Kindle7inc用ワイヤーメッシュフック&スタンド

kindle2工場二階で音楽を流す時には古いKindle fireを使っていましたが、この端末はamazonプライムのmusicアプリが使えない為、自宅で使っていたその後の後継機のKindle7incを持って来ていました。奥のが古いので、手前のが(一応)新しい方です。

kindle11古い方のKindleは以前作成したフックがあるのでワイヤーメッシュに引っ掛けられるのですが、新しい方は「取り敢えず乗っけているだけ」といった結構危ない状態で使っていました。

kindle と言う訳で、以前作成したデータを修正して新しい方のKindleにも取り付けられるようにします。3Dっぽいデータは適当に作っただけなので気にしないで大丈夫です(レ―ザーに使うのは2Dのみですので)。

kindle4 取り敢えずレーザーでカットして着けてみたのですが、どうも両端の曲線が違うようで上手く嵌りませんでした。しかも二個作ってしまい、無駄無駄無駄でしかありません。

kindle1 と言う訳ですが気を改めて、さらにフック部には少し改良を加えてみました。しかも当工場には少々似合わない、ちょっとメルヘンチックな感じで(苦)。

kindle5 と言う訳で6ミリ厚のアクリル板をレーザーカットします。

kindle6 データさえ出来ればアクリルのカットは瞬殺です。小学生の頃の私を呼んであげたかった…(要らなくなったカセットケースを切ろうと思って何度失敗した事かと)。

kindle7 両端の曲面も一度の修正で良い具合になり、結構あっという間に出来上がってしまいました。

kindle8 ワイヤーネットに掛けていない時はこんな感じで自立するので、ワイヤレスキーボードを使えば普通のディスプレイとしても使えたりします。

kindle13ひっくり返すと寝かしたような角度になるので、料理とかをしながらとかにも良さそうですね。ちなみに今日は料理では無く、マスキングシート作りの地獄の一日でした(笑)。

kindle9 そしてこちらが本命の使い方です。

kindle12猫のしっぽの所の窪みが丁度ワイヤーに引っかかるようになっています。

kindle10Kindleのアプリは少々微妙な所があるのですが、仕事場でランダムに音楽を流す場合にamazonのプライムラジオがとても便利で気に入ってます。わざわざプレイリストとかを作らないでジャンル分けされているのを聴けるのが良いんですよね。さらにこれは意外でしたがSpotifyにも対応しています。

今回作成したKindle 7inc用のデータは以下からダウンロード出来ます。宜しければご活用下さいませ。

Kindle Fireスタンド(再)

kindle1 以前作製したKindle fire用のスタンド兼ワイヤーネットフックですが、少し前に自宅にKildleを持ち帰った時に、椅子に置いたその上に私が座ってしまい粉砕してしまいました。アクリル樹脂は耐衝撃性に劣るんですよね。

kindle2 まあ別にそのままで良いかな~なんて思っていたのですが、最近amazonのプライム会員になったので再び操作する機会が増え、今回新たに切り出す事にしました。

kindle3 と言う訳でカット完了です。

ただ何か違うような気が・・・と思っていたら、どうやら改良前のプロトタイプのデータで作ってしまった模様です。まあ使えない訳ではないのでとりあえず問題無いと言う事で。

kindle4 本来はamazonの文字の下にカーブした矢印のロゴが付いているのですが、強度的に問題だったのでそれは外してしまいました。もうこうなると、無い方が良いんじゃと・・・。

kindle5 切り出したアクリル板はこんな感じでKindle本体にセットされます。

ちなみに今はKindleと呼ぶのではなく「Fireタブレット」が商品名のようでして、私が使っているこれはKindle Fire HDの2012年モデルになるみたいです。最後にデータのダウンロードを紹介しますが現行には付かないかも知れませんのでご注意下さい(現行のも買ったのですがそれは自宅用と言う事なので手元には無いんです)。

kindle6本体との固定部分は何度もデータを修整してピッタリになるようにしています。今思えばなぜそこに本気を出したのかと・・・(苦)。

kindle7 スタンドのお陰で床に直接置いてもボディが傷付きません。ただ実際は私の扱いが悪いので既に傷だらけなのですが・・・。

kindle8本来はワイヤーネットに引っ掛けられるように作ったステーですが、反対にすればこんな感じで机の上でスタンドとして使えるようにもなっています。

kindle9 実際に使うのはこんな感じにワイヤーネットに出っ張りを引っ掛けて使います。オーディオ出力と充電用のケーブルは繋ぎっぱなしなので、だったらこんな感じで壁掛けにしてしまった方が場所も取らず良いんですよね。

kindle10ちなみにamazonのプライム会員になると無料で聴ける曲が結構あるので、それらを集めてプレイリストを作り、仕事中に好きな音楽を聴きながら作業をしています。工場二階に間借りして貰っているクリエイティブディレクターのK氏はちょっと古い洋楽がツボに嵌ったらしく、最近は超ノリノリで仕事をしている模様でして(大丈夫なのかと少々心配なのですが・・・笑)。

以前作ったデータは以下リンクからpdfファイルとしてダウンロード出来ますので、レーザー加工機があれば同じ物が簡単に作れます。今回私は6mm厚のアクリル板を使いましたが、木材やMDF材でも作れると思います。宜しければどうぞ。

せめてこれが抑制になってくれれば~と

camera-2当工場の裏側に自動販売機を置いているのですが(知り合いの方に委託してます)、最近そこに魚が入っていたような大きな発泡スチロールの箱を何度も置いていく常連の方(酷)がいらっしゃいましてどうにも困っていました。私か自動販売機屋さんが気付けばゴミとして片付けますが、お隣に住んでいらっしゃる大家さんに片付けさせてしまうと大変申し訳無いので、その対策としてダミーカメラを設置しようと思った次第です。

ただ今時こんな物を見てもダミーなのはバレバレですから、だったらと言う事でこのドーム型カメラを直接自動販売機に取り付けさせて貰い(許可は頂きました)、さらに専用のステッカーをその近くに貼っていかにも飲料メーカーが運営しています的な雰囲気が出れば、と思った次第です。

dummycamera色がモノクロなのはカッティングステッカーで作る事が前提なので特にこの時点では余り気にせず、派手さを出すなら黄色や赤のシートを使えば良いのですが、ただ取り付ける自動販売機はコカコーラの赤ですから恐らく黒のままでも充分目立つのでは、と思う次第です。

ちなみにこういったステッカーは予め出来上がった物は売っているのですが(そもそもそれを見本にしましたので。笑)、市販されているステッカーのカメラのイラストはよくある四角い箱型のタイプなので、だったらと言う事で今回取り付け予定のドーム型に併せてイラストを作ってみました。これで少しは不法投棄の抑制になってくれればと願うばかりです。

作製したファイルはpdf形式にしてダウンロード出来るようにしておきましたので、同じ様にお困りの方はこれを印刷してダミーカメラと一緒に貼っておくと宜しいかと思います。まあ皆で同じ事をやったらバレバレでしょうけどね(笑)。あと先日紹介したKindleFIREのワイヤーネットフック&スタンドのファイルもダウンロード出来るようにしておきました。鳥小屋は現在データ修正中でいずれそちらも完成した物をダウンロード出来るようにしますね。

Kindle用スタンド作製

kindle-3ちょっと前から工場の二階でradikoを聞く為にamazon製のタブレットkindleを使っているのですが、専用スタンドが無かった為に安定感がよくありませんでした。こんな感じでワイヤーネットのフックの上に置いていたのですが・・・

kindle-4 充電の為にUSBケーブルを繋ぐとこんな感じにズルっとなります。オーディオジャックが付いているお陰で落ちずに済んでいますが、いずれ何とかしないとと思っていて、だったらという事でアクリル板をカットして専用スタンドを作る事にしました。 イメージとしては、

・見た目がシンプルで
・手軽に着脱可能
・ワイヤーネットにぶら下げられるようなフック形状
・さらにそのまま卓上スタンドになればいいなぁ(惚)、なんて

kindleと言う事でこんな感じになりました。フック部分に脱落防止の為にギザギザが欲しかったのでamazonのロゴを配してみましたが、もう少しまともな何かがあったんじゃ・・・と今更ながら痛感しています。まあKindle本体を固定する部分が出来ていれさえすれば後から部分的にデザインを変えるのは簡単ですから、ここは犬でも象でも人形でも何でも良いと思います(少し投げやり気味に。笑)。

kindle と言う事で早速カットしてみました。ちなみに中華製レーザーは未だに不可解な部分が多く、データの向きが上下逆だとまともに動いてくれなかったりして、一応現在基盤を取り寄せて貰っていますがもしかしたらそう言う問題じゃ無いのでは・・・と少し怖くなって来ました。ただまともにメーカー品を買おうと思ったら200万以上、小さくても100万円はしますからある程度は仕方無いですけどね。

kindle-2と言う事で5mm厚のアクリル板をカットしてみました。必要個数は二個ですが、まだ運行はテストも兼ねていますので色々様子を見ながら何個かカットしています。

kindle-11装着するとこんな感じです。こうやってみるとちょっと残念な感じがしますが(苦)、脱着は簡単ですし、材料は端材で作れる程度で済むのでランニングコストは良いと思います(そこなのか!・・・と。笑)。

kindle-5 ただ表から見ればこんな感じにすっきりしています。これはスタンディング作業時に良く見える角度になっています。

kindle-6 で、座って作業する時は逆にすればこんな感じで丁度良い角度になるようになっています。この辺もデータを変更するだけで簡単に仕様を変えられますから、自分の身長(と言うか座高)や机の高さに合ったサイズにすれば良いと思います。基本データさえあれば数分でオーダーメイド品が出来るのが良いですよね。

kindle-7 で、ワイヤーネットにも吊るしてみました。そもそもこれが主な使い方なんですが(笑)。

kindle-8 ワイヤーネットに引っかかるフック部分の具合はかなり良い感じです。フックからの着脱も非常に楽に出来てストレスを感じません。敢えて何かがあるとしたらamazonのロゴだけでしょうか(苦)。

kindle-9 本体と合わさる部分はノギスで測って作りましたが、形が単純ですからここは数回の修整で済みました。

kindle-10本当はアンプまではbluetoothでワイヤレスに出来れば良いのですが、 まあ普段はiPadとiPodtouchがあれば充分なので、余り使い道が無かったKindleはある意味良い場所に落ち着けたと思います。

今回作ったデータは以下リンクからpdfファイルとしてダウンロード出来ますし、またはIllustratorファイルがご希望でしたら連絡頂ければ差し上げます。Z軸に展開すれば3Dプリンターでも作れると思いまし、どうぞご自由にお使い下さい。