので、もう2枚画像を紹介します。同じ様な画だったのでカットしようと思っていたのですが、追加しました。

先日行ったレース塗装の際の、「クリップしてる付近の塗装ってどうなりました?」と言う事ですが、マイク裏側の中心(上の画像だと真ん中)でクリップ止めしています。

絵柄はかなり自然な感じになっていますが、これは二度~三度とレースを当てて塗り重ねているからで、そもそも今回のような柄物であればそこは気にしなくても大丈夫だと思います。

序に言うと、上から2枚目、三枚目の画像ではマイク本体(溝の部分)に幾つか巣穴があるのが判ると思います。これは注型したレジンに直接(サフェ無しで)塗ったからで、レンズの絞りがF16だと全体にピントが合うのでそういう粗も全て見えてしまいます。今回は柄物なので目立ちませんが、この辺では誤魔化しが効かない撮影方法となりますので、次からちゃんと下地にサフェを塗ろうと思います。

念の為ですが、本物のマイクに巣穴は存在しませんのでどうぞご安心下さいませ(ただ以前安物のマイクで熱を入れたら全面ブリスター発生で大変な事態になった事が・・・)。