スマホスタンド&キーホルダー作成 塗装ワークショップ

 春分の日の休日を利用して、当工場に親戚の子供達を集めてワークショップを行いました。

当初はこの内の二人が「自分でキーホルダーを作ってみたい!」と言っていて、どうせならという事で他の子にも声を掛け、中学生から大学生まで総勢8人での開催となりました。今回の事で学校の先生って本当に凄いと今更ながら気づきました(当時は色々ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした・・・と)。

 今回作るのは以前こちらで紹介したスマホスタンドで、

裏側の配線を通す穴を、それぞれの希望で好きなキャラクターでカットした仕様にします。

あとはこちらの色見本キーホルダーで、これも好きなキャラクターの形にアクリル板をレーザーでカットして塗装して貰う事にしました。

 私的に思うワークショップの意義としては、完成度の高い物を作って持って帰って貰うよりも、むしろ失敗して悔しい思いを抱えて帰って貰えればと思っています。大人になってからの失敗だとそれなりにダメージも大きいですが、ゴミ端材なら工場に幾らでもありますし、簡単に出来てしまうよりも上手くいかなかった事の方が後々深くのめり込みますからね(私の今の塗装の仕事がまさにそんな感じです)。

 レーザーでカットしたアクリル板は専用のヒーターを使い、それぞれ自分で曲げて貰います。

ヒーターは200℃くらいになるので少し危ない感じもしますが、幸い参加者の中に成人した子がいたので、まず最初にその子にやり方を教えて他の子の面倒を見てもらう事にしました。

ちなみにレーザーを使ったカットについては、イメージが伝わり易いようその世界では有名なバイオハザード(映画版)の映像を見て理解して貰おうと思ったのですが、トラウマになったらマズイので直前で止めておく事にしました(これ本当に怖いですよね・・・)。

 スマホスタンドで肝となるのが曲げる角度ですが、その辺も自分たちで考えて決めてもらいました。

 好きにやらせてみると、曲げている途中のスタンドに自分のスマホを置いてその場で角度を確認するなど、子供ながらに中々よく考えて作っていました。私的には出来上がったのを持って帰ってバランスが悪くてヒックリ返ってしまい、自分でドライヤーで温めて全体を歪ませてしまう!みたいな失敗で、世の中の厳しさとか現実を学んで欲しかったところなのですが(笑)。

 スマホスタンドが出来たら工場一階に移動し、今度は塗装のワークショップを行います。一応最初に色見本帳でそれらしい色を選んでもらい、それらを見ながら各原色を混ぜて自分で作って貰いました。

 靴と服装は汚れても良い恰好で来て貰い、ビニール手袋とゴーグルとマスクはこちらで用意しました。コロナ騒動が起こる前に買っておいた物が残っていて良かったです。

 最初は段ボールで塗料の出方を確認し、その後ペプシのオマケで付いてくるベアブリックのキーホルダーを練習として塗って貰いました。

 参加したのは男の子5人、女の子が3人です。

 IWATAのミニガンならワンフィンガーでトリガーが引けるので、手の小さい子供でも普通に扱えていました。

 使ったスプレーガンは口径0.4~1.0mmです。

それぞれ今風な楽しみ方をしていて、私が就職して初めて塗っていた時のあの激しいプレッシャーと苦しみは一体何だったんだろう・・・とかを色々考えてしまいました。これがゆとりか!と(多分全然違います)。

 塗装が終わったら恒温機で強制乾燥させ、その間にキーホルダーの土台部分を作って貰いました。

 その後焼きあがった被塗物をプレートに貼り付けて完成です。

ちなみにこの子は色を作る為に見本の冊子を持ってくるという気合の入れようです(笑)。

 枠のプレートは予めあった物を使いましたが、固定はそれぞれ自身でやって貰いました。

 最後にワイヤーリングを付けて完成です。

この日は丁度どうぶつの森(と言うゲーム)が発売されるらしく、それのキャラクター?を採用している子もいました。ちっ、やるなぁ・・・(笑)。

と言う訳で今回のワークショップも何とか無事終わりまして、皆さんお疲れ様でした!(予想以上に私が疲れました・・・笑)。

自作スマホスタンド for Workshop

親戚の子供が「このキーホルダーを自分で作りたい!(塗りたい!)」という事で、今度当工場で子供向けのワークショップを開く事にしました。

ただどうせならという事で、他にも何かできないか考えていまして、

ジャジャーンと!。ゴミで出来たスマホスタンドです。

この辺の物は普通に100円ショップで買えそうですが、自分で選んだロゴが目の前でレーザーでカットされている光景を見たら多分楽しいんじゃないかと思いまして。材料はタダみたいな物ですし(笑)。

 工程としてはいつものようにIllustratorでデータを作り、端材のアクリル板をレーザー加工機でカットします。テンプレートを作り、一部に推しのキャラクターを入れられるようにしています。姪っ子はスマプリだかすとプリだかを入れたいらしいです。

 折り曲げる箇所にはカッターなどでケガキを行うのですが、子供だとそれが一番難しいと思い(と言うか私が対応しきれない恐れがあるので・・・)、一応それ用のジグを作っておきました。ここにカットしたアクリル板を嵌めて、折り曲げる部分に線を引けるようにしています。本番用はこれをMDF板で作ります。

 そしてジャジャーンと!アクリルヒ~タ~です。アクリルを曲げる為に使う道具ですね。

これは以前から買って持っておいた物ですが、土台の木がチープ過ぎるのでちゃんとした台を作ろうと思い、ただ急遽使わないといけなくなってしまったので今回そのまま組み上げました。垂木の感じが本当に嫌・・・。

 電気を流して数分するとステンレスパイプが熱くなるので、このパイプの上にアクリル板を置いておけばそこだけが柔らかくなり、簡単・綺麗に手で曲げられる!という優れ物です。なので見た目がもう少し良ければ・・・。

 ただ熱を当てる箇所がズレると斜めに曲がってしまうので、それの防止の為にしっかり水平・垂直が判る台を作っておきたかったのです。まあ今回はケガキ用のジグを作ったのでとりあえずは大丈夫です。

 参加するのは中・高・大学生まで色々で、少し危険な感じがしないでも無いのですが、この辺の作業は勝手にやって貰おうと思っています。自分で釣った魚に串を挿して焚火で焼くような感じですかね(全然違いますか)。

折り曲げる角度についても基準が判り易いようジグを作っておこうかと思いましたが、むしろその辺は自分の感覚みたいなのを使って貰いたかったのでやめておく事にしました。完璧な物を作るのではなく過程を楽しむのがワークショップですからね。

と言う訳で実はここまでがオマケみたいな感じでして、

実際にはこの時に出たこの廃材が今回のメインです(笑)。

これをスプレーガンを使って塗装をして貰い、枠を着けてキーホルダーにします。先ほどのスマホスタンドは塗装して熱を入れて待っている間にやる感じですかね。

と言う訳で自然光でちょっと格好良く撮影をしてみました。

 こんな感じでスマホを載せます。100円ショップで売っている物より大きくてしっかりしています。

 裏側の穴はコードを通す為で、ちなみにQiのワイヤレス充電も出来るよう現在基盤を手配中です。それは大人用という事で(笑)。

Kindleも普通に使えたので試しにiPadも載せてみたら、そちらは重過ぎてズレ落ちてしまいました。

参加する子供達も「あの時もっとここの角度を鋭角にしておけば・・・!」みたいに悔しく思って貰えればと思っています(笑)。


その後開催しました!

スマホスタンド&キーホルダー作成 塗装ワークショップ