ちょっとした旅気分です

marukobashi_3先週の東京側から帰宅した時の続きの画像です。結構遅い時間でしたが最近は外に出かけていないのでストレス発散も兼ねて夜中の運行を楽しんでいます。

ここは丸子橋のちょっと手前でダムっぽくなっている場所です。水位を調整しているようですね。この辺から上流は鮎が釣れるようになるらしく釣りをする際には漁業券がうるさくなってくるようです。

ここの場所は舗装はされていますが自転車は通行止めなので通る時は降りて押す事が必要となります。東京側はこの辺からようやくサイクリングロードが始まって、あとは羽田までノンストップで行けます。信号が無いのはやはり気持ちが良いですよね。

夜間ずっとこの水銀灯が灯っているのでなかなか幻想的な場所でもあります。ただ夜中に一人はちょっと怖いですが・・・。

marukobashi_2 そして最後はいつもの丸子橋です。いつもは向こう側の神奈川県側からの撮影ですが、今回は初めての東京側からです。水面に近いところから撮れるので街頭が写って良い感じでした。

行きの道中は北風が強くかなり厳しい日ではありましたが(着いたら膝がガクガクでしたよ・・・)、帰りは時間を気にせずマイペースなのでちょっとした休日気分が味わえます。車やバイクじゃこうは行かないので自転車通勤は結構楽しめています。

iMac×BOSE 音出し

amp2 年始に追加で購入しておいた半自作デジタルアンプキットです。その後作る時間が中々捻出出来ずに今日に至ってました。

amp3半田付けは一個作ってそれがちゃんと鳴れば後はそれを真似て作るだけなのでそんなに難しくありません。短期間で同じ事を繰り返すと覚えが早くなりますから沢山買っておいて良かったかも知れませんね。しかしこんなに作ってどうするんだか・・・。

imac12そしていよいよ配線を仮組みです。ウーファーとツィーターを筐体にセットし、作ったデジタルアンプをそれぞれに結線していきます。しかしデジタルアンプって本当にこんなに小さくて良いんですかってサイズですよ。

imac11  とりあえずこんな感じで仮組みが完了したので試し聞きをしてみます。

低音もそこそこ出てツィーターからもちゃんと前方に音が出て来ます(当たり前ですか)。ただ何かイマイチ・・・ですかね。うーん。

原因はアレですか。ウーファーの裏側が剥きだしの為か、画面の中から直接変な低音が出てきてちょっと気持ちが悪いです。ここには何か壁を作って取り回してあげないとマズそうですね。まあこれは想定していましたから後で対策したいと思います。とりあえずようやく音を鳴らせる形になっただけでも意味はありますので。

ちなみに照明はまだ付いていませんが、これも仮想という事でトレース台に乗せて下からライトアップしてみました。透過した柔らかいひかり方が良いですよね。この透明なボディを活かした電飾をしたいのです。

imac13元々フロントパネルに付いていたスピーカーカバーをちょっと試しに付けてみました。おっと、金網よりこちらの方が良いじゃ無いですか・・・。

プラスチックプレートのせいで音が邪魔されるかとも思いましたが実際に聞いてみるとそんなに影響は大きく無さそうです。それよりもツィータースピーカーの裏側から出る音もウーファー同様にちょっとうるさい感じがしますからあとでこれも何か対処してあげないとですかね。見た目的には純正ですからこの方がgoodな気がします。

ちなみに試しにウーファーの前にダンボールを置いてみると前面に出て来ていたうっとおしい音はかなり消えてくれました。ちゃんとカバーを付けて音の取り回しをして上手く本体下部から出せれば良い感じになるのでは、と思います。ただこれを上手くやらないと中の面積が大きく削られてしまうので難しい問題ではあります。

とりあえず音が鳴るのは確認しましたが、床の作成やらアンプの制御方法など(ボリュームを一本化するなど)やる事はまだまだ山積みです。

私的にはさっさとフロントパネルを塗装してそれらしくしたい所ですが、元々新しい物を改造している訳では無いですから、ゆっくり楽しみながらの進行で良いのかも知れません。終わってしまったら逆に寂しくもありますので・・・。

昨日の続き

nikotama2_1riseタワーが出来たこの辺は元々はナムコワンダーエッグがあった場所で私も何度か遊びに来ていました。ちょっと微妙な空気感が漂っていた場所にまさかこんな大きなマンションやら商業施設が出来るなんて思いませんでしたが・・・。

ちなみにこの周辺はビル風のせいか一部は凄い強風が吹いていてバイクも自転車も危ないです。ここでは何度もヒヤっとしています。

nikotama1東京側のこの辺りは多摩川沿いのサイクリングコースが整備されていないので車道を走る事となります。ただこの玉堤通り、夜になると走る車はかなり高速化するので自転車で走るのはちょっと怖いです。私的な見解では80キロ巡航はザラな気が・・・。なので私の場合はその一本隣の用水路のような丸子川沿いを走るのが基本となっています。桜の木が多いのでそのシーズンは毎日でもこっち側を走って帰るつもりです(ただし真っ暗ですけどね)。

ちなみにこのトンネル、壁も屋根もまるで積み木のように積み上げて造られています。通常は型枠を作ってからそれにコンクリートを流し込むのが一般的だと思いますが、この方法で造る方が工期が短くて済んでいるような気がします。

しかし間に柱も立てずにこの横幅ですから、コンクリートの中はトラス構造にでもしているのかも知れませんね。この重さでたわみもしないなんてちょっと驚きです。ただこれらの工事は東急関係の仕事ですから私的には安心しています。

本日は東京側から帰宅

nikotama

小川さんすいません、本日は時間が取れませんで。あれから結局まだ仕事があって帰りも遅くなってしまったのですが、折角だからと言う事で本日は二子橋から東京側に渡って二子多摩川駅で写真撮って帰りました。

参考までにカメラの設定を紹介しますと、絞りがF4.0 、ISOは400で、シャッタースピードは0.5秒です。PhotoshopのCamera Rawで編集しています。三脚は持っていませんが電灯?の柱にカメラ固定して撮ってます。

他にも撮っているのですがそろそろ夜明けなのでまた後日紹介しますね。是非DP1一緒に学んで行きましょう!