天井の塗装

factory21GW連休中に塗装ブースのメンテナンスを行う予定だったのですが、どうやらそちらはまだ大丈夫らしく、むしろ気になって仕方が無かったこちらの工場一階の天井部分に手を掛ける事にしました。もう気になって気になって、このままでは仕事も集中して出来なくなってしまいそうでして・・・。

factory11 長年(と言っても3年も経っていませんが)ここだけ手を掛けなかったのはとにかく塗り難いからで、しかもさらに先日天吊りネットを取り付けてしまって余計面倒臭い事にしてしまったんですよね。まあいつもの平常運転なのですが。

factory_27 こちらの画像は今の工場に引っ越して来たばかりの時で、今回の天井もそうですが最初は壁も非常に汚かったのです。

factory_29ただこの時は荷物が何も無かったので壁を塗るのはそんなに面倒では無く、本当はこの時一緒に天井を塗れば良かったのですが、既に依頼品も溜まってしまっていたのでその余裕は無かったんですよね。一日でも早く通常業務を始動させたかったのです。

factory12 と言う訳で、今回の天井には壁を塗った時と同じ塗料を使います。同じ色なら壁に着いても関係ないのでマスキングの必要が無いんですよね。

factory13 この天井を塗る上でネックとなるのがこれらの梁で、ローラーでは塗れない箇所は刷毛を使って塗っていきます。一度塗りでは下が透けてしまうので表面が乾いたらもう一度、さらに汚れが酷かった箇所はもう一層塗り重ねます。

factory14と言う訳で何とか一日でやっつけました!

この歪な形の天井を塗るのは想像以上に大変で、半分塗り終わった時点で実は相当後悔をしていたのですが、いつもやっている塗装の仕事と同じくとにかく完成形をイメージして苦行に耐えた・・・と言う感じです。もう二度とやりませんよ(笑)。

factory15 ただ天井まで綺麗になってしまうとどうしても残ってしまった箇所が気になってしまい、二日目からはこちらの作業に取り掛かります。それにしても一体どうして工場の配電盤はいつも木目なんでしょう…。

factory-10と言う訳でジャジャーンと!

工場の二階の壁を塗った時に使った水性艶消しブラックです。今回天井を塗ったとの同じ塗料なので、これを混ぜてグレーを作ります。

factory16先ほどの白と混ぜてグレーにし、序に棚板に使っていたツーバイフォー材も一緒に塗っておきました。

factory17と言う訳で、木目が残っていた箇所も白とグレーで統一されて大分雰囲気が変わったと思います。モノカラーのユニオンジャックに塗ったMINIのボンネットも良い感じで色味が合いました。

天井の塗装は予想以上に大変でしたが、お陰で仕事のモティベーションも大分上がると思います。

初夏の等々力渓谷

todoroki (1 - 1)久しぶりに実家の犬を散歩に連れて行ってあげようと思い、車に乗って等々力渓谷に行って来ました。一応ゴールデンウィークですしね!

todoroki (1 - 1)-3惜しくも桜の風景は逃してしまいましたが、今の時期は新緑が素晴らしく、久しぶりに自然の中に身を投じたような感じです。ここのところ自転車も全然乗れていませんしね。

todoroki (1 - 1)-2渓谷内には小さいながらも滝や祠があったりと、まるでどこかの観光名所に来たような錯覚になります。しかも予想外に人が多いですし!(ビックリしました…)。

todoroki (1 - 1)-4そう言えば以前、岡山の叔父さんが東京に来た時に一緒にここに来た事があって、さすが考古学関係が専門と言う事で、この崖を見て直ぐにあれらの壺(甕?)を発見していました。この辺には古墳が点在していて、きっとあれらも埋蔵品の一部だろうみたいな事を言っていました。って言うか誰もそこは見ていませんよ(笑)。

真夏でも比較的涼しかったりしますので、気になる方は是非!(ただ思ったよりも直ぐに終わってしまうので余り過度の期待は…)。