鎌倉大仏行き

 先日の建国記念日(火曜日)は仕事を休みにして、鎌倉に観光に行って来ました(その代わりその前の日曜日はフルで働きました・・・)。

最近鎌倉にはよく来ていますが、そういえば大仏のあるここに来たのは久しぶりです。

 大仏の胎内には以前入った事がありますが、背中の上の方がバーミヤ(!)みたいになっていたのには気付きませんでした。風通しを良くする為に最初から設けてあったのでしょうか。

 先ほどの大仏があった高徳院は思っていたよりもこじんまりとしていた為(もっと広い敷地だと思っていました)、他のところも行ってみる事に!

それにしても休日の鎌倉と言えばもっと混雑している筈ですが、コロナウィルスのせいか電車も街もこの日は比較的空いていました。特に外国人の方が少なかったように思います。

 そして大仏から歩いて直ぐの、こちらも久しぶりの長谷寺です。

 ちょうど梅が見ごろなようで、他の場所に比べるとこの辺は多少にぎわっていました。それでもいつもよりは空いているのでしょうね。

 そして境内にある「観音ミュージアム」へ!

こちらには十一面観音菩薩立像を奥の中央に配し、

それを挟むようにして両側に観音三十三応現身像が展示されています。

尚こちらは撮影OKです。

 観音三十三応現身像に関しては作者不明との事ですが、どれも細部まで丁寧に作りこまれています。

ヤバイですね~。

 そもそもこの長谷寺は、この十一面観音が三浦半島に流れついた事がきっかけとなって開山したとの事で、ただ15年海を漂っていてこの状態を維持ずるのは難しいでしょうから、もしそれが本当なら相当の修復が行われたのではないかと思います。と言うか15年間もだと、もはやただの流木になってしまっているような気が・・・(そこは触れてはいけない所なのかもですね。笑)。

以下Wikipediaのページから抜粋です。


伝承では長谷寺の創建は奈良時代とされているが、中世以前の沿革は明確でなく、創建の正確な時期や経緯についても解明されていない。

寺伝によれば、天平8年(736年)、大和の長谷寺奈良県桜井市)の開基である徳道を藤原房前が招請し、十一面観音像を本尊として開山したという。この十一面観音像は、観音霊場として著名な大和の長谷寺の十一面観音像と同木から造られたという。すなわち、養老5年(721年)に徳道は楠の大木から2体の十一面観音を造り、その1体(本)を本尊としたのが大和の長谷寺であり、もう1体(末)を祈請の上で海に流したところ、その15年後に相模国の三浦半島に流れ着き、そちらを鎌倉に安置して開いたのが、鎌倉の長谷寺であるとされる。


 本当は海の見えるところでランチをと思っていたのですが、全体的に街に人が少なくお店自体も空いていたので、歩きながら目についた物をちょこちょこ食べて行くスタイルに変更しました。

いかにも作り立て!みたいな感じの、超もちもちわらび餅です。今まで食べた物と全然違う・・・。

多分普段はもっと混んでいるのだと思いますが、お昼時だというのに貸し切り状態です。こんなに美味しいのに、なんて勿体ない・・・(お土産も買いました。笑)。

この後は他のお寺にも寄って、最後は由比ガ浜に夕日を見にいきました。また後日紹介したいと思います。

艶消し塗装3分艶

 とある企業様からのご依頼で、白系の塗色を「3分艶」でご指定を承っておりまして、それの色板を作成しているところです。

 艶消し度合いの調整については各塗料メーカーから仕様書が出ていて、ただ塗装屋さんなら判ると思いますが、これはそんな単純な話ではありません。艶の具合はクリアーの塗り方はもちろん、下地の状態(ベースコート)やその日の気候によっても変わりますし、見る人によってそれの感じ方も違いますから、厳密な調整にはかなりの手間が掛かります。同じ艶消しでも白と黒とでは黒の方が艶があるように見え、また平面と球面では後者の方が艶があるように見えます。同じ材料・同じ塗り方、同時に塗っていてさえ見え方が違いますから、こんなに恐ろしい事はありません。

 また今回は調色作業も併せて行っていますので、指針となる艶ありの見本も作っています。艶消しクリアーはシリカゲル等の顔料が入っている為、それを塗った時点で色が変わってしまいますから、何にも影響されていない基準となる物が必要なのです(しかしながら厳密にいうと艶ありクリアーでさえ黒みが出ますが・・・)。

ちなみに艶消し黒に塗られた自転車フレームを「艶あり黒にしたい!」という事で、その上から艶ありクリアーを塗ってしまうようなケースがありますが、あれだと黒がグレーになってしまうので基本的にはNGです(勿論コストを落としたいという事であればやぶさかでは無いのかも知れませんが私ならやりません)。

 こちらが当店規定の「半艶」となります。半艶ならもう少し艶があっても良さそうに見えますが、それは色が白だからで、これが黒だともっと艶があるように見えます。

 これは当店規定の「半艶」と「艶消し」を1:1に混ぜた仕様です。画像だと3分艶に丁度良さそうに見えますが、もう少し艶を落としたいのでさらにもう一段階変えた物を作ります。

 そしてこちらが当店規定の「半艶」と「艶消し」を2:1に混ぜた仕様です。

面倒なのはどれも熱を入れて完全硬化させないと正確な艶具合が確認出来ない事で、今回は最初の3種類をまとめて作成し、最後のを別の日に追加で作成しています。塗っているのはご依頼品でもなんでもないのですが、ここだけでも相当の手間とコストが掛かっている訳です。

さらに最後の確認では本塗りさながらの塗り方で面積の大きい色板(テストピース)に塗装し、実際に色の見本となる物と見比べます。

この時点で色が違って見えたら再びベースコートからの調色のやり直しで、とてつも無く手間が掛かり、もはや終わりの見えない作業になります。当然それに伴ってコストが上がりますので、小さい物であれば塗装費よりもこれらの費用が数倍に!という事もよくあります。

という事ですが、大抵の場合ではそこまで厳密にご指定を頂く必要は無いかとも思いますので、艶具合に関しては「当店規定の艶消し」と「当店規定の半艶」から選ぶような感じで、また色に関しても「5分程度の簡易的な色の作成」または「色見本帳から似た色を選ぶ」といった事であればこれらのコストを省くことが出来ますので、そちらをお勧めしています。

尚、現在は「艶消し」と「半艶」は別途割り増し費用を計上するようにしました。艶ありと違って塗装後の磨き処理が出来ない為、どうしても神経質にならざるを得なく、またそもそも材料が高いのでこれらを同じ金額でやっていた方がおかしかったのです。特にマイクではデカールを使う場面が多く、艶消しの場合は塗装後に磨き処理が出来ませんから、一旦艶ありで仕上げて完全硬化後に研ぎ、再び艶消しクリアーで仕上げる!という作業を同額で行っていました。会社が破綻する前にこれに気づいて幸いだったかと思います(私もそうですが、金額の変更は後回しにしてしまうケースが多いので気を付けた方が良いかも知れません)。

オリジナル表札制作&塗装

 先日紹介したオリジナル表札の作成と塗装です。

表札の塗装としては、現在実際に仕事としてご依頼頂いている案件があるのですが、そちらは掲載は控えるようにしていますので、それとは別に友人から受けた依頼をこちらの社外記で紹介したいと思います。

用意したアクリル板は厚みが5ミリで、断面はカットしっぱなしのガタガタした状態なので、

 まずはそれをペーパーで削って均しました。#120から始めて最終#800で仕上げています。

 さらに表と裏面を#800相当で足付けします。

「裏側は何もしなくても良いのでは?」と思うかも知れませんが、こうしておけば取り付ける時にプライマー無しで接着剤でも両面テープでも取り付けられます。逆を言えばPMMA=アクリル樹脂はプライマー無しでは両面テープや接着剤は剥がれてしまいます。

 まずは裏側の塗装からです。よく脱脂処理し、プラスチックプライマーを塗布します。

プライマーは極薄膜なのでそれ単体では耐久性を保持出来ませんから、

 ベースコートの黒を塗布します。もちろんサーフェサーでも良いのですが、コストと見た目を重視した結果こうしています。

 ベースコートの黒が乾いたらマスキングをします。ザラついていると固定の際に密着性が悪くなりますし、見た目も悪いので角で見切っておきました。

 ひっくり返し、再びプラスチックプライマーを塗布します。

 二枚は黒ですが、もう一枚はサンプルなので、表札では余り見かけない変わった色にしてみました。

最初はPORSCHE純正色のミントグリーンにしようかと思いましたが、ちょっとマニアック過ぎるかと思い、以前サーモスの塗装をご依頼頂いた時に採用したティファニーブルーにしてみました。

またその時はお預かりしたティファニーの箱を参考に色を作りましたが、

今回はBUGATTIの配合データ「TIFFANY GREEN」(カラーコード:V603)を使っています。

 友人から依頼を受けているデザインはこれとは別の物なのですが(奥様が実際の紙に筆で書いた漢字をスキャンします)、友人からは「以前乗っていたヤマハTZRのロゴに似せたい!」という要望がありまして、ただそれのフォントはちょっと酷い感じだった為(苦)、他に車体にあった「YPVS」(ヤマハパワーバルブシステム)のフォントに似せたロゴを作りました。紹介はしていませんが、以前マイクの塗装で「E.YAZAWA」に似せたデザインのネームロゴを作った事があって、それと同じような感じです。

 ネームロゴは塗装で、下に入れる小さい文字はデカールで行います。以前行ったCORSAIRのPCケースのフロントパネルのロゴ入れみたいな感じですね。

これはまだ試作品(当店用の見本)で、実際には全く違うデザインになると思いますが、まず先にサンプルとして作っています。

こちらは完全に遊びというか試作品で、ただ前からこれと同じ色のマイクを見本として作りたかったので今回採用しました。

他には買っておいて全く触っていなかった透明なスマホカバーも塗ってみました。配合データを記載してこれ自体を色見本にしたりしたら格好良さそうですが、その辺はNGなのでうちのロゴをデカールで貼っています。

スマホカバー単体での塗装は既に安くやっていらっしゃる方が沢山居るので、わざわざ当店にご依頼頂かなくて大丈夫なのですが(しかしあの値段設定では自らの首を絞めているようで心配になります・・・)、手持ちの物と同じ色にしたりしたら需要がありそうなので塗ってみました。

 という訳で、色見本用のマイクも塗っていて、他に以前買っておいたPOKETLE(ポケトル)もティファニーブルーで塗っています。

ちなみにスマホカバーだけはティファニーブルーでは無く、以前CORSAIR PCケースのフロント枠部分の塗装でご指定頂いた時のPANTON322を参考にした色を使っています。特に理由は無く、途中で色が無くなってしまったのでして・・・(わざわざ作るより残っていたその色を使ったという訳です)。

尚、画像の後ろに映っているアームライトもこのCORSAIR PCケースの塗装に使ったグリーンで塗っていて、ご依頼頂いていた時には判らなかったのですが、どうやらこれはこれは「初音ミク」をイメージしたグリーンだという事が判明しました。

既にクリアーも塗っていて(これらの為だけではありませんが日曜日に出勤してやっていました・・・)、出来上がり次第改めて紹介したいと思います。

塗装前処理剤 ハジキシラズ120g

 以前ウェブショップで販売したハジキシラズ30gですが、あっという間に売れてしまいまして、その後補充をしていなかったのですが・・・、

 今回新たに120グラムで追加しました。

以前は30グラムで¥200としましたが、今回は120グラムで¥600とさらにお得になっています(そして実際には容器を含めて140グラムくらいあるのでかなりお得なのではと・・・)。

以前の記事はこちらのページからどうぞ。

ただ発送は60サイズでの宅急便のみですので、これだけを買う意味は余りないのでは・・・と思う次第です(お一人様何本でも構いませんが、直接取りに来られるのはお控えくださいませ。発送のみの対応となります)。

以下のページからご購入頂けます。

ハジキシラズ120g

どうせなら送料120サイズにして、先日紹介した空一斗缶と、STANDOXペン立てをゲットする!という方法も良いかも知れません(どちらも無料で、これ一つお買い上げでも両方差し上げます)。しかしどちらにしても送料の方が高くなると思いますが・・・。